山の日とは 山の日はいつ 

「山の日」とは?2022年はいつ?意味や由来、子どもとの楽しみ方まで

2022/02/25

山の日は、毎年8月11日に定められている祝日。

日本山岳会が2009年に立ち上げた「山の日」制定プロジェクトがきっかけとなり、2014年に国民の祝日となりました。施行されたのは2016年であり、比較的新しい祝日です。

今回は、山の日はいつ?山の日の意味は?といった疑問だけでなく、この日に登りたいおすすめの山や子どもと楽しく過ごすアイデアまで紹介します。

山の日はいつ?

山の日は、8月11日と定められた国民の祝日です。

ただし、2020年は東京五輪・パラ五輪の開催に伴い、例外的に閉会式当日の8月10日(月)へ日付が変更になりました。しかし、東京五輪はコロナウイルスの影響で1年延期となり、2021年の山の日も特別措置として8月8日(日)に移動しています。

2022年の山の日は、従来通りの8月11日です。2年連続日付が移動したことで混乱しやすいですが、山の日がいつであるか正しく認識しておきましょう。

山の日とは?

世界遺産の富士山や精進湖
shihina/gettyimages

山の日に込められた意味や祝日になった経緯、子どもへの伝え方などを紹介します。

山の日の意味

山の日には「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」といった意味があります。

日本の国土の7割近くを占める森林と親しむことで、自然の恵みに感謝する機会を作りたかったのかもしれません。

祝日を通して山のありがたみを感じることで、美しく豊かな自然を守る意図があったとも考えられます。普段山と触れ合う機会が少ない方も、山の日には自然と向き合う時間を作ってみてはいかがでしょうか。

山の日はなぜ祝日になった?

山の日は、次のような経緯で祝日になりました。

2009年:日本山岳会が「山の日」制定プロジェクトを立ち上げる
2010年:山岳5団体による「山の日」制定協議会が発足する
2011年:関東地方知事会が「山の日」の制定を国に要望する
2012年:協議会主催により「山の日」ネットワーク東京会議が開催される
2013年:「山の日」制定議員連盟が発足する
2014年:「山の日」制定議員連盟が通称「山の日」法案を提出する
2014年:「山の日」法案が可決され8月11日が「山の日」となる

日本山岳会は、日本でもっとも歴史がある山岳会です。山の日の制定に向けて本格的な活動が始まったのは、この公益社団法人が発足したプロジェクトがきっかけでした。

その後、山岳5団体や山の日の制定に積極的な各地の自治体などが連携し、祝日の制定に向けた啓蒙活動が広がっていきます。そして2013年に発足した議員連盟により法案が提出され、2014年に山の日が国民の祝日として制定されました。

山の日を子どもに伝えるなら

山の日について子どもに聞かれたら、次のように答えてみましょう。

「毎年8月11日と決められている祝日だよ。日本には山がたくさんあるから、ありがとうの気持ちを持つためにお休みになっているんだ。一緒に山登りをしたり絵本を読んだりして、この日はいつも以上に自然を楽しもうね。」

山の日は英語でなんという?

山の日は英語で「Mountain Day」といいます。「山」と「日」を意味する英単語をつなげただけなので、非常に簡単な表現ですね。

しかし、外国人に「Mountain Day」と伝えても、山の日が何を意味するのか理解してもらえないかもしれません。そのため、祝日を意味する「National Day」とともに次のように伝えるのもおすすめです。

「Mountain Day is national holiday in Japan」
訳:山の日は日本の祝日です

2020年・2021年は「海の日」「スポーツの日」「山の日」が移動

東京五輪の延期および開催により、2020年と2021年は海の日・スポーツの日・山の日が移動となりました。移動となった日付の詳細は、以下のとおりでした。

海の日(趣旨:海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う)
例年:7月第3月曜日
2020年:7月23日
2021年:7月22日

スポーツの日(趣旨:スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う)
例年:10月第2月曜日
2020年:7月24日
2021年:7月23日

山の日
例年:8月11日
2020年:8月10日
2021年:8月8日

海の日は五輪開会式の前日、スポーツの日は五輪開会式当日、山の日は五輪閉会式当日へと変更されています。

山の日には登山する人が多い?

