おいしいもの大好き、サンキュ!STYLE主婦ライターの原こです。令和元年生まれ女の子の子育てをしつつ、短時間正社員ワーママとして毎日奮闘!
高さを変えることができ組み合わせが自由なことから、使い勝手のいいカラーボックス。家で使っているというかたも多いのではないでしょうか?
カラーボックスと組み合わせて使用するアイテムをニトリで購入してきましたのでさっそくご紹介します。

カラーボックス用マガジンラック
こちらはカラーボックスの横に取り付けられるマガジンラックです。
カラーボックスに高さ調整のためにもともと付いているねじ穴を使用するため、穴をあけて取り付けるというような難しい作業はありません。
必要な工具はプラスドライバーのみ。
袋から取り出してみると、ラック本体とねじが4つ入っていました。
組み立て時間・・・1分!
組み立てらくらく!みたいに書かれている商品でも上手に組み立てられずに時間がかかってしまう派ですが、高さを決めてねじを4か所とめるだけ・・・本当に1分で完成しました。
立てて収納すると高さがあるため場所を取りがちな、A4サイズのファイルや雑誌がすっぽりと収まる点がありがたいです。
我が家では大きめの絵本収納に使用しています。
実際に使用してみて思ったこと
・角が丸く安全なデザイン
・シンプルなのでどのインテリアにも合わせやすい
・カラーボックスに取り付けられるため、壁に穴をあける必要がない
・地面に接していないため、掃除がしやすい
・1つあたり599円と安価で購入しやすい
・取り付けがとにかく簡単
と、良いことだらけでした。
収納できる量が少ないかな?と思いましたが、1つのカラーボックスに対してマガジンラックは複数取り付けることができるため、収納を増やしたくなったら買い足すことでカバーできると思います。
本がたくさんあるので、床に置くタイプのマガジンラックの購入を検討していましたが、場所をとる、背の高いものは子どもが倒したら危ない、掃除が大変、おしゃれなデザインのものほど高い・・・と購入を先延ばしにしていたところ、素敵な商品と出会うことができました。
◇記事を書いたのは…原こ
家事は好きだけど苦手、おいしいものが好き。目標は節約しながら心も身体も満たす毎日を。
※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。