もはや定番ともいえるオキシ漬けですが、まだ暑さ厳しいこの時期だからこそ、ガシガシ漬けて清潔さを保っておきたいもの。とくにこの時期だからこそ気になる“あの部分”にもオキシ漬けってできるんです!
ガンコなスニーカーの紐汚れはオキシ×ウタマロ

スニーカーなどの靴ならばそのままオキシ漬けでOKなんですが、それでも汚れが落ちにくいのが靴の内側や紐部分。この部分こそガンコ汚れなんですよね。そこでサンキュ!ブロガーyuimamaさんは、オキシ×ウタマロの神タッグを投入!漬け込んだあとに気になる部分をウタマロでこすり洗いすればOK。より白さが戻ってきますよ。
毎日使うピッチャーだから清潔に

暑い時期にこそガシガシ使うのは、お茶を入れるピッチャー。しかし稼働率が高いからこそ、ふだんのお手入れってチャチャッと簡単に洗っていませんか?サンキュ!ブロガー海老原葉月さんは、ピッチャーもオキシ漬け。オキシ×お湯で1時間放置しただけでスッキリしますよ。
見落としてない?洗面所のごみ箱!

同じくサンキュ!ブロガー海老原葉月さんがオキシ漬けしたのが、洗面所のごみ箱。場所柄、湿気が溜まりやすいし、使用頻度も高いことから結構な汚れ具合になっていたのだとか。ここもサッと掃除ついでに漬けておくだけでキレイになりますよ。
魚のコンロもオキシ漬け

洗ってもなんだか臭いが気になるキッチン用品ナンバー1なのって、魚焼きグリルじゃありませんか?サンキュ!ブロガー中野めぐみさんが、思い切って魚焼きグリルもオキシ漬けしちゃいました。ふつうの洗剤じゃ落としきれなかった茶色い汚れもスッキリです。
※オキシに向かない金属もありますので、ご利用の際は注意事項をご確認ください。
タオルの生乾き臭には熱湯×オキシ
突然の夕立や雨で、洗濯ものがなんだか臭う...。そんなときも活躍するのがオキシ漬けなんです。サンキュ!ブロガートマさんは、臭いが気になるタオル類を熱湯×オキシで漬け込んだら臭いが気にならなくなったそう。
夏場で気になるのはやはり衛生面と湿気からくる臭いですよね。まだ暑さ厳しい今だからこそ気になる場所にオキシ漬けをして、衛生的に乗り切っていきましょう。
(参照: 口コミサンキュ! )
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります