「シュタイナー教育」とは?モンテッソーリ教育との違いやメリット・デメリットなどを幅広く紹介
2022/08/05
「シュタイナー教育」とは、ドイツで活躍した哲学者、教育思想家のルドルフ・シュタイナー(1861〜1925)が提唱した教育法です。日本ではモンテッソーリ教育と同様に幼稚園や保育園で取り入れられることが多く、自主性を重んじ感性を伸ばす教育として注目されています。
今回は、100年以上の歴史を持ち世界中で実践されているシュタイナー教育について、特徴や家庭での実践方法などを幅広くご紹介します。
シュタイナー教育とは
シュタイナー教育とは、教育を「心に働きかける総合芸術」としてとらえ、そのなかに子どもたちの個性を調和させながらよりよい発達を目指す教育法です。0歳から21歳までを7年ごとの3つの時期にわける考え方や、「オイリュトミー」や「フォルメン」という独自の音楽的・美術的な取り組みに特徴があります。
現在60か国に取り入れられているシュタイナー教育。日本では小学校から学習指導要領にのっとった教育が行われるため、シュタイナー教育はモンテッソーリ教育と同様に、就学前の時期に取り入れられることが多いでしょう。
ただし、近年注目されるオルタナティブ教育(公立の学校と異なり学校教育法などの法的根拠を持たない、独自の教育方針によって実施される教育)の一つとして、シュタイナー教育を取り入れた日本の学校も存在します。
創始者は哲学者であり教育思想家のルドルフ・シュタイナー
ルドルフ・シュタイナーは、ウィーンの大学で哲学や心理学などを学び、ドイツで活躍した哲学者、教育思想家です。シュタイナーは大学在学中に水頭症(脳の中の空洞に脳せき髄液が過剰にたまる病気)の子どもの家庭教師をし、そのときの実践を通して心に働きかける総合芸術としての教育を構想し始めました。
第一次大戦後の1919年、シュタイナーは社会改革構想の一環として「自由ヴァルドルフ学校」の創設にかかわります。たばこ工場の労働者の子どもにシュタイナー教育を提供するために設立されたこの学校は、当時にしては珍しく男女共学で、校長を置かない独自の運営方法で経営されました。
自由ヴァルドルフ学校は多くの教育者を魅了し、シュタイナー教育はその後世界中に広がっていきました。
特徴は人間の成長を7年周期でとらえる点
シュタイナー教育では、0歳から21歳までを7年ごとの3つの時期にわけてとらえます。0歳から7歳までは意志を育て体の基礎を作る時期、8歳から14歳までは豊かな感情を育む時期、15歳から21歳までは思考力を養う時期として考え、それぞれの時期にふさわしいカリキュラムを組むのがシュタイナー教育の一つの大きな特徴です。
0歳から7歳までの時期にはオイリュトミー(音楽に合わせ体を動かす取り組み)、8歳から14歳までの時期にはフォルメン(直線、曲線を使った幾何学模様をさまざまな色で描く取り組み)に力を入れます。15歳からは各分野の専門的な知識を身に付けつつ、多角的なものの見方や客観性の獲得に努め、これまでの学びを総括します。
根本にあるのは人智学の思想
シュタイナー教育を支えているのは人智学(じんちがく)の思想です。人智学はドイツ語で「Anthroposophie(アントロポゾフィー)」といいますが、これはギリシア語で人間をあらわす「anthropos」と知恵をあらわす「sophia」の合成語です。
神を認識の中心に置く神智学が発展して生まれた人智学では、人間を認識の中心に置きます。自然や宇宙との関わりの中に存在する人間に着目して高い精神性を実現しようとする人智学の考え方は、教育、芸術、農業などの分野で幅広く取り入れられています。
