高齢者向け宅配弁当ランキング

高齢者向け宅配弁当ランキング総まとめ!制限食など目的別に紹介

2022/11/07

・おすすめの高齢者向け宅配弁当サービスを知りたい!
・高齢者向け宅配弁当の選び方は?

宅食・食材宅配サービスの情報発信を行う宅食メディア。管理栄養士監修のもと40社以上の実食レビュー・栄養素スコ...

>>>Access Journal編集部の記事をもっと見る

本記事では、40社以上ある宅配弁当サービスを実食し、味や栄養、サービス面を調査しました。

結果、高齢者の方にとって重要な栄養面(たんぱく質・カロリー)、価格、味の総合評価では『ナッシュ』が最もおすすめという結論になりました。

そのほか、本記事では選定の過程で得た知見を、ジャンルごとのランキングと選定基準、選ぶ際のポイントとしてわかりやすくまとめています。

※アフィリエイト広告を利用しています

1.高齢者向け宅配弁当総合ランキング

高齢者向け宅配弁当40社あまりを栄養、価格、味の3つの軸で評価した結果、以下のような順位になりました。

1.ナッシュ
2.ワタミの宅食
3.まごころ弁当

総合で1位となったのは、『nosh(ナッシュ)』です。
高齢者の食事において重要なたんぱく質が豊富なメニューが多く、かつ塩分量やカロリー調整がされている点が特に優れています。

