【13選】宅食サービスを比較!産後・一人暮らしなど利用スタイル別のおすすめ紹介

2022/04/14

宅食サービスとは「宅配食事サービス」の略。冷蔵・冷凍・常温など、さまざまな状態の食事が宅配で届くサービスです。宅食サービスは、食事の準備が難しいと感じている、子育て世代・一人暮らし・高齢者からの人気が高まっています。

今回、サンキュ!WEB編集部のスタッフが人気のある宅食サービス13社分を実際に利用して、どのような方におすすめしたいのかをまとめました。子育て世代におすすめの宅食も紹介しますので、毎日の食事の準備が大変だと感じている方は、参考にしてくださいね。

※アフィリエイト広告を利用しています

今すぐできる素敵なくらしのアイデアを毎日発信中。お金の貯め方から、時短掃除、洗濯、料理作りなどの家事の知恵、...

>>>サンキュ!編集部の記事をもっと見る

比較した13の宅食サービス

サービス名      1食あたりの税込価格     配送方法・税込送料       エネルギー(kcal)糖質(g)
ナッシュ599円~佐賀急便の飛脚クール便、もしくはヤマト運輸のクール宅配便送料はエリアにより異なる550kcal以下糖質30g以下
ハーモグ538円~ヤマト運輸のクール宅急便定期便:390円通常便:780円300kcal未満糖質10g以下
マッスルデリ913円~(送料込み)ヤマト運輸のクール宅配便送料は1食あたりの金額に含むプランにより異なるLEAN:350~450kcalMAINTAIN:450~550kcalGAIN:550~750kcalLOW CARB:350kcal以上プランにより異なるLEAN:35g以下MAINTAIN:45g以下lGAIN:65g以下LOW CARB:15g以下 
グリーン・スプーン907円~100~200kcal程度
三ツ星ファーム626円ヤマト運輸のクール宅急便定期便:990円(初回のみ送料無料)350kcal以下糖質25g以下
コープデリミールキット2~3人前で798・880円が中心コープ配送送料はコープの規定による商品による商品による
Oisix2人前で1,058円~購入金額や地域によって異なる税抜6,000円以上、本州であれば送料は無料商品による商品による
わんまいる1食分セットで696円~本州・四国・九州へ935円北海道・沖縄県へは2,145円平均400kcal商品による
ニチレイフーズダイレクト気くばり御膳は約756円~佐川急便、もしくはヤマト運輸税込5,000円以上の購入で送料無料税込5,000円未満の場合は、全国一律800円商品による商品による
ベルーナグルメ538円~佐川急便、もしくはヤマト運輸税込7,560円以上の購入で送料無料税込5,000円未満の場合は、全国一律600円別途クール代220円ほほえみ御膳は平均約285kcal商品による
ヨシケイシンプルミールは約350円~ヨシケイの配送員による配送料はなしメニューによるメニューによる
ワタミの宅食まごこころおかずは616円~実質無料400kcal基準メニューによる
食宅便560円~ヤマト運輸のクール宅急便定期便:390円通常便:780円メニューによるメニューによる

特に共働き夫婦におすすめ!健康に気を配った手軽な宅食

夫婦共働きで、夕食を作る余裕がないと悩んでいる方も多いはず。毎日お惣菜や外食だと栄養バランスも心配ですね。夫婦共働きで子どもがいる家庭だと、なおさら夕方から夜にかけての時間帯は息つく暇もありません。お腹を空かせた家族とすぐに夕飯を食べられるように、健康に気を配った宅食サービスを利用するのがおすすめです。

nosh(ナッシュ)

