交通系電子マネーの「Suica(スイカ)」は、電車やバスなどの交通機関のほかにも、飲食店やショッピングにも使える便利な決済サービスです。通常のSuicaはカードをかざして決済しますが、スマホやスマートウォッチと連携させると、カードいらずで支払いが完了するのをご存じですか?今回は、おすすめのSuica対応スマートウォッチを紹介します。メリットや選ぶ際の注意点も押さえておきましょう!

※本コンテンツはサンキュ!が制作した独自コンテンツです。記事内のリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、購入実績や会員成約などに基づいて収益を得る場合があります。
Suica対応のスマートウォッチのメリット
そもそもスマートウォッチとは、時計型のウェアラブル端末のことです。腕時計用バンドに小型のスクリーンがついており、タッチや音声で操作できます。スマートフォンと連携させて使うため、電話やアプリの通知も時計で確認でき、メッセージの送受信までできるものもあります。血圧や心拍数などを測ることもできるため、健康管理にも役立つでしょう。
そんな便利な機能がついたスマートウォッチには、Suica対応のものを選ぶメリットが4つあります。
スマホを持たずに決済が可能
Suicaはスマホでも決済ができますが、スマートウォッチと連携させることでスマホを出さずに決済が完了します。財布を取り出す手間もいらないので、スムーズに改札を通ることができます。両手がふさがっていてもサッと決済できるのがうれしいですね。
また、腕につけているので、Suicaを忘れて出るという心配もいりません。
タッチ操作が便利
Suicaはスクリーンを手で触れて操作します。残高の確認などもスマートウォッチで完結するので、いちいちスマホを確認する手間も必要ありません。タッチで画面の切替もできるため、時計からSuicaへの切替もスムーズです。
アプリストアに対応したものも
Apple Watchは、機能が充実しています。Suicaの発行と決済ができるだけでなく、「Suica」のアプリを使うとオートチャージやグリーン券の購入も可能です。スマートウォッチやスマホ端末の機種によっては対応できる機能に差があるため、購入前に確認しておきましょう。
定期券にも対応
Apple WatchはSuicaのアプリでオートチャージやグリーン券の購入ができるだけでなく、定期券にも対応しています。通勤、通学でSuicaを使う場合に定期券を購入している人も多いでしょう。その場合はApple Watchだと便利ですよ。
Suica対応のスマートウォッチを選ぶ際の注意点
Suica対応のスマートウォッチの種類は多く、選ぶ際に迷ってしまうことも……。注意点を押さえて、お気に入りの一品を探してみてくださいね。
AndroidかiPhoneかで対応機種が変わる
スマートウォッチはスマホと連携させて使うため、スマホの機種によって対応するスマートウォッチも変わってきます。スマホの種類は大きく2つに分けられます。「Android」と「iPhone」です。それぞれ対応しているアプリが異なるため、選ぶ際は注意してくださいね。
Suica対応のスマートウォッチは主に4種類
Suicaに対応するスマートウォッチは主に4種類あります。それぞれの機能や特徴をチェックしていきましょう!
Apple Watch
iPhoneやiPad、MacなどのApple製品と連携できるのが「Apple Watch」。App Storeからアプリをダウンロードして使用します。心拍数や血中酸素、睡眠などの健康モニタリング機能があるほか、心電図アプリで不整脈の兆候を検出可能。Suicaをはじめとしたキャッシュレス決済にも対応しているので、お買い物にも便利です。そのほかにも、iPhoneと連携させると、メッセージの確認や、SNSや着信の通知も見られます。
モデルによっては水深計や水温センサーがついているものもあり、プールや海水浴など、ウォーターアクティビティが好きな人にはおすすめです。
また、バンドの種類が豊富なので、気分やシーンに合わせて雰囲気を変えて楽しめるのも魅力のひとつ。おしゃれにこだわりたい人にはぴったりですね。
Wear OS by Google
Androidのスマホと連携させて使うのが「Wear OS by Google」。Googleが開発したスマートウォッチのためのOSで、Googleとの親和性が高いのが特徴です。GoogleマップやGoogleカレンダー、Gmailなどのアプリと連携し、音声操作によってアクセスできます。
Google アシスタントに話しかけると、天気の確認のほか、言語翻訳、アラームの設定など基本的な操作が叶います。
また、食事を記録したり自分に最適なワークアウトを計画したり、健康を維持するサポートもしてくれます。デバイスのデザインの種類が豊富なので、自分のライフスタイルに合ったものを探しやすいですよ。
Fitbit