糖質を抑えたスイーツなども提供されており、全体的に飽きにくく健康的です。

加えて、継続し続ければ送料込みで1食最安600円以下になるので、宅配弁当サービスのなかでもコストパフォーマンスに優れているのもおすすめできるポイントですね。

2.目的別高齢者宅配弁当ランキング

高齢者向け宅配弁当サービスで最もおすすめできるのは『ナッシュ』ですが、それぞれの目的に焦点を当てた場合、おすすめできるサービスは異なってきます。

そこで、以下のような方に向けたランキングをそれぞれ作成しました。

・コスパ重視
・やわらか食あり
・見守りサービスあり

各ランキングでは、それぞれの選定意図とおすすめポイントを解説しています。

コスパ重視

1.ワタミの宅食
2.ナッシュ
3.三ツ星ファーム

基礎疾患や病気はないけれど、健康的かつ経済的な宅配弁当がいいという方におすすめなのが『ワタミの宅食』です。

1食最安490円で定期注文でき、味もボリュームも高水準なので、迷ったら『ワタミの宅食』にしておけば間違いありません。

「高齢者食宅配で12年連続売上No.1」の実績も持っており、シンプルでわかりやすい注文方法とリーズナブルな価格面は好評です。

やわらか食あり

1.ワタミの宅食ダイレクト
2.タイヘイファミリーセット
3.まごころ弁当

噛む力が弱くなってしまった方向けの宅配弁当サービスのなかで、もっともおすすめできるのが『ワタミの宅食ダイレクト』です。

『ワタミの宅食ダイレクト』の介護食は、「やわらかいおかず」と「ムース食」の2種類があり、いずれもユニバーサルデザインフード規格に適合しています。

特に「やわらかいおかず」シリーズは、見た目は普通の料理と変わらず食感だけが柔らかくなっており、味もかなり再現度が高いと好評です。

見守りサービスあり

1.ワタミの宅食
2.コープデリ
3.まごころ弁当

安否確認などのいわゆる「見守りサービス」を提供している宅配弁当サービスのなかでおすすめなのは上記3つです。

代表的なところでいうと、『ワタミの宅食』や『コープデリ』が比較的認知度の高いサービスになりますね。

いずれも、宅配弁当と安否確認を兼ねたサービスという点は共通しています。

遠方だったりコロナの影響があったりして、なかなか会いにいけないという場合でも、宅配弁当を渡しながらコミュニケーションが取れるので人気です。

3.宅配弁当サービスを徹底解説

上記ランキングで解説したサービスを、上から順に紹介していきます。

・ナッシュ
・ワタミの宅食
・三ツ星ファーム
・タイヘイファミリーセット
・ワタミの宅食ダイレクト
・コープデリ
・まごころ弁当

気になったサービスをチェックしてみてください。

ナッシュ

ナッシュ
出典:ナッシュ

・低糖質・低塩分の健康に配慮されたメニュー
・継続購入すれば一食あたり600~700円(送料込)とリーズナブル

『ナッシュ』を高齢者の宅配弁当としておすすめする理由は、「味」と「価格」です。

味に関しては好評な口コミが多く、価格面でも20食を継続購入すれば、1食あたり最安で600~700円(送料込)で注文できるなど、他の宅配弁当と比較するとリーズナブルな点が特徴です。

「お友達紹介キャンペーン」のクーポンや、「初回限定300円OFF」クーポンを併用すれば、1,300円引きで注文できるのでお試しもOK。

ワタミの宅食

・高齢者宅配弁当市場で売上11年連続No.1
・送料無料で続けやすい

『ワタミの宅食』は、味・栄養・価格面のバランスの良さが高齢者におすすめです。

加えて、高齢者向けに手渡しで届けてくれる「見守りサービス」の存在や、介護食も提供していること、曜日指定して届けてくれるなど、細かい部分で使いやすいサービスになっていることも特徴の一つです。

