ダイソーで見つけた「テレビ型スマホスタンド」。見た目がかわいくて購入したのですが、ティッシュケースやペンスタンドとしても使える万能雑貨なんです。今回はズボラ主婦の村中優が、こちらの「テレビ型スマホスタンド」を実際に使ってみての魅力をご紹介したいと思います。
かわいくて使える!
ダイソーの電子機器コーナーでひときわ目立っていた「テレビ型スマホスタンド」(330円)。スマホスタンドにしては大きすぎますが、テレビ型なのがなんともかわいくて思わず購入を決意してしまいました。
使用できるスマートフォンの大きさは最大8cm×15cm×1cmとのこと。スマートフォンケースは外して使用します。購入前にお持ちのスマートフォンのサイズを確認してみてくださいね。
テレビといっても液晶テレビではなく、昭和のブラウン管テレビのように厚みがあるタイプです。レトロな雰囲気なのがなんともかわいいですよね。カラーバリエーションは筆者が購入したピンクのほかにグレーもありました。
スマホスタンドとしての使いかた
テレビ画面の横からスマートフォンを差し込みます。
使用する際の注意として、中のスマートフォンは取り出してから移動すること。スマートフォンを入れたまま動かすと、落ちてしまう可能性があるのでご注意くださいね。
ティッシュケースとしての使いかた
上蓋をぱかっと外して、ティッシュをケース内に入れてください。プラスチックケースに入ったティッシュはどれも入るかと思いますが、箱入りティッシュの場合、箱が大きいとそのまま入らないかもしれません。その場合はティッシュを箱から出して入れます。
さらにペンスタンドとしても使える
帰宅後に気がついたのですが、ペンスタンドもついています。ぎゅうぎゅうにさしても5〜6本くらいしかさせませんが、ペンもここに挿せるのは結構便利!
筆者の家ではすぐに行方不明になってしまう体温計もここにセットすることに。朝のバタバタした時間帯に体温計を探すことがなくなりました。
1つ3役の神アイテム
ダイソーで買える「テレビ型スマホスタンド」。330円で3つの役割を果たす便利なグッズです。主に子どもたちが動画を観るのに使用しています。動画鑑賞が終わったあとも、リビングでティッシュケース&ペン立てとして活躍してくれます。気になるかたは、ぜひお近くのダイソーで探してみてくださいね。
■執筆/村中優
コストコや業務スーパーで、海外グルメを探すのが趣味のアラフォー主婦ライター。3人の子ども(小学生2人&幼稚園児1人)、インドネシア人の夫と暮らしている。
編集/サンキュ!編集部