シュタイナー教育とモンテッソーリ教育
日本ではシュタイナー教育もモンテッソーリ教育も、就学前の子どもの学びとして多くの幼稚園や保育園で実践されています。しかしながら、シュタイナー教育もモンテッソーリ教育も、実は大人になるまでのカリキュラムが組まれているという点で二つには共通点があります。
また、どちらも縦割りの少人数クラスで編成されることが多い点や、個性を重んじる教育がなされる点において、似ていると感じる人もいるかもしれません。
一方で、詳しく見ていくとシュタイナー教育とモンテッソーリ教育には異なる点も存在します。例えば、モンテッソーリでは3歳から5歳頃を文字の敏感期としてとらえますが、シュタイナー教育では7歳までは体の発達を重視して基本的に文字は教えません。
また、モンテッソーリ教育では先生は一歩引いて子どもの活動を見守るのに対し、シュタイナー教育では子どもと先生の精神的なつながりが重視され、ときには先生が積極的に活動を主導します。
シュタイナー教育のメリット・デメリット
シュタイナー教育には、次のようなメリット・デメリットがあると考えられています。
メリットは感性豊かになること
シュタイナー教育では芸術的なカリキュラムを多く取り入れています。そのため、感性豊かな子どもに育つでしょう。
また、シュタイナー教育を取り入れた幼稚園や保育園では安心感を重要視します。園では淡いピンク色のカーテンや自然素材のおもちゃがある素朴であたたかい環境のなかで生活し、基本的に同じスケジュールを毎日繰り返します。その環境や繰り返しが子どもに幼児期にもっとも大切といわれる安心感を与えるでしょう。
少人数編成の縦割り保育をしているところがほとんどなので、異年齢の子どもと交流できるのもメリットと考えられます。
デメリットは日常的な制限が多いこと
シュタイナー教育では、幼い子どもは体を動かし実体験を重ねることが大切だと考えます。
そのため、シュタイナー教育を行う場合には、なるべくテレビやスマホなどのメディアから子どもを遠ざけることが肝心です。また、シュタイナー教育では、子どもには自然素材のおもちゃや手作りのおもちゃを与えるのが一般的です。
このような面から、シュタイナー教育にふさわしい環境を整えたり、シュタイナー教育を受けていないお友達と遊ばせたりすることに、難しさを感じる保護者がいます。保護者が感じるこのような難しさは、シュタイナー教育を継続することの困難さにもつながり、ひとつのデメリットといえるでしょう。
シュタイナー教育の口コミまとめ
シュタイナー教育に関する口コミを探してみると、次のようなものがありました。
シュタイナー教育を受けた旦那からは、生きる力を感じます。
私は普通の教育とシュタイナー教育の両方を受けました。シュタイナー教育では集中力や独創性を身に付けることができました。
シュタイナー教育を受けさせてくれた親に感謝しています。
シュタイナー教育を受けた人が生き生きと学びに取り組み、その後社会に出てからも自分らしく活躍している様子がうかがえます。一方でこのような口コミもありました。
シュタイナー教育では受験勉強にあまり力を入れません。私はシュタイナー教育の高校を出て一般の大学に進みましたが、一浪してから入りました。ただ、現役で入った子も中にはいるので、人それぞれかもしれません。
シュタイナー教育を行う高校には、受験勉強にはあまり力を入れないところもあるようです。その場合は各家庭で自主的に受験勉強を進めていく必要がありそうですね。気になる場合は、学校選びの際に前もって確認しておくとよいでしょう。
シュタイナー教育は家庭でも取り組める?
