みどりの日とは・みどりの日はいつ

「みどりの日」とは?「昭和の日」に変わったのはなぜ?由来や意味、子どもとの過ごし方まで紹介

2022/02/26

「みどりの日ってどんな日?」と誰かに聞かれて即答できる人はそう多くないのでは?みどりと付くからには植物に関係するのかな…といった認識の人もいるかもしれません。

そこで本記事を読んでいただければ、以下のことが分かります。ぜひ一緒に見ていきましょう。

みどりの日はいつ?

みどりの日は『国民の祝日に関する法律』によって5月4日と定められています。5月3日の憲法記念日と、5月5日の子どもの日に挟まれた祝日ですね。

いわゆるゴールデンウィークの中にある祝日なので、この日は毎年家族とどこかへ出かけている方も多いのではないでしょうか。

連続して休日が続くので、つい「みどりの日」だと意識せず過ごしてしまう人もいるかもしれません。いったいどういう意味がある祝日なのでしょうか。

みどりの日の意味と由来

夏の公園
wat/gettyimages

法律によれば、みどりの日は「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」祝日とされています。そして元々は昭和天皇の誕生日が由来になっています。

昭和天皇は自然をこよなく愛し、生物学研究の著書も出しています。その造詣の深さから、「緑」にちなんだ名前にしようと考えられたわけです。しかし、昭和天皇の誕生日は5月4日ではなく「4月29日」です。

いったいなぜ4月29日ではなく、5月4日に変わってしまったのでしょうか。

みどりの日が5月4日になるまでの変遷

昭和天皇の誕生日として祝日に定められていた4月29日。

その移り変わりを見れば、5月4日の「みどりの日」がどのような日か分かってきます。名称の変遷をまとめておきます。

【昭和天皇誕生日(呼び方)の変遷】
1927年〜1947年・・・天長節
1948年〜1988年・・・天皇誕生日
1989年〜2006年・・・みどりの日
2007年〜  現在・・・昭和の日
→2006年の「昭和の日」の制定によって、「みどりの日」は5月4日へ移動

それぞれ、どのような移り変わりがあったのかを解説します。

天長節(1927〜1947年)

天皇の誕生日はかつて「天長節(てんちょうせつ)」と呼ばれていました。

その歴史は中国の唐時代までさかのぼり、有名な思想家「老子」の『天地長久』という語からとられています。「節」は「ふしめ・区切り」です。日本では平安時代の記録にこの言葉が残っています。

一時中断された「天長節」ですが、1927年の皇室祭祀令(こうしつさいしれい)改正によって復活しました。昭和天皇の誕生日も、1948年の祝日法制定までこの呼び方を用いていました。

天皇誕生日(1948〜1988年)

第二次世界大戦が終わり、1948年7月に「国民の祝日に関する法律」が制定されました。
これまで「天長節」と呼ばれていた昭和天皇の誕生日(4月29日)が「天皇誕生日」に変更されたのです。それ以来、1989年1月7日に昭和天皇が崩御される(亡くなる)まで変更されることはありませんでした。

みどりの日(1989~2006年)

平成天皇が即位されたため、昭和天皇の誕生日であった4月29日は「みどりの日」と名称が改められました。その由来は先述のとおり、昭和天皇の植物学への知見の深さからとられたものです。この名称は2006年まで使われていました。

昭和の日(2007年~)

2007年、4月29日は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」ための日として「昭和の日」に制定されました。この変更はみどりの日に含まれる「昭和にちなんだ祝日」の意味合いを独立させるためです。

この変更により、みどりの日が無くなってしまう可能性もありました。しかし、同じゴールデンウィーク期間内である5月4日に三連休を作るための単なる「国民の休日」が存在していました。この日をより意義が明確な「みどりの日」として上書きすることにしたのです。

こうした変遷を経て、5月4日が「みどりの日」となったのです。

みどりの日は英語で?子どもに伝えるなら?なぜ平仮名なの?