ナッシュは、健康的な食事を自宅で楽しめる、冷凍惣菜の宅配サービス。レンジで温めるだけで、おいしい食事を気軽に楽しめます。

商品の特徴

すべてのメニューが糖質30g以下で、塩分2.5g以下。自社のシェフと管理栄養士が開発したメニューは、全部で60種類以上あります。

環境にも配慮していて、お惣菜のパッケージは紙製のものを採用。宅食で気になる使用済みのパッケージも、可燃ゴミとして捨てられるので便利です。

実際に使ってみた感想

実際に使ってみた感想は以下の通りです。良かった点と悪かった点、どちらもご紹介します。

良かった点
・電子レンジで温めるだけ
・おかず1品1品の味に変化があっておいしい
・ボリューム感がある
・冷凍庫に入っているとテンションが上がるほど容器がおしゃれ
・容器が紙製で処分しやすい

悪かった点
・容器に高さがあり少々かさばる
・胡椒や唐辛子をきかせた辛めの味付けもあるので、小さな子どもには不向きかも

Hemog(ハーモグ)

ハーモグは、多くの病院や高齢者施設などに給食受託を行っている「日清医療食品株式会社」による宅食サービスです。手軽に糖質管理ができるお弁当として、健康的な食生活を目指している方からの人気が高くなっています。

商品の特徴

ハーモグでは3つのコースが用意されています。糖質はどのコースも1食あたり平均5.5g。管理栄養士が監修した栄養バランスの良い食事を、電子レンジで温めるだけで食べられます。どちらのコースも、定期便にすることで1食あたりの金額が538円(税込)と、通常便よりも15%安くなります。

実際に使ってみた感想

実際に使ってみた感想は以下の通りです。良かった点と悪かった点、どちらもご紹介します。

良かった点
・電子レンジで温めるだけで手軽に食べられる
・味付けが本格的でおいしい
・温め時間は700Wで3分30秒のお弁当が多く、素早く食事の準備ができる
・野菜をたっぷり使ったメニューで、体によさそう

悪かった点
・加熱前にハサミが必要で、少し手間がかかる
・味付けが大人向けで、時々辛いものもある

マッスルデリ

マッスルデリは、ダイエットやボディメイクといった健康的な体づくりに最適な食事を、冷凍で届けるサービス。食事を温めて食べるだけで、理想の体づくりに必要な栄養管理ができます。しかも食事相談サポートも付いているので、結果が出やすいというのが魅力です。

商品の特徴

高タンパク質、低カロリーが基本のマッスルデリには、なりたい体に合わせて4種類のコースがあります。

「LEAN(減量)」は、脂肪を減らしながら体を引き締めたい女性、ダイエットしたい男性向けのコース。カロリーは1食あたり350~450kcalに設定されています。
「MAINTAIN(維持)」は、脂肪を減らしながら体を引き締めたい男性、体型を維持したい女性におすすめのコース。カロリーは1食あたり450~550kcalに設定されています。
「GAIN(増量)」は、マッチョを目指している方向けのコース。1食あたりのカロリーは550~750kcalでタンパク質も55~65gと、すべてのコースのなかで最も高くなっています。
「LOW CARB(低糖質」は、体重を落としたい方におすすめ。ダイエット中の方に最適な栄養バランスにしています。1食あたりのカロリーは350kcal、糖質は15g以下になっています。

実際に使ってみた感想

実際に使ってみた感想は以下の通りです。良かった点と悪かった点、どちらもご紹介します。

良かった点
・買い物や調理の手間が一切不要
・電子レンジで加熱できる
・目的に合わせて適切なプランが選べる
・カロリー計算や栄養管理を考えなくていい
・冷凍庫で長期保存がきく
・食べた後に出るゴミが少ない

悪かった点
・価格設定が全体的に高め
・定期購入は4回継続が条件
・外国産の食材が使われているものもある

グリーン・スプーン

グリーン・スプーンは、野菜をたっぷり使った食事を手軽に楽しめる宅食サービス。野菜たっぷりのスープやホットサラダが人気で、特にダイエット中の女性から好評です。

商品の特徴

パッケージのおしゃれさが、グリーン・スプーンの特徴。スープはアイスクリームカップのような紙製の容器に入っています。スープ、スムージー、ホットサラダなどのメニューがあり、1食食べるだけでたくさんの種類の野菜やフルーツを摂取できます。

