ダイソー積み重ねボックスは整理整頓のプロも愛用するダイソーの大人気収納アイテムです。そんな便利すぎてSNSでも活用する人続出中の積み重ねボックスの使い方や活用術をご紹介していきます。

積み重ねボックスをキッチンで活用!
お皿や食材、お菓子などキッチンでごちゃごちゃしてしまいがちなものをダイソーの積み重ねボックスに収納。クリップでラベリングしているので、どこに何が入っているかもわかりやすいですね。
粉末洗剤を積み重ねボックスに収納
粉末洗剤のパッケージのデザインは見た目がすこしうるさくなりがちですが、積み重ねボックスに詰め替えれば見た目もすっきり!ふたをすればこぼれる心配もありませんね。
ジェルボールが25個入る積み重ねボックス
こちらはジェルボールを積み重ねボックスに収納している例です。ふたも付いているので、きれいに収納できますね!見た目もすっきりしてキレイ!
充電器やコードは積み重ねて収納
持っている機器ごとに必要な充電器やコード。きれいに収納しないとわかりにくくなってしまいますよね。小さいサイズの積み重ねボックスを使えば、積み重ねて収納できるので場所を取ることもありません。省スペース収納技ですね。
朝食で使うものはまとめちゃう!
いそがしい朝のために、朝食で使うものは積み重ねボックスにひとまとめにしておくと、取り出しやすくて便利!冷蔵庫を開けたらワンアクションで済むので時短にもなります。
メイクボックスにしても便利!
仕切り付きタイプの積み重ねボックスは、メイクボックスとして使うのにもぴったり。取り出しやすく、メイクの効率が一気にあがりそう。このまま洗面所に収納し、使うときはボックスごと取り出すだけ。これは便利ですね!
モノが増えがちな洗面所収納に
洗面所の引き出し収納にも積み重ねボックスがぴったり。ストック品など、とかくものが増えがちな洗面所の収納。こんな風に分別して収納すれば、何があるかがすぐにわかるので便利ですね。
アロマ用品も取りだしやすく収納
アロマサロンで使う備品を棚に収納するために、積み重ねボックスを利用したアイデアです。ボックスを使うことでボトル類も倒れにくく、取り出しやすくなっています。半透明なので何が入っているかもすぐにわかり在庫管理も便利ですね。
ロースフルトにシンデレラフィット!
大人気のイケアのキャスターつきワゴン「ロースフルト」。ここに積み重ねボックスがシンデレラフィット!小物の収納に一気に便利になります。サイズ展開が豊富だからこそ組み合わせて使えるのがポイントですね!
たくさんのキッチン用品もスッキリ!
こちらはキッチンの引き出し収納。食品や食器、子どもたちのお菓子など、積み重ねボックスを使うことで見事に分類されています。キッチンの引き出しはとくにごちゃごちゃしやすい場所。これは使いやすいですね!
冷蔵庫収納にもぴったり!
冷蔵庫は、用途別にまとめて収納すると使いやすいですよね。積み重ねボックスを使えば、半透明で中に何が入っているかがわかるのでとっても便利。使い忘れも防ぐことができます。手をかけて引っ張り出しやすいのもいいですね!
美しい!キッチン収納
こちらは引き出し式のキッチン収納。保育園に通う子どもさんが使う給食袋やループタオル、マスクなどを分けて収納しています。ここでもさまざまなサイズがそろう積み重ねボックスは大活躍。どれも取り出しやすく、いそがしい朝の準備もこれで大助かりですね。
バニティポーチが劇的に使いやすく!
ダイソーにはバニティポーチの種類も豊富。こちらも330円とは思えないポーチですが、中に仕切りがないためごちゃっとしがちです。そこでここにも積み重ねボックスが登場!仕切りつきのタイプを使えば、メイク用品などがきれいにおさまり、とにかく使いやすいんです。
ジェルボールもスッキリ収納!
洗濯洗剤の派手なパッケージは洗面所がごちゃごちゃ見える原因のひとつ。そこでここでも積み重ねボックスが登場です。こちらはボール状の洗剤、ジェルボールを入れたアイデア。片手で開けやすく、半透明なのでどれだけ残っているかもわかりやすいですよね。これはマネしてみたい!
仕切りつきのボックスにリモコンやペンを集約!
仕切りのついている積み重ねボックスは細長いものを入れておくのに便利です。テレビやブルーレイレコーダーなどのリモコンや、体温計やペンなど、毎日使うものを入れるのにちょうどよいサイズ。
家のあちこちで大活躍!積み重ねボックス
積み重ねボックスは小物の収納に便利なので家のあらゆる場所で活躍します。たとえば、衛生用品の収納や冷蔵庫の仕切り、ジッパーつきポリ袋の仕切りなど、ごちゃごちゃになってしまいがちなものをきれいに収納することが可能。
ペットボトルも積み重ねボックスに収納!
大きい積み重ねボックスは、440mlのペットボトルなら6本、細長いペットボトルなら8本収納可能です。飲み物をストックしておくときにも使えますね。
積み重ねボックスにビニール袋を収納!
収納が面倒なビニール袋も積み重ね収納ボックスを使えば、楽に、そしてきれいに収納することができます。仕切りがついているので、ビニール袋を入れるだけ。ジッパーつきポリ袋もきれいに収納することができますね。
よく使う小物の収納に便利!
リビングにあるこまかい小物。ハンドクリームは虫刺され薬などの外用薬はバラバラになりがちですが、ダイソーのケースに入れればすっきりとまとまり、取り出しやすくなります。立てて収納できるのもよいですね。
メイクを入れるのにもぴったり!
こちらはダイソーのケースを使い、メイクアイテムを収納している例です。種類ごとに分けられ、立てて収納できるので取り出しやすそうですね。朝のいそがしいときもこの収納方法なら時短になりそう!
仕切りを入れれば中のものも倒れない!
ふりかけやレトルト食品を収納するのにも便利なダイソーの積み重ねボックス。中に仕切りを入れれば、中のものが倒れるのを防ぐことができます。仕切りがあれば、こまかいものでも上手に収納することができますね。
小さいサイズでもたっぷり入る!
こちらはダイソーの積み重ねボックスの小さいサイズ。マニュキュアをたくさん入れることができますね。ふたもつけることができるのでほこりがつくのを防ぐことができます。
折り紙やデザインペーパーは積み重ねボックスで立てて収納
色とりどりの折り紙やデザインペーパーはあえてカラーや種類ごとに立てて収納すると一目でほしいものが見つかり、取り出しやすくなります。ダイソーの積み重ねボックスの仕切りつきタイプを使えばペーパーアイテムの立てる収納も手軽にできちゃいます。
ファイルボックスと積み重ねボックスで引き出し収納ができる
ファイルボックスを横置きに重ねた中に積み重ねボックスをあわせれば空いたスぺースを有効活用できる引き出し式の収納スペースが簡単につくれます。積み重ねボックスは半透明なので中になにが入っているか一目でわかり、サイズも豊富なので収納アイテムにあわせて選べるのもポイントです。
今回ご紹介した活用術以外にもSNSではダイソーの積み重ねボックスを使った整理整頓のアイデアが多数紹介されています。ぜひおうちですごす時間が長い今、ダイソーの積み重ねボックスを活用してお部屋の整理整頓にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。コロナ禍で営業時間の変更等を実施している可能性があります。店舗などへ足を運ぶ際には感染防止対策を十分に行うようご注意ください。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。