もう部屋中どんどんオキシ漬けしたい!ほかにオキシ漬けできるものはないか~!一度オキシ漬けを体験した人ならば、分かりますよね?洗濯機や浴槽、衣類関係はひと通り経験済みなら、次に漬けるものはコレ!
盲点!水筒の紐

水筒の紐もオキシ漬けできるんです!小さなものなので、ジップロックの袋にいれてカシャカシャふるだけでOK。新品のような美しさになりますよ。
一石二鳥!ゴミ箱&換気扇

換気扇をオキシ漬けするときに、キッチンのシンクを活用している人は多いそうですが、一石二鳥を狙うならゴミ箱にIN。換気扇もキレイになり、ゴミ箱の内部の汚れも一緒にお掃除できます。
一緒に洗濯しにくいクッションや足ふきマット

足ふきマットや玄関マット、クッション類って普段の洗濯ものとはなかなか一緒に洗いにくいですよね。それらの大きな洗濯ものはオキシ漬けしましょう。通常の洗濯機を回しながら、一方でオキシ漬け。同時進行で洗濯ができるので、時短にも!
オネショふとんのニオイ&黄ばみにも有効

なかなか洗濯物が乾かない冬の時期だからこそ、オネショふとんはママの悩みどころです。しかしオネショふとんにもオキシ漬け!オキシクリーンを溶いたお湯でふとんを濡らし、タオルでひたすら叩く!!あとはふとん乾燥機で乾かせばニオイも黄ばみもスッキリです。
加湿器のお手入れにも使えるんです

この時期に大活躍の加湿器にもオキシ漬けが役立ちます。細かいパーツ部分は不要なハブラシなどを使って掃除する必要はありますが、大きな部分は漬けておくだけでOK!お手軽さがうれしいですよね。
流行に乗って購入したけれども1度使ったきりでそのまま放置、という人も多いのでは。衣類や食器類、洗濯槽以外にも使えるのがオキシクリーンです。せっかく購入したのなら、使い倒さなきゃ損!ぜひ参考に!
(参照: 口コミサンキュ! )
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※ご紹介した内容は個人の感想です。使用上の注意をよく読んだうえでご利用ください。