注文する前にパーソナル診断を受け、普段の食生活で不足しがちな栄養素をチェック。それをもとに、必要な栄養素を含む商品を注文します。

グリーン・スプーンの食事は、化学調味料・保存料・合成着色料・合成甘味料・香料を一切使っていません。安心して楽しめるのも、魅力の1つです。

実際に使ってみた感想

実際に使ってみた感想は以下の通りです。良かった点と悪かった点、どちらもご紹介します。

良かった点
・栄養価が高くておいしい食事を手軽に楽しめる
・普段買わないような野菜や調味料を使っためずらしい食事を家庭で楽しめる
・エスニック系のメニューも、想像以上に食べやすかった
・野菜は歯ごたえがあって、満足感が高かった

悪かった点
・1食あたり900円ほどと、価格が高め
・味が薄味で物足りなさを感じる可能性もある
・エスニック系のメニューは、人によっては苦手かもしれない

特に産前産後の食事におすすめ!一息つけるおいしい宅食

妊娠中や出産後のママは、体調が不安定だったり赤ちゃんのお世話が大変だったりして、なかなか自分の食事を作る余裕がありません。特に、第2子以降を里帰り出産せずに迎える家庭はなおさら大変。上の子のお世話もワンオペで乗り切らなければならないからです。宅食サービスを使って、食事の心配がなくなれば、少し気分が楽になりますよね。

そこで、産前産後の食事におすすめしたい宅食サービスをご紹介します。

三ツ星ファーム

三ツ星ファームは、健康的な食事を手軽に楽しみたいという方はもちろん、「レストランのようなおいしいものが食べたい」というグルメな方も満足できる宅食サービスです。

商品の特徴

三ツ星ファームでは、電子レンジで5分前後温めるだけで食べられる冷凍のお弁当が届きます。1食あたりのカロリーは350kcal以下。タンパク質は15g以上、糖質は25g以下と、管理栄養士が監修した栄養バランスに優れた内容になっています。

有名店の料理人やシェフからも評価を受けている、クオリティの高い味付けが特徴です。お弁当は和食・洋食・中華のほか、エスニックのメニューもあり、継続しても飽きることなく楽しめます。

実際に使ってみた感想

実際に使ってみた感想は以下の通りです。良かった点と悪かった点、どちらもご紹介します。

良かった点
・健康、時短、おいしさにこだわった高品質な食事をとれる
・栄養士の監修したバランスのよい食事を手軽に楽しめる
・子育て世代には嬉しいおいしさと栄養バランス
・パッケージの品がよい

悪かった点
・1食626円からと、料金が高めに設定されている

コープデリのミールキット

コープデリのミールキットとは、東京都・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・長野県・新潟県のコープデリ会員が注文できる宅食です。商品は冷蔵されたもので、コープデリの配達員が手渡しで自宅に届けます。不在の際は、専用のボックスに入れて玄関先に置いてくれます。

ミールキットは、カットされた野菜・肉・魚と、そのまま使える調味料がセットになっています。材料を切ったり洗ったりする手間は省けますが、炒めたり煮たりといった調理は自分でしなければなりません。しかし、買い物の手間や調理時間はかなり短縮できます。

商品の特徴

コープデリのミールキットは、カット済みの材料と調味料のセットです。ほとんどのメニューが2~3人前の分量になっているので、2~3人家族にぴったり。調理時間は10分程度で、手軽にできたてのおかずを作ることができます。献立を考える必要がなく、料理が苦手な方も簡単に食事の準備が可能です。

ミールキットは、彩りや栄養バランスを考えた40品目以上が揃っています。また、家庭ではなかなか作れないような、世界の名物料理などもメニューに含まれているのもメリットです。使用する食材は、工場や産地の点検、商品の検査も厳しい基準で実施されています。

実際に使ってみた感想

実際に使ってみた感想は以下の通りです。良かった点と悪かった点、どちらもご紹介します。

良かった点
・忙しいまたは、外出できないときでも安心
・食材を切らなくていい
・味付けの失敗がない
・凝った料理を簡単に作れる
・メニューを選ぶのが楽しくなる
・料理の彩りがよく食卓が華やかになる
・比較的安価
・本格的な味わいで美味しい
・食材の無駄を出さずに調理できる

悪かった点
・1人前のメニューがない
・加熱調理の手間は必要
・ミールキットの他に油や牛乳などの用意が必要なことも
・注文できる地域が限られる
・産地が一部国産のみ表記あり
・支払い方法の種類が少ない

コープデリのお試しキャンペーンが実施中!