三ツ星ファーム

三ツ星ファーム
出典:三ツ星ファーム

・塩分量・糖質バランスが良く、味の評判が良い
・21食セットでリーズナブル

高齢者向けにおすすめできるポイントは、宅食の中でもトップクラスの美味しさとメニューが豊富な点です。

手間を減らしつつ食事が楽しみになる、という点では『三ツ星ファーム』には大きな価値があるといえます。

タイヘイファミリーセット

タイヘイファミリーセット
出典:タイヘイファミリーセット

・健康食・制限食の種類が豊富
・定期便で送料無料+ポイント利用でさらにお得

『タイヘイファミリーセット』が高齢者におすすめな点は、健康食・制限食の種類が豊富なことです。

各種制限食のほかにも、ワンコインで注文できる「彩ごころ」や、健康バランスを考えた「ヘルシー御膳」など、かなりメニューが幅広いのが特徴。

定期便で送料無料になるほか、ポイント利用でお得になるのがおすすめです。

ワタミの宅食ダイレクト

ワタミの宅食ダイレクト
出典:ワタミの宅食ダイレクト

・配達日時指定可能な定期便
・制限食をはじめメニュー豊富

高齢者向けにおすすめな理由は、介護食から栄養に気を配ったダイエット食まで豊富に揃っている点です。

1食350円の「いつでも二菜」から、しっかり食べられる「いつでも五菜」などかなりバリエーションは豊か。

また、味付けはヘルシーでどちらかというと薄味なので、濃い味が苦手な方に特におすすめです。

コープデリ

コープデリ
出典:コープデリ

・品揃えが豊富
・安心・安全に配慮
・置き配に対応

『コープデリ』は、コープデリグループの生協が運営する宅配サービスです。

宅配弁当を扱うデイリーコープでは、管理栄養士監修の「舞菜おかず」をはじめ、栄養バランスに配慮された弁当を週3日から届けてくれます。

調理するだけの「ミールキット」をはじめ、さまざまな商品を宅配してくれるため、普段使いしやすいサービスとなっています。

まごころ弁当

まごころ弁当
出典:まごころ弁当

・コスパが良い
・さまざまな栄養食・制限食を展開している

東証一部上場のシルバーライフが提供する高齢者向けの宅配弁当サービス。

栄養食としてクオリティが高い点、価格・送料がとても安く続けやすい点が特徴です。

無料試食キャンペーンも行っているのでお試しに最適といえます。

以上7サービスが、高齢者向け宅配弁当サービスでおすすめの事業者になります。

気に入ったサービスがあれば、お試しセットなどを探してぜひ試食してみてください。

続いて、日々の暮らしに宅配弁当サービスを取り入れるメリットを解説していきましょう。

4.高齢者向けの宅配弁当を利用するメリット

高齢者向けの宅配弁当を利用するメリットとして、以下のような点が挙げられます。

・自炊の手間がいらない
・健康管理がしやすい
・見守りサービスや制限食も

それでは、順に説明していきます。

自炊の手間がいらない

日々の買い物や、献立を考えて料理を作る工程は、年齢を重ねるほど大変になっていきます。

普段料理をしていた方でも、家庭環境の変化で1人~2人暮らしになると、よほど好きでない限りは段々料理をしなくなっていく傾向にあります。

とはいえ、面倒だからと適当に済ませるぐらいであれば、健康面も考えられた宅配弁当サービスを頼むのがおすすめです。

偏った食生活で生活習慣病になるリスク、それに伴う医療費の増加などを踏まえると、むしろ経済的といえるでしょう。

健康管理がしやすい

現在の宅配弁当サービスの多くは、コロナ禍で需要が増えサービスの競争が進んだこともあり、味や栄養バランスに配慮されたものが多くなっています。

「手間を削減しつつ、ある程度リーズナブルな価格で管理栄養士やプロのシェフが監修した弁当を自宅で食べられる」のが今の宅配弁当サービスです。

見守りサービスや制限食も

噛む力が弱くなってきたり、食が細くなってきたりした方向けに、『ワタミの宅食ダイレクト』のやわらか食のような宅配弁当サービスも登場しています。

なかには、『ワタミの宅食』が実施する地域・行政と連携した見守り協力サービスもあり、高齢の方や高齢者のご家族の方を中心に好評を博しています。

5.高齢者向け宅配弁当のよくある質問

高齢者向け宅配弁当についての、よくある質問に回答していきます。

・高齢者向けで最もおすすめの宅配弁当は?
・高齢者向け宅食弁当の注意点は?
・介護保険の適用はある?
・やわらか食・ムース食ってなに?
・見守りサービスってなに?

高齢者向けで最もおすすめの宅配弁当は?

高齢者向けで最もおすすめの宅配弁当は、『ナッシュ』です。

価格・栄養バランス・監修付き、味の評判など総合的に優れている点でおすすめとしました。

塩分量も1食平均2.5g以下と、宅配弁当としては抑えられています。

高齢者向け宅食弁当の注意点は?

高齢者向け宅配弁当サービスを利用する際は、以下の4点に注意しましょう。

・自炊よりお金がかかる場合もある
・配達時に家にいる必要がある
・メニューを自由に決められない
・なるべく主治医に確認する

お金がかかる、在宅の必要がある、届くメニューがわからない点には注意しておきましょう。

「メニューが自由に選べない」点に関しては、『ナッシュ』や『三ツ星ファーム』『タイヘイファミリーセット(一部メニュー)』であれば、献立を自分で選んで注文することが可能です。

なお、塩分やたんぱく質の制限食を利用する際は、主治医に確認しておくとより的確なアドバイスがもらえるでしょう。

介護保険の適用はある?

原則、介護保険は適用されません。

やわらか食・ムース食ってなに?

やわらか食、ムース食とは、ユニバーサルデザインフード「舌でつぶせるやわらかさ」に区分された食事のことです。

事業者によって細かい名称に違いはありますが、「やわらか食」や「ムース食」などわかりやすい名前で提供されています。

見守りサービスってなに?

宅配弁当のお届け時に、安否確認も兼ねて直接手渡しでお届けしてくれるサービスです(事業者によって違いがあります)。

「新型コロナウイルスの影響もあり、遠方にいてなかなか会いにいくことができない」という悩みを抱えている方におすすめのサービスです。

6.まとめ

高齢者宅配弁当ランキングで、もっともおすすめなのは『ナッシュ』です。

経済面での続けやすさ、塩分量やたんぱく質、カロリー、味などの総合評価がもっとも高かったためです。

なお、特定の栄養制限が必要だったり、安否確認サービスが必要な場合は、『ナッシュ』以外の宅配弁当サービスがおすすめです。

本記事を参考に、ご自分にあった宅配弁当サービスを探してみてください。

※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。
※商品情報は記事執筆時点のものです。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND