コンロ下の収納
「シンク下収納」は、意外と広さもあるため、お鍋やボウルなどのおおものが収納できて便利な反面、とりあえずいろいろ詰め込んでしまうことも。気づけばゴチャゴチャ・・・なんてケースも少なくありません。そこでシンク下やガス台下を上手に収納するためのアイデアを集めてみました。ニトリの「ラック」を活用
10月にやりたい事~シンク下整理~
防虫シートを全体にしいたあとは、ニトリのラックを使ってムダなく収納しているのはサンキュ!ブロガーのmaimamさん。ラック上にはよく使うもの、下はたまに使うもの、と使用頻度で場所を決めているそうです。
100均グッズで「簡易引き出し」
我が家の台所、コンロ下の収納
A4ファイルケースとコの字ラックを使って簡易引き出しをつくったのはサンキュ!ブロガーのjunkaさん。タッパーのふたをこの引き出しに入れることで、本体は重ねて収納が可能に。細かく分類せず、ざっくりのほうがのちにゴチャつかないコツだとか。
「フレッシュロック」で見やすく
*キッチン収納~キッチンカウンター編~*
シンク下収納は、調味料やよく使う乾物などをフレッシュロックで収納しているのは、サンキュ!トップブロガーのMIYUさん。右半分はいつも空けておいて、買い置きのものなどの一時保管場所にしているそうです。なるほど!
デッドスペースを活用
セリア商品でキッチン下のデットスペースを有効活用
セリアのワイヤーとドアフック、そこに棚をつけて調味料を収納。デッドスペースを上手に活用しているのが、サンキュ!ブロガーの矢野あいさんです。
シンク下は工夫次第で多くのものを収納できるスペース。アイテムを上手に活用することで、便利で使いやすく、さらにゴチャゴチャ状態を防ぐこともできるんですね。
(参照:口コミサンキュ!)
※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。