さよならバスタオル!「業スーの77円タオル」で家事ストレスから解放されました

2020/05/09

月5万円でやりくり中のサンキュ!STYLEライターちぃこです。節約に目覚めてから業務スーパーの常連になりました。現在は海外で暮らしているため通えませんが引越し前に保存食はもちろん、日用品類のストックも業務スーパーで購入しました。

業務スーパーといえば「食品」というイメージですが、日用品も優秀な商品がたくさんあります!今回はそのなかで、コスパがよすぎてリピ買いしたものと活用法をご紹介します。

1枚あたり約77円!厚手タオル

白無地のシンプルなタオル。サイズはフェイスタオルサイズです。10枚入りで767円(税込)。1枚あたり約77円と、100均より安いんです!昨年から使い始めリピート中。

バスタオルをやめました!

この業務スーパータオル、わが家はバスタオル代わりに使用しています。一般的なバスタオルはサイズが大きく、厚みもあるので寒い季節や日が陰っているとなかなか乾かないですよね。そして発生する嫌な生乾き臭…。

せっかくよいバスタオルを買ってもすぐ臭くなってしまうので、バスタオルの使用をやめて業務スーパーの厚手タオルにチェンジ。これがとてもよい!生乾き臭に悩まなくなり、洗濯もラクになりました。

気になる使い心地

「厚手」と表記されていますが、個人的にはそこまで厚みは感じないかなぁという感じ。それでも問題なく1枚で身体が拭けますし、髪の毛の水気も拭き取れます。肌ざわりはやや硬め。私は肌を痛めないためにゴシゴシ拭くのではなく、ポンポンと押し当てるように身体を拭いているので使っていて肌が痛いと感じることはありません。

バスタオルとして使うメリット

(1)生乾き、部屋干し臭が発生しにくい
(2)干す手間が最小限、すぐ乾く
(3)省スペース
(4)コスパがよい

分厚すぎないので日が陰っているときや部屋干しでも半日あれば余裕で乾きます。バスタオルを使っていたときは専用のハンガーを使っていましたが、業務スーパータオルにしてからはほかの洗濯ものといっしょにピンチで留めて干せるように。かさ張らないので収納スペースも最小限。わが家はニトリのインボックスに収納しています。

業務スーパーといえば食品のイメージが強いですが、実はタオルのほかにも業務スーパーの日用品類は優秀選手がたくさん!ぜひ店頭でチェックしてみてくださいね。

▶この記事を書いたのは・・・ちぃこ
ゆる~いシンプルライフを送る≪ゆるシンプリスト≫。
家事を簡素化し、自由時間を増やすことが目標。ズボラでもできる小掃除術や家計管理についてブログやInstagramで発信中。夫の転勤で今春からインドネシアで暮らしています。

※商品情報は記事執筆時点(2020年4月)のものです。店舗によっては取り扱いがない場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND