【ダイソー】ついにゲット! ロボット掃除機

棚から消えてる!【ダイソー&キャンドゥ】「ついにゲット」「コンパクトにまとまる」超ヒット5選

2025/04/08

次々と新商品を発売し、そのたびにSMSで注目を集めているダイソーのアイテム。実際に使った人の満足度が高く、リピ買いしている人も多数。今回は、そんなダイソーのアイテムの中から、棚からどんどん消えている人気商品を5つピックアップしました。ぜひチェックしてみてください。

100均、プチプラ好きライター。趣味は英会話と韓ドラ鑑賞。1児の母。

>>>ひらちえの記事をもっと見る

ついにゲット! ロボット掃除機

【ダイソー】ついにゲット! ロボット掃除機
出典:Instagramアカウント「shigepy_」

発売以来SNSで超話題のアイテム、ダイソー「ロボット掃除機(電池タイプ)」(550円)。サイズは23×23×5cm。大人気ですぐに品薄になったため、現在は見つけるのが至難の業なのだそう。見た目はロボット掃除機そのもので、スイッチを入れて床に置くと自動で動きます。

【ダイソー】ついにゲット! ロボット掃除機
出典:Instagramアカウント「shigepy_」

使いかたは、付属の専用クリーンシート(15枚入り)を面テープで本体にくっつけてるだけ。ホコリを吸い取るのではなく、ふき取るような感じで掃除できます。音は毛玉取りや鉛筆けずりくらいの大きさのため、音に敏感なかたはご注意くださいね。別売りの単3電池3個使用、カラーバリエーションはブラックとホワイトの2色です。家具の下など、手が届きにくいところを掃除するのにも便利そう。運よく店頭で発見できた場合は迷わず購入してくださいね。

おもちゃが片付く!がまぐちランドリーバッグ

【ダイソー】おもちゃが片付く!がまぐちランドリーバッグ
出典:Instagramアカウント「potiko_100kin」

どんどんたまりがちな子どものおもちゃやぬいぐるみ収納におすすめ、ダイソー「がまぐちランドリーバッグ」(550円)。サイズは36.5×41×26cm。本来は、洗濯物を入れるためのバッグですがインスタグラマーは使わなくなったおもちゃ類の収納に活用しているのだそう。大容量で口が大きく開くので子どもでもおもちゃを入れやすいのが◎。

【ダイソー】おもちゃが片付く!がまぐちランドリーバッグ
出典:Instagramアカウント「potiko_100kin」

把手が60.5×2.5×0.1cmと長いため肩下げもできて持ち運びも楽ちん。また、内側が撥水加工されているため、汚れてもさっとふけるのが衛生的。ナチュラルなデザインで部屋に出しっぱなししていても違和感がないのがうれしいですね。複数買いしたくなるアイテムです。

コンパクトにまとまる!くるっとまとまる仕分けポーチ

【ダイソー】コンパクトにまとまる!くるっとまとまる仕分けポーチ
出典:Instagramアカウント「kaoru0958」

旅行に行く際に役立つキャンドゥ「くるっとまとまる仕分けポーチ」。サイズW308×H130mm(ゴム紐・スライダー除く)。シャンプーやリンスなどの詰め替えボトルの収納に役立つアイテムです。

【ダイソー】コンパクトにまとまる!くるっとまとまる仕分けポーチ
出典:Instagramアカウント「kaoru0958」

スライダーを開くと中が3つに仕切られていて、それぞれの空間に収納可能。入れ終わったらくるっと巻いてゴムで留めればコンパクトになります。ゴムは洗面所などでフックにつるすのにも便利。旅行の際だけでなく、普段の生活でも飴やポケットティッシュを入れるのにも役立つでしょう。1つ手元になると重宝するアイテムです。

バッグがよみがえる!バッグの紐につけられるキーホルダー

【ダイソー】バッグがよみがえる!バッグの紐につけられるキーホルダー
出典:Instagramアカウント「sui_ielog」

「すごいの見つけた!」とインスタグラマー激推し、ダイソー「バッグの紐につけるキーホルダー」。サイズは2.5cmx1.5cmx4.1cm。1パックにベージュとグレーの2個入りでコスパよし。使いかたは簡単でトートバッグなどの持ち手にくるっと巻きつけてボタンで留めるだけ。

【ダイソー】バッグがよみがえる!バッグの紐につけられるキーホルダー
出典:Instagramアカウント「sui_ielog」

Dカンにキーケースやポーチなどが吊り下げられるため、とても便利です。これならポケットがない、またはキーホルダーがつけられないバッグでも活用できるでしょう。今まで使いにくかったバッグをよみがえらせられる、すぐれものアイテムです。

すべらず安心!すべり止め液

【ダイソー】すべらず安心!すべり止め液
出典:Instagramアカウント「kanap.mama」

すべり止めがない靴下に使える便利アイテム、ダイソー「すべり止め液」。使いかたは簡単で、靴下の足裏部分に液をぽんぽんとつけるだけ。ノズルが細いので、ピンポイントでつけられます。

【ダイソー】すべらず安心!すべり止め液
出典:Instagramアカウント「kanap.mama」

しばらく乾かして透明になったらOK。子どもが、廊下などすべりやすいところを歩いたり走ったりしてもすべらなくなって安心です。衣類以外にもマットやラグ、ハンガーなどのすべり止めにも使えます。手元に1つあると超役立つアイテムです。

今回は、ダイソー&キャンドゥで販売されている、棚からどんどん消えている人気アイテム5つをご紹介しました。どのアイテムも、プチプラなのが信じられない使い勝手のよさで大満足できます。中には入手困難なアイテムもあるため、根気強く探してみてください。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND