ダイソーで販売されている200円商品のアクリルケースをご存知ですか?無印良品のアクリルケースとよく似ているのに、10分の1以下の値段で買えると話題になっています。今回はダイソーのアクリルケースの使い方やリメイク方法などをまとめました。
コスメの収納にピッタリのサイズ感

ダイソーのアクリルケースは3段引き出しタイプ。コスメを収納するのにちょうどいいサイズ感です。種類ごとに分けて整理整頓できて、入っているものがわかりやすいところもポイント!
無印良品の仕切りと組み合わせて

無印良品の仕切りケースを組み合わせて使っている人も多いようです。こんなふうにアクセサリーを仕切って入れておけば取り出しやすく、アクセサリー同士が絡まるのを防ぐこともできますよ。
ゴールドのパーツでおめかし

そのままシンプルに使ってもいいのですが、自分好みにリメイクして使っている人も多いようです。こちらはリボンのボタンの足をニッパーでカットして、ボンドでくっつけたものだそう。ゴールドとピンクのコーディネートがGOODです。
リメイクシートでマーブル模様に

ダイソーの大理石風シートでリメイクしたアクリルケースです。なかにはダイソーのレザーシートを敷いているそうです。100均には色々な柄のリメイクシートがあるので、さまざまなテイストのリメイクが楽しめそうですね。
シールでゆめかわリメイク

こちらはシールやマカロンパーツでリメイクしたアクリルケースです。パステルカラーで統一した、ゆめかわテイストがかわいらしいですね。お子さんにもよろこばれること間違いなしです!
ダイソーのアクリルケースの使いみちや、リメイクアイデアなどをご紹介しました。アクリルケースは人気で品薄状態なので、お店で見つけたらラッキーです。ぜひお近くのダイソーをチェックしてみてくださいね。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※記事内の商品価格は、表記がない限り消費税抜きの価格です。