Oisixのミールキット Kit Oisix

Oisixは、野菜や果物など、厳選された食材を宅配してくれるサービス。Kit Oisixは、Oisixが手掛ける、下ごしらえした食材と調味料、レシピを届けるミールキットです。主菜と副菜が10~20分で完成するレシピなので、毎日の食事作りがかなり時短になります。

商品の特徴

Kit Oisixは、Oisixで扱っている安心安全な食材を使ったミールキット。シェフコラボや季節のメニュー、キッズメニューなど20種類以上が揃っています。

食材は下ごしらえ済みですが、野菜はカットされていてそのまま使える状態だったり、洗浄やカットが必要だったりと、商品によって異なります。すべてのメニューは食材も調味料も使いきりなので、野菜や調味料を余らせてもったいないということはなくなるでしょう。

レストランのような本格的な食事を家庭で手軽に楽しめるのが、Kit Oisixの魅力です。

実際に使ってみた感想

実際に使ってみた感想は以下の通りです。良かった点と悪かった点、どちらもご紹介します。

良かった点
・さまざまな野菜が食べられる
・栄養バランスがよく健康的
・とても簡単に作れる
・レストランのような味付け
・時間短縮につながるだけでなくおいしい
・献立のバリエーションが広がる

悪かった点
・購入金額が少ないと送料がかかる
・地域によって手数料がかかる

わんまいる

わんまいるは、国産素材を100%使用し、国内で調理された冷凍タイプの宅食サービスです。管理栄養士と料理の匠が、おいしく栄養バランスのよい食事を作っています。おいしいと評判で、売上げは累計300万食を突破しました。

商品の特徴

わんまいるは、1食に主菜1品と副菜2品がセットになっています。1品ごとにパウチパックで冷凍真空個包装されていて、食べる前に5分間の湯煎が必要です。お弁当のようにトレイに入っているわけではないので、そのまま食卓に出すことはできませんが、ゴミがかさばらないのが魅力。

調理は日本国内にある専門調理会社と提携していて、それぞれの料理を得意とする会社で作っています。

実際に使ってみた感想

実際に使ってみた感想は以下の通りです。良かった点と悪かった点、どちらもご紹介します。

良かった点
・一品ずつの個包装が便利
・一度に温かいおかずと冷たいおかずを味わえる
・パウチパックなので、ゴミ捨て時にかさばりにくい

悪かった点
・電子レンジで調理できないものもある
・一度に湯煎をしたいときに、大きな鍋が必要

ニチレイフーズダイレクト

冷凍食品大手ニチレイフーズが手掛ける宅食サービスが、ニチレイフーズダイレクトです。糖質や塩分、カロリーを控えたい方やお酒と一緒に楽しめる食事を求めている方など、さまざまな要望に応えられる豊富なラインナップが魅力。

今回はニチレイフーズダイレクトの「気くばり御膳」を試しました。

商品の特徴

ニチレイフーズダイレクトは、電子レンジで加熱するだけでそのまま食べられる気軽さが魅力。健康だけでなくおいしさにもこだわっています。また、定期便購入ではなく、好きなタイミングで好きなメニューを注文できるのもメリットです。

