濃厚マヨネーズが鮭とマッチ!「鮭のマヨネーズ焼き」と副菜「エリンギと小松菜、ウインナーのごまあえ」のレシピをご紹介します。
たっきーママさんの<鮭のマヨネーズ焼き>
【材料 1人分】
■鮭のマヨネーズ焼き
生鮭(塩適量をふって10分おき、水分を拭き取る) 1切れ
マヨネーズ 適量
ピザ用チーズ 適量
■エリンギと小松菜、ウインナーのごまあえ
エリンギ(横半分、縦4等分に切る) 2本
小松菜(食べやすい大きさに切る) 1株
ウインナー(斜め半分に切る) 3本
しょうゆ 小さじ1
砂糖 小さじ1
白すりごま 小さじ1
塩 適量
こしょう 適量
[ お料理を始める前に ]
・気温の高い時季は、おべんとうがいたみやすいので注意してください。
気温25℃以上の日は生野菜を避け、卵や練りもの、肉・魚類にきちんと火を通すことをおすすめします。
・汁けが多いおべんとうおかずは、汁けを充分にきってからおべんとう箱に詰めてください。
また削り節など汁けを吸う食材とともに詰めるのもおすすめです。
・電子レンジの加熱時間は、600Wの場合の目安です。
500Wの場合は、1.2倍の時間で加熱してください。その他の場合は、メーカーにお問い合わせください。
・電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても、沸騰しないことがごくまれにあります。この状態の液体が、ちょっとした刺激で
急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
・電子レンジで加熱する際は、耐熱容器にふんわりラップを掛けてから加熱してください。
・調理時間は目安です。さます時間などは、調理時間には含みません。
【作り方】
1.アルミホイルを丸めてから広げ、鮭をのせてオーブントースターで5分ほど焼く。鮭を取り出し、マヨネーズを塗りピザ用チーズを散らしてさらに2分ほど焼く。
2.耐熱容器に副菜の材料をすべて入れ、電子レンジで2分30秒加熱して混ぜる。
教えてくれたのは・・・・・・たっきーママさん
長男(14歳)、二男(10歳)のママ。お弁当作り歴は27年。著書『朝すぐ!弁当』(扶桑社)がレシピ大賞を受賞するなど、レンジなどを駆使した楽で時短なおべんとうレシピに定評がある
撮影/高杉純
『サンキュ!』10月号「朝10分で2品べんとう」段取りポスターより
『サンキュ!』最新号の詳細は こちら!
(動画協力/Delish Kitchen)