お風呂や洗面所の蛇口についた白いウロコ汚れは、しっかり洗ったつもりでも、乾くとまた汚れが浮き出てしまうことも。この汚れには、石鹸カス、皮脂汚れが混ざっており、お風呂用の洗剤などを使ってスポンジでこするだけではなかなかキレイに落とすことができないんだそうです。
家庭にある身近な掃除道具で汚れを簡単に落とす方法をyoutubeで発信している「プロのお掃除チャンネル(@pro_osouji)」さんに、お風呂の蛇口の水垢・カリカリ汚れを一発で落とすお掃除術を教えていただきました。
専用洗剤がなくても大丈夫!家庭にある掃除アイテムで落とせるんです
用意するのは下記6つです。
・キッチンマジックリン
・サンポール
・ハケ(100均などで買ったものでOK)
・洗剤を入れる容器
・タオル
・ゴム手袋
事前準備としてキッチンマジックリンを容器に入れておきます。
1.40℃のお湯をかけて汚れを落ちやすくする
蛇口と蛇口まわりに、シャワーで40℃程度のお湯をかけます。始めにお湯をかけておくことで汚れがやわらかくなり、洗剤で汚れが落ちやすくなる効果があるそうです。
2.蛇口まわりにキッチンマジックリンを塗る
ハケを使って、キッチンマジックリンを全体に塗っていきます。これによって、皮脂汚れや石鹸カスを落としていきます。こまかい部分もハケを使うことでムラなく塗ることができますね。蛇口の裏側もしっかり塗ってください。垂れた洗剤は放置して素材を傷めないよう、タオルでふき取っておきましょう。
3.一度シャワーで洗剤を洗い流す
ここで忘れてはいけないのは、堅いスポンジでゴシゴシこすらないこと。蛇口はステンレスや真鍮などの素材でできていることが多く、硬いスポンジで強くこすると傷をつけてしまったり、メッキが剥げてしまうことがあるためNGです。
あくまで優しくハケで洗剤を塗り、汚れを浮かせたら素材を傷めないうちに水でしっかり流すことがとても大切なんだそう。
4.サンポールを塗ってこする
容器とハケを洗ったら、今度はサンポールを少しだけ容器に入れます。ハケでサンポールを蛇口につけてこすっていきます。これにより一番汚れの下にあるカルキ汚れが溶けるそうです。隅々まで念入りに、何度もハケで優しくこすることがポイントですよ。ここでも垂れた洗剤は放置して素材を傷めないよう、タオルでふき取っておきましょう。
洗剤は大量にプッシュして放置するより、少しの量を出してハケなどで撫でて置いて流すほうが、洗剤の量も少なく済み、汚れもよく落ちるそうです。
5.洗剤が残らないよう水でしっかり流す
最後は洗剤を水で流していきます。洗剤に含まれる酸の成分が残ると錆びてしまう可能性があるので、何度もしっかりと流すことがポイントです。洗剤が垂れた蛇口まわりもしっかり流してくださいね。
6.完了!ほかの場所も同じ方法で汚れを落とせる?
ピカピカになりました。白い汚れがとれ、輝きを取り戻しました!キッチンや洗面所でも同じ方法でキレイになるので、試してみてくださいね!
<教えてくれた人>
youtubeで27万人を超えるチャンネル登録者数がいるお掃除専用チャンネル「プロのお掃除チャンネル(@pro_osouji)」。家庭にある身近な掃除道具で汚れを簡単に落とす方法を動画で分かりやすく解説。
※動画制作者の許可を得て執筆しています。
※塩素系と酸性の洗剤を混ぜると塩素ガスが発生し死亡事故に繋がる可能性があります。絶対に酸性の洗剤と混ぜないでください。実際の掃除の際には、お使いの洗剤・設備・機材の取扱い説明書などをご覧になったうえで実施してください。洗剤使用時には換気をしてゴム手袋をつけましょう。