山のハイキングコース
taka4332/gettyimages

山の日には、普段よりも登山する方が増えるのでしょうか。

富士山の混雑時期を確認すると、山の日などの祝日は登山者が多くなる傾向があるとわかりました。

安全かつ快適に山登りしたい方は、あえて山の日を避けてもよいかもしれません。

山の日に登りたい初心者にもおすすめの山

一方で、普段は登山をしなくても、山の日なら挑戦してみようと考える方もいるのではないでしょうか。そんな方に向けて、初心者にもおすすめの山を3つ紹介します。

高尾山

高尾山は、東京都八王子市に位置する山。富士山と並んでミシュランの三ツ星に指定されていたり、国土交通省が指定する「関東の富士見100景」に選ばれていたりします。

歩いて登る道は3つあり、いずれも1.5時間ほどで山頂に到達できます。東京都心から電車で1時間程度の距離感なので、日帰りでも山歩きを十分楽しめるでしょう。

筑波山

筑波山は、茨城県つくば市に位置する山。昔から「西の富士」に対して「東の筑波」と呼ばれており、朝と夕方に色を変えることから「紫峰(しほう)」ともいわれています。

筑波山の特徴は、山中に1,000種類以上の植物が生えていること。山から見える景色だけでなく、登山中には珍しい植物が年間を通して楽しめます。

ケーブルカーやロープウェイを使えば、山頂付近まで簡単にたどり着けます。筑波山の近くにお住まいの方は、子どもと一緒に遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

鋸山

鋸山は、千葉県富津市と鋸南町の境に位置する山。山頂部分がのこぎりのようにギザギザであることから、この名称がついたといわれています。

標高は329メートルとあまり高くないため、初心者の方でも登山を楽しめるはずです。車や電車・フェリーなどアクセス方法が多数あり、遠方から足を運びやすい点も魅力的です。

山にまつわる雑学

富士山
kokoroyuki/gettyimages

山にまつわる雑学を紹介します。会話のきっかけになるので、山の日に関する豆知識を得るためにもぜひ読み進めてみてくださいね。

旅行サイトで多く検索されている日本の山は?

阪急交通社は、運営する旅行サイト内における「山の名前」検索数ランキングを公表しています。このランキングの結果は、以下のとおりです。

1位:富士山(山梨県・静岡県)
2位:伊吹山(滋賀県・岐阜県)
3位:立山(富山県)
4位:高尾山(東京都)
5位:鋸山(千葉県)
6位:大雪山(北海道)
7位:比叡山(滋賀県・京都府)
8位:身延山(山梨県)
9位:旭岳(北海道)
10位:月山(山形県)

富士山は皆さんご存じの通り日本一高い山で、標高が3776メートルです。
旅行者向けのサイトということもあり、富士山のほかに伊吹山や立山など観光客に人気がある山が多く検索されていました。

富士山に初めて登ったといわれる人物は?

諸説ありますが、富士山に初めて登ったのは聖徳太子といわれています。聖徳太子の一生を記述した書物に「富士山を飛び越え信濃に至った」という一節があるためです。

また、富士山が描かれたもののなかで「聖徳太子絵伝」が現存する最古の絵といわれることも、富士山に初めて登ったのが聖徳太子と考えられる理由です。

山の日を子どもと楽しく過ごすアイデア

母と娘の渓流で演奏
Hakase_/gettyimages

山の日を子どもと楽しく過ごすにはどうしたらよいのでしょうか。小さな子どもを持つ方に向けて、おすすめのアイデアを3つ紹介します。

山に関するクイズをする

クイズであれば、登山よりも気軽に山の日を楽しめます。室内でおこなえるため、天候が悪くて登山が中止になったときにもできるのがうれしいポイント。

日本で一番高い山は?
富士山に初めて登った人は?
日本の都道府県で山が含まれる場所は?

このようなクイズをすれば、山に対する子どもの関心が高まるはずです。山の日に親しみを持ってもらえるように、ぜひクイズを楽しんでみてくださいね。

山をテーマにした絵本を読む

本が好きな子どもには、次のような絵本を読んであげるのがおすすめです。

山を舞台にした本
山に住む動物や植物を主人公にした本
山自体を主人公にした本

絵本を楽しむことで、子どもの山に対する興味関心が膨らむかもしれません。子どもと交互に読んだり、読み聞かせしてあげたりすると、きっと充実した時間を過ごせますよ。

自然に触れる

山の日に外で過ごしたい方は、自然に触れる遊びをしてみてはいかがでしょうか。

景色や植物を楽しみながら公園を散歩したり、水辺の近くに足を運んだりすると、自宅では感じられない自然の豊かさを味わえます。

何より、自然豊かな場所では子どもが思いっきり体を動かせます。気持ちのよい天気の日には、ぜひ外出して自然と触れ合ってみてくださいね。

まとめ

山に親しみ、自然の恵みに感謝するために制定された山の日。2016年に施行となった比較的新しい祝日ですが、山や自然と向き合うきっかけになる重要な日です。

山の日に込められた意味や祝日として制定された経緯などを知って、毎年8月11日を子どもとより楽しく過ごしてはいかがでしょうか。

参考サイト

サンキュ!が提供する著作物(記事コンテンツ、画像等)を許可なく複製、転用、翻案すること(記事の内容を動画で配信する行為も含みます)を禁止します。著作権侵害行為が発見された場合には厳正に対処します。

関連するキーワード

TOPICS

人気トピックス

RECOMMEND

おすすめ