今回は、主菜1品+副菜3品入った「気くばり御膳」を利用しましたが、摂りたかったり控えたかったりする栄養素をもとに、豊富なメニューからお弁当を選ぶことができます。

実際に使ってみた感想

実際に使ってみた感想は以下の通りです。良かった点と悪かった点、どちらもご紹介します。

良かった点
・すべてのメニューが安定しておいしい
・気くばり御膳は、おかずの種類が多くて食べごたえがある
・電子レンジで加熱するだけで、気軽に食べられる
・自分に合ったメニューやコースが選べる


悪かった点
・気くばり御膳は、1食あたり800円前後と少し高めの価格帯
・1パックずつ加熱するので、複数のお弁当を一度に食べるときは待ち時間が長くなる

ベルーナグルメ

ベルーナグルメは、お酒やスイーツ、ギフトなども多く取り扱っていますが、冷凍宅食弁当の「宅菜便シリーズ」では、献立や味付けの種類によって4種類あります。

今回は、宅菜便シリーズのなかで最も人気の高い「ほほえみ御膳」を実際に利用しました。

商品の特徴

ベルーナグルメの宅菜便シリーズは、すべて冷凍で届きます。必要なときに、電子レンジで加熱するだけで食べられるので便利です。ほほえみ御膳だけでも、和食・洋食・中華のおかずが全部で60種類あります。バリエーションが豊富なので、飽きることがありません。料理研究家や料理人監修で、本格的なお味なのも嬉しいポイントです。

すべてのコースは、管理栄養士が塩分・カロリーに配慮して調整。カロリーや栄養のバランスに特化したコースもあります。

実際に使ってみた感想

実際に使ってみた感想は以下の通りです。良かった点と悪かった点、どちらもご紹介します。

良かった点
・なんといっても調理が楽!
・買い出しの必要がないのでステイホームに最適
・栄養バランスのよい食事をとれる
・自分では作らないメニューを楽しめる
・メニューのバリエーションが豊富で食べ飽きない

悪かった点
・1度に10食分届くので、冷凍庫がいっぱいになる
・パッケージにはおかずだけが入っているので、主食を準備しなければならない
・薄めの味付けなので、濃い味に慣れている方には物足りない可能性がある

特に一人暮らしにおすすめ!安くて便利な宅食

独身の方だけでなく、子育て中の方でも、単身赴任になったり里帰りをされたりすることで一人暮らしになることがあると思います。そうすると、自分一人だけのために食事を作るのが億劫になってしまい、食生活が乱れることもあります。

そこで、一人暮らしの方におすすめの安くて便利な宅食サービスをご紹介します。

ヨシケイ

ヨシケイは、1975年創業の食材宅配サービスの老舗です。「ヨシケイ」では、カットされた食材と調味料がセットになっていて、10~20分ほどの調理で2品が完成するようなレシピもありますが、今回利用した「シンプルミール」のように、電子レンジで加熱するだけで食べられる冷凍弁当もあります。

商品の特徴

ヨシケイではカット食材や電子レンジで加熱すれば食べられる冷凍弁当など、ライフスタイルに合わせて、さまざまなタイプの宅食を取り扱っています。

今回利用した「シンプルミール」はすぐに食べられる冷凍弁当。ワンプレートにおかずが3品入っているので、ご飯を準備すればしっかり食事を楽しめます。1食あたり約350円と、宅食弁当のなかでは格安なので、続けやすいのもメリットです。

実際に使ってみた感想

実際に使ってみた感想は以下の通りです。良かった点と悪かった点、どちらもご紹介します。

良かった点
・電子レンジで4分前後温めるだけで簡単に完成する
・1人分のおかずがすぐに準備できるので、残業で遅くなったときや、塾通いの子ども用などに使いやすい
・シンプルミールは1食あたりの料金が350円なので、罪悪感を感じずに利用できる
・コンビニ弁当よりも、安くて健康的な食事になると感じた

悪かった点
・量が控えめで、男性には物足りないかも
・住んでいる地域によって、取り扱っているコースが異なる(注文前に確認が必要です)

