アメリカからやってきた!会員制スーパーコストコ!
日本のスーパーではまずお目にかかれないボリュームある商品や、ここでしか買えないオリジナル商品が大人気!
そんなコストコ商品を、年間140万円分800商品以上購入しているコストコナビゲーターのaoさんに、「子育てママが買うべき商品」を5つ教えてもらいました!
「コレを買っておくと、ママの心の余裕に繋がりますよ!」とのこと。
さてどんな商品なのでしょうか?
- 【1】サクラクレパス マイネームツイン 10本セット
- 【2】エビス アイムドラえもん ハブラシ 3~6歳 12本
- 【3】トンボ鉛筆 MONO 消しゴム PE-04A 15個セット
- 【4】トンボ鉛筆 消えいろPIT N スティックのり 8本セット
【1】サクラクレパス マイネームツイン 10本セット
■品名:サクラクレパス マイネームツイン
■内容量:10本
■価格:818円
こちらはサクラクレパスの商品「マイネーム」です。
いわゆる油性マーカーですが、子育てママに油性マーカーの出番は多いもの。
子どもの名前書きにも使用しますし、子どものふでばこの持ち物にも入っている物なので、まさに必須アイテム。
しかしながら、書こうと思ったら子どもがキャップをしっかり閉めず、書けなくなっていた!
なんてことや…
「なくしちゃって、明日持っていくのないの…。」と子どもに夜打ち明けられる、
なんてことも、子育てママあるあるではないでしょうか?
コストコではなんとたっぷり10本入り!
そう簡単にはなくならないので「明日必要!」にも対応することができる余裕があります。
また、定価170円の商品ですが、コストコなら1本あたり81円とお手頃!
これは嬉しすぎですよね!
【2】エビス アイムドラえもん ハブラシ 3~6歳 12本
■品名:エビス アイムドラえもん ハブラシ 3~6歳
■内容量:12個
■価格:998円
こちらは、子ども用の歯ブラシです。歯ブラシもまた、幼稚園、学校へ持っていくアイテムの1つですよね。
そして子どもって歯ブラシをカミカミしてダメにしてしまうことありませんか?とくに幼児のころは、遊びながら磨くことが多いせいか、あっという間に先が開いた状態になっていることも…。
コストコでは子ども用の歯ブラシも、こちらのような大容量で販売されています。
1本あたり83円と聞くと「それほど安くないじゃない?」と感じるかもしれませんが、キャラクター物は一気に価格も跳ね上がりますし、安心の日本製というところもポイント!
ドラえもんの他に、ディズニーやサンリオキャラクターの商品も登場することもあり、子ども心もつかんだラインナップなのも人気の秘密。
この上の7歳~12歳用の歯ブラシもありますから要チェックです!
【3】トンボ鉛筆 MONO 消しゴム PE-04A 15個セット
■品名:トンボ鉛筆 MONO 消しゴム
■内容量:15個
■価格:919円
消しゴムと言えば「MONO」というぐらい有名な商品!
みなさん1度は使ったことがあるのではないでしょうか?
軽い消し心地と、スッキリ消えてあとも残りにくいので、筆者も長年愛用している一品。
はじめて購入するときこそ「さすがに15個は多すぎるのでは?」と思いましたが、こちらもマイネーム同様に、子どもの学校の持ち物でもあるので、子どもが小学校に上がってからは、15個という個数もけして多すぎはしないと感じるようになりました。
こちらは定価100円の商品ですが、コストコでは1個あたり61円。このコスパを知ってしまうと、コストコ以外では買えなくなりました。
【4】トンボ鉛筆 消えいろPIT N スティックのり 8本セット
■品名:トンボ鉛筆 消えいろPIT N スティックのり
■内容量:8本
■価格:998円
こちらはスティックタイプで繰り出して使うのりです。
少し太い大容量タイプですが、その分すぐにはなくならない安心感があります。
定価230円の商品ですが、コストコでは1本あたり124円
半額近い価格でコストコでは購入できます。
こちらもまた、学用品の1つなので、常備しておくと安心です。
また、塗ったときにはブルーの色がついていて、乾くと透明になる点も、塗りすぎることや塗った場所がわからなくならず、子どもにも使いやすいようです。
【5】ハウディ ぞうきん30枚
■品名:ハウディ ぞうきん
■内容量:30枚
■価格:1,067円
最後の商品は「ぞうきん」です。これこそまさに、始業式の前日に用意するのを忘れてして、冷や汗をかいたことのあるママも多いのではないでしょうか?
一見すると30枚は多いようにも感じますが、筆者の子どもが通う幼稚園や小学校では、学期のたびに2枚ずつ提出することになっているので、案外すぐになくなってしまいます。
毎日使うものじゃないだけに、忘れやすいアイテムなので、1度買えばしばらく在庫を心配しなくていいのは、本当にありがたいなと思った商品の1つです。
日用品!文具も見逃せない!
コストコと言えば、大容量の食料品!と思われがちですが、実は、日用品や文具もコスパがいいものが揃っています。
とくに、学校や幼稚園などで使うアイテムは、子どもから急に「ない!」と言われることが多く、ハラハラしがち。
コストコなら、1つ買うだけで十分なストックを持つことができますので、心の余裕に繋がりますよ!
ぜひ、文具日用品コーナーもチェックしてみてくださいね。
■執筆/ao…衣食住365日コストコ品で生活するコストコナビゲーター。年間100万円分以上コストコ商品を購入してレポートする。Ameba公式トップブロガーで「aoのコストコガイドブログ!」が人気。
編集/サンキュ!編集部
※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。コロナ禍で営業時間の変更等を実施している可能性があります。店舗などへ足を運ぶ際には感染防止対策を十分に行うようご注意ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。