手がかかる乳児期を過ぎて、ふと考えるのが”将来のこと”。家事や育児の延長で資格を取れば、再就職が有利になることも。なにより知識が深まることで、より人生が楽しくなっていきます。でも、費用ってどれぐらいかかるのでしょうか?

気になる資格で上位に!整理収納アドバイザー
主婦が気になる資格で上位に挙がるのが、整理収納アドバイザー。
直接受講する以外にも、サポートが手厚い通信講座もあります。費用は約2-5万円ほど。
アドバイザーとして仕事にするには1級が必要ですが、自宅を快適にするための片付けを実践しながら勉強できるので、日常生活に寄り添った主婦ならではの資格ともいえます。
職業訓練校でお得に学べる!日商簿記
失業中で求職者給付を受給していれば、職業訓練を受講する方法もあります。求職者給付を受給しながら、資格取得も可能です!
再就職で有利とされる日商簿記も、職業訓練校で資格が取れます。ハローワークの相談員に勧められて、テキスト代のみで勉強することができたそう。
受講資格や入校選考などもあるので、まずは相談してみては?
テキスト代のみ独学でもいける!ファイナンシャル・プランナー
国家資格のファイナンシャル・プランナー(FP)。くらしとお金の専門資格なので、今後の人生により身近で役に立つ知識ばかりです。
資格取得のためのFP講座で学ぶ方法もありますが、独学という選択肢も。その場合、費用はテキスト代のみというのも魅力的ですね。
ただし、2級以上は実務経験か認定講座の修了など受検資格があるので注意が必要です。
テキストのみで学べる!ファッション販売能力検定
ファッション販売能力検定は、接客や売り場づくりなどの「販売技術」、運営やマーケティングなどの「販売知識」など、アパレル業界で必要とされている能力の資格です。
資格がなくても接客業はできますが、必要に応じたマナーや商品知識などが学べ、自信につなげることができます。
独学で勉強できるので、費用はテキスト代のみ。1~3級まであり、いずれも受験資格はありません。
講座受講で30万程度、キャリアコンサルタント
2016年に国家資格に認定されたキャリアコンサルタント。相談者の経験や適性を見極め、今後のキャリア形成へのサポートを行います。企業の人事や人材派遣・紹介会社、教育機関などで教育プログラムの立案などさまざまな分野で需要が高まっている資格です。
受験資格も、認定講習の修了や実務経験など厳しく、取得費用は認定講習(通信講座+スクーリング/5ヵ月)で約30万円となかなか高額です。
その分、やりがいは大きく50、60代で資格を取得してイキイキと活躍している方もいます。長年にわたり活躍できる資格でないかといえます。
家事や子育てなど主婦業をしながら勉強するのは大変ですが、知らなかった知識を得るのは、人生をより豊かにしてくれそうですね。
これから資格取得を目指す方も、勉強中の方も、がんばってください!
(参照: 口コミサンキュ! )
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。