シュタイナー教育は、コツをつかめば家庭にも取り入れることができます。ここからは幼児のいる家庭がシュタイナー教育に取り組むためのポイントを紹介します。
まずは、環境を整える
シュタイナー教育では、環境を整えることを重要視します。特に幼児期は安心感を持って過ごせることが大切なので、家の中を整頓し、静かな環境で落ち着いて過ごせるようにしておきましょう。
また、シュタイナー教育を取り入れている園と同様に、淡いピンク色で色味を統一するのもよいでしょう。淡いピンクは体内の色を連想させ、心地よい安心感を子どもにもたらします。子どもが遊ぶおもちゃは、木や毛糸などの自然素材を使ったものを用意します。
次に、生活リズムを意識する
子どもは繰り返しによって安心感を得ます。同じ時間に同じことをするように心がけましょう。特に起床時間と就寝時間は大切です。その他にも食事の時間やお風呂の時間などに目を向けて生活リズムを整えるとよいでしょう。
また、時間を意識するだけでなく「寝る前にはお話を聞かせる」「〇曜日には〇〇遊びをする」などの決められたルーティンに従って生活するのも有効です。子どもたちが流れを理解したうえで、安心して落ち着いた日常を送れるように配慮しましょう。
親子で手仕事にチャレンジしよう
シュタイナー教育でいう「手仕事」とは、集中力や知性の向上を目指して行う編み物、縫い物、木工などの制作活動です。シュタイナー教育では指先に知性が宿ると考えられており、幼少期から指先を使った手仕事を行います。
シュタイナー教育を取り入れた学校では手仕事の時間が設けられ、それは高等部になるまで続きます。ここでは、親子で一緒に取り組める手仕事を紹介します。
草木染め
草木染めのやり方は、次の通りです。そのまま染めてもきれいですが、ところどころをタコ糸などで絞っておくと白くて丸い模様ができて、楽しい作品になります。なかにビー玉を入れると丸い形が作りやすいでしょう。
1.染めるための植物(葉、花、根など)と綿100%のガーゼを用意する
2.水と豆乳を半分ずつ入れたボールにガーゼを20~30分漬け、脱水
3.洗った植物を洗濯ネットに入れ、十分な水とともに約1時間煮て染料を作る
4.40~50度のお湯1リットルに2グラムのミョウバンを入れて媒洗剤を作る
5.染料を40度くらいに熱してガーゼを入れ、温度を上げて混ぜながら20分程度煮る
6.ガーゼを水洗いする
7.好みの色になるまで5と6を繰り返す
8.媒洗剤にしばらく漬け、その後水洗いして日陰で干す
9.乾いたらアイロンをかけて色を固定する
家庭でシュタイナー教育を実践するときの注意点
先ほども紹介した通り、シュタイナー教育では、幼い子どもは体を動かし実体験を重ねることが大切だと考えます。そのため、家庭でシュタイナー教育に取り組むときには、テレビやゲームからなるべく子どもを遠ざけましょう。目に入るとどうしてもやりたくなってしまうのが子どもなので、子どもがいる間はテレビを見ないなどの対策が必要です。
また、CDで音楽を流すことも推奨されません。それよりはお父さんやお母さんが生の歌をきかせてあげるのがよいでしょう。親子のやり取りやふれあいがは自己肯定感を育み、子どもの一生の土台となるでしょう。
しっかり体を動かして体を作ることが優先される幼少期には、文字や数字を教えません。7歳までは控えましょう。
シュタイナー教育を受けられる学校・幼稚園・保育園
シュタイナー教育を導入しているスクールを3校紹介します。今回紹介する学校は、3校ともシュタイナー学校間の情報交換や課題の共有を目的に設立された日本シュタイナー学校協会の正会員校です。
【北海道】いずみの学校
北海道虻田郡豊浦町字東雲町にある「いずみの学校」は、幼小中高あわせて15年の一貫教育を行うシュタイナー学校です。初中等部は学校法人として、こどもの園と高等学園はNPO法人として運営されています。
全ての教室の窓から海が見渡せるようにデザインされた個性的な建物で大自然の息吹を感じながら学べる、全学年合わせて120名程度の学校です。
【東京】東京賢治シュタイナー学校
東京賢治シュタイナー学校は、東京都立川市にあります。東京賢治シュタイナー学校つめくさ保育園、幼児部たんぽぽこどもの園、東京賢治シュタイナー学校小中学部(8年)、高等部(4年)で構成され、一貫したシュタイナー教育を受けることが可能です。
東京賢治シュタイナー学校は「個の確立を通して自立した人間同士が、ともに世界を協力し合い、創りあげていく」というルドルフ・シュタイナーと宮沢賢治の共通した考えを元に設立されました。
【神奈川】学校法人シュタイナー学園
神奈川県相模原市にある学校法人シュタイナー学園には初等部・中等部・高等部があります。各学年1クラス定員26名の少人数制できめ細やかな教育を受けることができます。
学校法人シュタイナー学園は、1987年に新宿でフリースクールとして始まり、以来「子どもを中心に教員と保護者でささえる学校」として発展してきました。現在シュタイナー学園では二つの保育園と学童クラブも運営しています。
シュタイナー教育を受けた有名人・芸能人
シュタイナー教育を受けた日本人には、映画『シン・ウルトラマン』で主演を務めた俳優の斎藤工や、映画『孤狼の血 LEVEL2』で第45回日本アカデミー賞優秀助演男優賞を受賞した俳優の村上虹郎などがいます。
海外では、アメリカの女優サンドラ・ブロックや、児童文学『モモ』の作者として有名なドイツの作家、ミヒャエル・エンデなどが知られています。
シュタイナー教育をもっと詳しく知りたい方へ
最後に、シュタイナー教育についてもっと詳しく知りたい方に向けて、学びを深めるための方法をいくつか紹介します。
本から学ぶ
シュタイナー教育は100年以上の歴史を持つ教育法で、新しい指導者に向けての解説本も多く販売されています。今回は、シュタイナー教育についての理解が深まる本を3冊紹介します。
『子どもの教育』
『子どもの教育』はシュタイナー教育の創始者であるルドルフ・シュタイナーが自らの言葉でつづる「シュタイナー教育入門」です。シュタイナー教育とは何かわかりやすく解説しています。シュタイナー教育の根底に流れる考え方をしっかり理解したうえで実践したいと考える保護者の方におすすめです。
『親子で楽しむ手づくりおもちゃ シュタイナー幼稚園の教材集より〈新装版〉』
この本では、シュタイナー教育を行っている幼稚園が実際に使っているおもちゃを紹介しています。布、羊毛、木などの自然素材を使った人形、衣装、つみきなどのおもちゃは、子どもたちの感性や創造性を自然に伸ばしてくれます。おもちゃの作り方と与え方を合わせて紹介する実践的な内容です。
『ナチュラルなこどものおやつ―シュタイナー幼稚園のおやつから』
『ナチュラルなこどものおやつ―シュタイナー幼稚園のおやつから』は、横浜市にある「青葉シュタイナー子どもの家」が出版しています。「体に良いものを本当に美味しいと感じる味覚を養う為に」というコンセプトで、幼い子どもにふさわしいおやつのレシピを紹介しています。
シュタイナー教育の講座を受け、資格を取る
シュタイナー教育についてより理解を深めたい方は、講座を受講して教師となるための資格をとってみてはいかがでしょうか?シュタイナー手仕事教育協会では「幼稚園手仕事・絵の先生養成講座」を実施しています。
また、日本シュタイナー幼児教育協会では、「シュタイナー幼児教育教員養成講座」を実施しています。こちらでは海外でも有効な「シュタイナー園教師/保育者としての資格証」を取得することができますが、受講条件が「幼児教育者・保育士、子どもにかかわる仕事をしている方」と定められています。
シュタイナー教育には感性豊かな人を育てるためのヒントがある?
シュタイナー教育には、子どもの個性を大切にし、感性豊かな人を育てるためのヒントがたくさんつまっています。実際にシュタイナー教育を受けた人の意見でも「シュタイナー教育を受けられてよかった」という声が目立ちました。
シュタイナー教育の根底に流れる思想を理解して、できる範囲で家庭に取り入れられるとよいですね。
にぎやかな場所が好きだった子が、静かな場所を好むようになり学ぶことを楽しみ始めた。