Fitbitはアプリと連携させることで血中酸素濃度や呼吸数などの健康指標を記録できます。機種によっては1万円程度で購入できるため、初めてスマートウォッチを持つ人も試しやすいでしょう。モデルタイプは主に2種類。機能性が高くおしゃれな「スマートウォッチタイプ」と、健康管理に秀でている「トラッカータイプ」があります。トラッカータイプの機種の中には、Suicaに対応していないものがあるので注意してくださいね。
Garmin
Garminのスマートウォッチの特徴は、スマートウォッチに見えないボディ。また、スポーツを楽しむ人に多く愛用されており、モデルによってゴルフやダイビング、アウトドアなど、用途に応じてモデルを選べるのが魅力です。商品によっては、ソーラー充電に対応しているものや、アナログ針がついているものがあるため、使う目的に応じて自分にぴったりのひとつが見つかるでしょう。
Suica対応のスマートウォッチおすすめ15選
スマートウォッチによってはSuicaに対応していないものもあるため、事前に対応商品であるかの確認が必要です。最後に、Suica対応のスマートウォッチを15個紹介します。
Garmin(ガーミン) Venu Sq 2
■Amazonでの販売価格(2025年3月8日時点): 30,900円
初心者にも使いやすい「Garmin(ガーミン) Venu Sq 2」。1回の充電で約11日間使えます。ウォーキングや筋トレ、ヨガなど25種類以上のスポーツアプリが入っており、無料でトレーニングの計画を立ててくれます。防水性でスイミングにも対応できるため、日常からアクティブなシーンまで幅広く活用できます。また、IOSとAndroidの両方に対応しているため、使用している端末を選ばないのも魅力です。
Garmin(ガーミン) vivomove Sport
■Amazonでの販売価格(2025年3月8日時点): 26,100円
アナログとデジタルが融合した「Garmin(ガーミン) vivomove Sport」は、従来の腕時計のデザインも楽しめるSuica対応スマートウォッチです。画面をタップ、スワイプすると、普段隠れいているタッチスクリーンが出現。テキストメッセージや通話などの操作ができます。女性のための健康機能も搭載されており、生理周期や妊娠をトラッキング。毎日記録することでアドバイスを受け取れます。
GARMIN(ガーミン) Forerunner 165
■Amazonでの販売価格(2025年3月8日時点): 40,727円
「GARMIN(ガーミン)Forerunner 165」は、ランニングを楽しむ人のためのスマートウォッチです。GPSモードで約19時間稼働でき、内臓GPSによって時間や移動距離、ペースや速度などを記録できます。ランニングコースのデータを把握し、天気予報やパフォーマンスに基づいた完走時間まで計画。おすすめのワークアウトまで提案してくれます。目標タイムに向けたガイドやデータも表示されるため、レース本番での強い味方となるでしょう。
GARMIN(ガーミン) vívosmart 5
■Amazonでの販売価格(2025年3月8日時点): 19,620円
バンドとディスプレイが一緒になった「GARMIN(ガーミン) vívosmart 5」は、生活に馴染みやすいシンプルなデザインが特徴です。iPhoneとAndroidの両方に対応しており、互換性のあるスマホに接続しておくと、あらかじめ選択しておいたアクティビティ中などの事故検出機能によって、緊急連作先に位置情報が通知される機能があります。フィットネスのワークアウトの記録やサポートにも適しています。
GARMIN(ガーミン) MARQ Adventurer Gen 2
「GARMIN(ガーミン) MARQ Adventurer Gen 2」は、アドベンチャー向けの機能を備えたスマートウォッチで、ガーミンのスマートウォッチ製品の中でも高級なラインです。ダマスカス鋼でくみ上げられており、頑丈さと見た目の美しさの両方を兼ね備えています。連続使用時間は、驚きの16日間!気圧センサーなども搭載されているため、登山などハードなワークアウトでも活躍しますよ。
GARMIN(ガーミン)Instinct 3 AMOLED
■Amazonでの販売価格(2025年3月8日時点): 72,545円
タフな設計とGPS機能がついた「GARMIN(ガーミン)Instinct 3 AMOLED」は、ハードなアクティビティの際に使いたいスマートウォッチです。シリーズ初搭載となるAMOLEDディスプレイで、日常からアウトドアシーンまで幅広く使いやすくなりました。スマートウォッチモードだと約18日間と長持ちするバッテリーも魅力です。また、夜の睡眠時だけでなく昼寝も検出し、理想的な昼寝がわかります。
GARMI(ガーミン) Nepix Pro (Gen 2)
■Amazonでの販売価格(2025年3月8日時点): 99,818円
「GARMI(ガーミン) Nepix Pro (Gen 2)」の魅力は、洗練されたデザインです。ディスプレイのサイズが3種類、42mm、47mm、51mmあり、ライフスタイルに合わせて選べます。LEDフラッシュ内臓なので、夜間のアクティビティにも便利です。ソーラー充電に対応しているので、バッテリーの寿命も長持ちします。
