「今月お金を使いすぎた!ピンチ!」という声が聞こえてきますが、みなさんはどうですか?まだ始まったばかりの5月、1食100円代の素敵献立をご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
マクロビ意識で調味料カット!

5人家族で1食1,000円を目標にしているこちらのおうちでは、マクロビを意識しています。なんだか食費が上がりそうですが、身体にいい物をシンプルな味つけで食べることで、調味料カットだけでなく体調を崩すことが減り、医療費を減らせるというメリットも。
デザートつきで200円はありがたい!

半額商品や値引き品をゲットできたことで、ちくわの胡麻和えの小鉢をプラスしても1人200円!いちごもお買い得でゲットできたそう。デザーつきで予算を守れるのはうれしいですね。豚バラを玉ねぎでカサマシ。
もやし、厚揚げでカサマシ!5人で460円

とにかく安くてボリュームのある献立を意識したというこちらの主婦。ほぼもやしのラーメン風鍋に。そして、アジを厚揚げで代用した南蛮漬けがメイン料理です。副菜には彩りを考え、キュウリサラダやコーンの乗ったちくわをプラス!
朝ご飯は3人で100円予算!

1日の食費を500円に設定しているこちらのおうちでは、母と子ども2人で100円の計算になります。朝ご飯は、多めにつくっておいたおにぎりやホットケーキを温めることも。
夕飯は4人で200円予算!

夕飯は200円の予算でやりくりしているそうです。この日はごはん、味噌汁、回鍋肉、里芋の煮っころがし、白菜の漬物と、おかずが多くてこの予算はすばらしいですね!
1食100円と思うと無理!と思いますが、主婦のかたがたのやりくりをみると、激安食材や見切り品、カサマシを上手く使うことでボリューム、バランスともよい献立ができることがわかりますね。これで5月を乗り切りましょう!
(参照: 口コミサンキュ! )
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。