みどりの日は英語で何というのでしょうか。また、子どもにうまく伝えるにはどう表現すれば良いでしょうか。紹介していきます。

みどりの日は英語でなんという?

みどりの日は英語で「Greenery Day」といいます。
「Green Day」だと「緑色の日」になってしまうので、植物の緑を示す「Greenery」という語で表されます。

英語でみどりの日はいつか聞かれたら、次のように答えましょう。

May 4th is Greenery Day.
「5月4日はみどりの日です。」

では、昭和天皇の誕生日が由来であることを英語で説明してみましょう。

Greenery Day comes from The birthday of the Emperor Showa.
「みどりの日は昭和天皇の誕生日に由来しています。」

名称変更について説明するときは、以下のように表現できます。

In 2007, the name was changed from the ‘Greenery Day’ to the ‘Showa Day’ (the ‘Greenery Day’ was moved to May 4th.)
「2007年より、『みどりの日』は『昭和の日』と名称変更されました。(『みどりの日』は5月4日に移動しました。)」

みどりの日を子どもに伝えるなら?

みどりの日について子どもに聞かれたら、次のように答えてみましょう。

「みどりの日は、みどり色の草や木や葉っぱを大切にする日なんだよ。公園に行くとみどり色がたくさん見えるよね。みんなが草花を大切にするにはどうしたらいいかな?」

みどりの日の「みどり」はなぜ平仮名なの?

「みどり」が平仮名である理由は、明確にはわかっていません。ただ、制定当時に「なるべくやさしいことばを使うこと」という申し合わせがあったので、漢字ではなく平仮名を用いたのではないかと推測されています。

「緑」にしてしまうと限定的なイメージになりますが、「みどり」にすることで「ふるさと」、「自然」、「豊かな国土」といった幅のある意味を表すことができます。
(以上は2015年5月時点での内閣府の見解です。)

みどりの日の時期に楽しめる食べ物

みどりの日がある5月は旬の食べ物も増えてくる時期です。どんなものがあるのでしょうか。

玉ねぎ

金玉ねぎ野菜球根
chengyuzheng/gettyimages

玉ねぎは1年中手に入ります。しかし、「新玉ねぎ」を楽しめるのは春から初夏にかけてだけ。淡路島産の「早生(わせ)」という品種が有名ですね。甘みが強く、みずみずしく、やわらかいので生で食べてもおいしくいただけます。スモークサーモンと漬け込みマリネサラダにして食べるのがおすすめ。新玉ねぎの素材の味を存分に楽しめそうです。

真鯛

レッドの鯛
Promo_Link/gettyimages

真鯛の旬は春と秋。5月の真鯛は「桜鯛」とも呼ばれ、鮮やかなピンク色が美しいことからお祝い事にも用いられますね。産卵を控えた状態なので栄養価が高く、高級魚として取引されます。白身でクセが少なく、塩焼きや煮物など多くの料理に使えるので、子どもにとっても食べやすい魚です。

グレープフルーツ

黄色グレープフルーツの半分
Magone/gettyimages

グレープフルーツは疲労回復効果のあるクエン酸が多く含まれています。外で力いっぱい遊んできた子どもたちにとって、甘酸っぱいフルーツはおいしく感じられるはずです。スーパーで手に入るグレープフルーツはほぼ海外輸入されたものですが、愛媛県や熊本県など国産のものもあります。

みどりの日の時期に楽しめる植物

5月は草花が芽吹き、美しい自然がいろいろなところで見られる時期です。みどりの日に合わせて植物園が無料開放されることもあるため、子どもと一緒に訪れて植物を楽しんでみませんか。

カーネーション

カーネーションの花
gyro/gettyimages

母の日といえばカーネーションですね。1910年頃にアメリカで始まったとされる母の日ですが、当時からカーネーションがシンボルとして用いられていました。赤色が有名ですが、白、黄色、オレンジ色の品種もあります。華やかな雰囲気をもつ花なので、大切な人への贈り物として添えてみてはいかがでしょうか。