Fitbit Versa 4
■Amazonでの販売価格(2025年3月8日時点): 25,020円
薄型で軽量の「Fitbit Versa 4」は、ワークアウトの際も邪魔になりません。「今日のエナジースコア」機能が搭載されており、スケジュールではなくその日のコンディションに合わせてワークアウトを計画。自分に合ったペースで運動を続けられます。通常の充電だと6日間以上バッテリーが持続。急速充電なら12分の充電で1日使えます。
Fitbit Charge 6
■Amazonでの販売価格(2025年3月8日時点): 21,420円
「Fitbit Charge 6」は、ハードなトレーニングをする人にぴったりのSuica対応スマートウォッチです。高い精度の心拍数測定機能が搭載されており、エクササイズによる心拍数の管理が可能。また、その日の自身の気分を40種類以上のエクササイズモードから選択することで、そのときにぴったりのプレイリストが流れます。Googleマップのルートを表示できるため、ランニングやサイクリングなどの最適なルートの検出に便利です。
Fitbit Inspire 3
■Amazonでの販売価格(2025年3月8日時点): 11,520円
健康管理をしたいなら「Fitbit Inspire 3」がおすすめです。安静時の心拍数や血中酸素ウェルネス、睡眠時の皮膚の温度など、体調をいつでもチェックできます。毎日記録していくことで、ストレスとうまく付き合っていけるサポートをしてくれます。生理の症状を記録することで排卵時期の推定や月経周期のパターンを把握。女性ならではの体調も管理しやすくなるでしょう。
Fitbit Sense 2
■Amazonでの販売価格(2025年3月8日時点): 29,520円
「Fitbit Sense 2」は、数百種類の文字盤からお気に入りの5つを保存でき、ファッションに合わせてさまざまなベルトを付け替えられるおしゃれなスマートウォッチです。睡眠管理は、スタイルに合わせて改善に向けてのアドバイスが受け取れます。その項目はなんと10種類!ストレス管理などのウェルネスと合わせて、健康をサポートしてもらえます。
APPLE WATCH 7 GPSモデル
■楽天市場での販売価格(2025年3月8日時点): 47,742円
目や指にやさしく使い勝手が良いのが「APPLE WATCH 7 GPSモデル」です。大きいディスプレイが目にもやさしく、計算機やストップウォッチなど細かいタッチが必要なシーンでも使いやすくなりました。文字盤が常に表示されているため、時間を確認するために腕を上げたりディスプレイをタッチする必要がありません。APPLE WATCHでSuicaを使う際は、iPhoneで使用できなくなるため注意してください。
Google Pixel Watch
■Amazonでの販売価格(2025年3月8日時点): 18,800円
GoogleとFitbitの良いところを掛け合わせた「Google Pixel Watch」は、美しい丸いフォルムのスマートウォッチです。ウォッチフェイスはカスタマイズが可能。スマートウォッチから電話やメールの操作、音楽の再生まで叶います。Fitbitでフィットネスなどスポーツシーンもサポートしれくれます。さまざまなデバイスと連携させることで、スマート家電の操作もできますよ。
Ticwatch Pro 5
■Amazonでの販売価格(2025年3月8日時点): 33,999円
「Ticwatch Pro 5」は、Googleのスマートウォッチ向けOSが搭載されたもの。Androidのみに対応しており、iPhoneでは使用できないため注意が必要です。2層ディスプレイでバッテリーの消費を抑えることに成功、最大80時間使えます。クラウン回転ボタンがついており、使いやすさも追及。コンパスやバロメーター機能があるので、アドベンチャーのお供としてもぴったりです。
Galaxy Watch7
■Amazonでの販売価格(2025年3月8日時点): 59,491円
AI機能が搭載された「Galaxy Watch7」は、Suicaにも対応している健康管理に適したスマートウォッチです。ディスプレイでメッセージの送受信ができますが、Galaxy Watch7は返信をAIが提案してくれます。日常のエクササイズのサポートもしてくれ、目標達成に応じてバッジがもらえるためモチベーションの管理にもぴったり。店頭検出機能もついており、点灯時に緊急通報が必要か提案、救急サービスにSOSを出すことができます。
自分のライフスタイルに合ったスマートウォッチを選ぼう
ひと口にSuicaに対応しているスマートウォッチといっても、メーカーや製品によって特徴はさまざま。スポーツや健康管理、日常使いなど、自分が重視したポイントを押さえているものを選びたいですね。商品によって値段の幅も広いので、しっかりお財布との相談も忘れずに。ぜひ参考に、お気に入りのSuica対応スマートウォッチを見つけてみてくださいね。