ずばり、今あなたの家の冷蔵庫はどんな状態でしょうか?きれいに整理されていますか?たくさんの食材が詰め込まれているでしょうか?実は冷蔵庫の中を見るだけで、お金が貯まる家計か、貯まらない家計かがわかるんです!
貯まる冷蔵庫と貯まらない冷蔵庫の違いとは?ライフスタイル誌や生活情報誌の記事を数多く手がける田谷峰子さんに教えてもらいました。
【CHECK1】買ってきた肉や野菜がトレーごと冷凍庫にぶっこまれてる
YESのあなた⇒貯まりません!
冷凍した肉や魚を使おうと思っても、トレーごとかたまり肉のまま冷凍していると、まず解凍に時間がかかります。そしてトレーからパッケージをはがして取り出す、切る、下味をつけるなど、そのあともやることがいっぱい。結果面倒になり、時間が足りないと、お惣菜や外食に頼ることになるし、そうした場面が続くと、使う機会を失い、賞味期限が切れてしまう!なんてことにも。
●貯まる人はこうしてる!
買ってきた肉や魚は必ずトレーから取り出し、使う料理に合わせて切ったり下味をつけたりしてから冷凍庫に入れています。すでに切って味もついているので、いざ使うときにラクだし、いそがしい日や疲れた日には自家製冷凍食品としても大活躍!ムダに冷凍食品などを買ったり、使いそこねて食材をムダにしたりすることもゼロです。
【CHECK2】冷蔵庫には調味料がたくさん!でも使っていないものもいっぱい
YESのあなた⇒貯まりません!
貯まらない人は、目新しい調味料を見つけると、つい興味のおもむくままに買ってしまうもの。そしてちょっと使ってみたら満足して、そのあとは出番なしで、賞味期限切れというパターンが多いんです。
また、つくってみたいレシピに必要な調味料も、後先考えずに買ってしまうので、そのレシピに使ったあとは、使い道がわからず、放置されてしまいます。
調味料って決して安くないので、賞味期限切れの分だけむだづかいしていたということになってしまいます。
●貯まる人はこうしてる!
貯まる人の冷蔵庫にある調味料は、日常的に使うものだけ。基本的な調味料だけで種類が少ないのが特徴です。貯まる人は食材をダメにしてしまうことを嫌うので、自分が使い切れるものだけを選んでいるんです。
もしつくってみたいレシピに珍しい調味料が入っていても、すぐに買わずに代用できるものを探したり、買うことになっても、ほかの使い道を確認してから買ってムダにしません。
【CHECK3】冷凍庫には化石のような謎食材が、冷蔵庫にも賞味期限切れ食材がある
YESのあなた⇒貯まりません!
冷蔵庫の中がごっちゃりしていたり、ギュウギュウに詰め込まれていたりしませんか?何がどこに入っているのかすぐにわからないと、使い忘れて賞味期限が切れてしまったり、家にある食材が把握できないとダブり買いをしてしまうので、お金のむだづかいが増えてしまいます。
●貯まる人はこうしてる!
貯まる人の冷蔵庫はとにかくキレイに整理整頓されています。ご飯のお供コーナーとか、エスニック系調味料とか、カテゴリごとにまとめてる人が多く、なかには使う順に手前から並べて予定通り使い切るという人も。冷凍庫の中も下から積むのではなく、見やすく縦に並べて埋もれて食材が化石化するのを防いでいます。
また、定期的に冷蔵庫を空にする(=入っている食材をすべて使い切る)という人が多いのも特徴。防災用の備蓄をきちんとしていれば、日常の食材ストックは最低限で大丈夫と考える人が多いようです。
◇◇◇◇
食材のムダはお金のムダ。もしも家の冷蔵庫が“貯まらない人の冷蔵庫”だったら、貯まる人の冷蔵庫使いを参考にしてみましょう!
■教えてくれたのは・・・田谷峰子さん
ライフスタイル誌や生活情報誌のライター業に携わるなかで、毎日をもっとハッピーな気持ちで生きるにはどうしたらいいか?を探求。スピリチュアルな世界を学び、ヒーラーとしても活動開始。見える世界と見えない世界の両方から、自分らしく楽しくハッピーに生きるためのヒントやアイデアを発信します。