スイートピー

白地に紫のスイートピー
ranmaru_/gettyimages

「ほのかな喜び」という花言葉をもつスイートピー。その意味の通り、小ぶりな花は主張しすぎることなく、控えめな美しさを持っています。ゴールデンウィークの時期がちょうど見ごろになっています。原種は淡い紫色ですが、今では白、ピンク、オレンジと豊富な色が楽しめる花です。

アマリリス

白い背景に隔離された4つの花を持つ赤いアマリリスのクローズアップ - 選択的焦点
ArtmannWitte/gettyimages

アマリリスは5〜6月に開花する花です。直径20センチにもなる大輪の花が特徴で、見る人の心を一瞬でひきつけます。子どもが見たらその大きさにビックリするはずですよ。濃い紅や白、ピンクなど多彩な色があるので、見ていて飽きない品種の一つです。

子どもと楽しむみどりの日の過ごし方

みどりの日を子どもと楽しむにはどのような方法があるでしょうか。3つの方法を紹介しますので、ぜひ親子で楽しんでみてください。

外に出て自然と触れ合う

みどりの日にあわせて国立公園が無料開放されます。また、国立でなくても、日本植物園協会に所属する施設ならば無料開放が多く実施されます。

今の時代、ネット上で植物を見ることは簡単です。しかし、子どもが本物の植物に触れるチャンスは多くありませんよね。

花の香りや葉の柔らかさ、風にそよぐ木々たちのざわめきなど、リアルな体験ができる植物園にぜひ行ってみませんか。きっと貴重な体験ができるはずです。

花や植物の絵を描く

絵を描くことは想像力を高め、イメージ豊かな子どもに育つきっかけになるでしょう。近くを散歩して、見かけた花を思い出しながら絵にしてみませんか。記憶をたよりに絵を描くことは物事を覚える力を鍛えてくれます。

スマホで写真を撮り、それを見ながら描いてみるのもいいですね。何かを見ながら自分の手で描き写すことで、物体の認識力を高められるはずです。

花や植物を折り紙で作る

みどりの日が雨なら、折り紙で楽しみましょう。葉っぱやバラ、どんぐりなどたくさんの折り方があります。折り紙は子どもの手先を動かすトレーニングとして最適ですし、色や柄を選びながら作ることで創造性も高めることができますね。100円ショップで手軽に買うことができますし、時間もかからず植物に触れることができます。

海外にみどりの日はある?

海外には「Greenery」ではなく「Green Day」、つまり「緑色の日」が存在します。それが「セント・パトリックス・デー」です。元々はアイルランドのキリスト教にまつわる祝祭日でしたが、海外に文化が広まり、ニューヨークやモスクワ、ミュンヘン、ウィーンなど世界中で行われています。日本におけるハロウィンのようですね。

聖人パトリックスの命日である3月17日が近づくと街中が緑色に飾り付けられます。これは聖人パトリックスが、三つ葉のクローバーによく似たシャムロックを使って布教していたからです。今ではクローバーにこだわらず、緑色のものなら何でも飾りに使うようですよ。

まとめ

日付が移動するという、珍しい歴史を有するみどりの日。自然に親しむとともに、その恩恵に感謝する豊かな心をはぐくむという目的があります。自然の大切さを子どもたちに伝えながら、一緒に楽しく過ごせる日にできるといいですね。

参考サイト

生方徹夫・モラロジー道徳教育財団(2021)『日本の祝日と歳時の由来』pp.64~65
所功(2013)『「国民の祝日」の由来がわかる小事典』p.183

サンキュ!が提供する著作物(記事コンテンツ、画像等)を許可なく複製、転用、翻案すること(記事の内容を動画で配信する行為も含みます)を禁止します。著作権侵害行為が発見された場合には厳正に対処します。

関連するキーワード

TOPICS

人気トピックス

RECOMMEND

おすすめ