ワタミの宅食

ワタミの宅食は、外食産業や介護事業を展開するワタミグループの宅食部門。ライフスタイルに合わせて、主に3種類の宅食サービスを行っています。

1つ目は、毎日日替わりで冷蔵のお弁当やお惣菜が届く「夕食宅配」。ワタミのスタッフが手渡しするので、一人暮らしの高齢者にも喜ばれています。
2つ目は、まとめて注文できる「冷凍惣菜配達」。好きなタイミングで食べられるので便利です。
3つ目は、下ごしらえされた食材が届く「お料理キット」や「ミールキット」。こちらは地域限定のサービスです。

今回は1つ目の夕食宅配で最も人気の「まごころおかず」を実際に利用してみました。

商品の特徴

ワタミの宅食で夕食宅配を選ぶと、日替わりのお弁当を、毎日ほぼ決まった時間に届けてくれるのが特徴。不在の場合には、鍵付き安全ボックスを無料で貸し出してくれ、そのなかに商品と保冷剤を入れてくれます。

お弁当は管理栄養士が塩分・カロリーを調整したもので、料理人がつくった本格的なお味です。「まごころおかず」には、5種類のお惣菜が入っていて、毎日20品目以上を使用しています。野菜の量も平均100g以上に設定されていて、栄養バランスのよい食事の習慣が身につきます。

実際に使ってみた感想

実際に使ってみた感想は以下の通りです。良かった点と悪かった点、どちらもご紹介します。

良かった点
・なんといっても調理しないのでラク
・買い出しの必要がなく無駄な買い物をしない
・ステイホームにうってつけ
・野菜中心のバランスよい食事がとれる
・カロリー過多にならないで済む。健康的にダイエットできそう
・外食と中食そして家庭料理のいいとこどりをしている感覚が楽しめる

悪かった点
・1食ごとに受け取るのが毎日だと面倒
・おかずだけが入っているので、主食と味噌汁などの準備は必要
・あまりにもヘルシー過ぎて、ときに物足りなさを感じる
・献立によっては手作りの方が割安

食宅便

食宅便は、日清医療食品株式会社による冷凍宅食サービス。病気や体質などによって食事制限がある方も楽しめる、多彩なコースが揃っています。

数あるコースのなかから、今回は好きなメニューを自分で選べる「おこのみセレクトコース」を利用しました。

商品の特徴

管理栄養士や栄養士が考案した豊富なメニューが、食宅便の特徴です。和・洋・中、魚・肉・卵など、約160種類のメニューがあります。どのメニューも冷凍宅配弁当で、好きなときに電子レンジで加熱するだけで食べられます。塩分ケアや低糖質など、好みに応じてコースの選択が可能です。

一定期間毎に自動でお弁当が届く定期コースと、必要なときに都度購入する通常コースがあります。定期コースだと送料が半額になったり、食宅便ポイントが2倍付与されたりと、お得です。

実際に使ってみた感想

実際に使ってみた感想は以下の通りです。良かった点と悪かった点、どちらもご紹介します。

良かった点
・電子レンジで温めるだけで気軽に食べられる
・薄味で子どもにも優しい味付け
・骨が抜いてあったり柔らかかったりと、下ごしらえがしっかりされている
・お弁当の底は高さ3.5cmで、冷凍庫に保管したときもかさばりにくい

悪かった点
・加熱する前にハサミが必要
・薄味なので人によっては物足りない可能性も
・ちょうどよい温かさに加熱するのが難しい

まとめ

13の宅食サービスを比較し、共働きの夫婦・産前産後のママ・一人暮らしの方におすすめしたいものをピックアップしました。

宅食サービスには、電子レンジや湯煎で温めるだけの冷凍弁当や下ごしらえ済みの食材が届くミールキットなど、さまざまなタイプがあります。ライフスタイルによって、求める宅食のスタイルも変わってくるはずです。
また、味が家族の好みに合うかどうかも、続けるうえで大切なポイントになるでしょう。

お試しセットなどを用意している会社もあるので、ぜひ一度実際に試してみて、継続するかどうかを検討してみてくださいね。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND