キッズカメラでエモい写真が撮れる!≪2025年最新≫人気おすすめモデルと選び方を解説

キッズカメラでエモい写真が撮れる!≪2025年最新≫人気おすすめモデルと選び方を解説

2025/06/14

スマホカメラでは撮れない、どこか懐かしくて味のある「エモい」写真を楽しみたい方にキッズカメラが注目されています。

シンプルな操作で気軽に撮影できて、独特の色合いやぼんやりとした写りがフィルムカメラのような雰囲気がだせまsす。最近では、若い世代から大人でも楽しめる高画質モデルやおしゃれなデザインのものも登場し、SNS映えする写真を求める人に人気です。

こちらの記事では、エモい写真が撮れる理由や選び方のポイントやおすすめ人気モデルを紹介します!

日々の暮らしに、ほんの少しでも豊かな彩りをそえるエッセンスをお届けしていきます。気になるモノ・コトや心惹かれ...

>>>さゆみの記事をもっと見る

※本コンテンツはサンキュ!が制作した独自コンテンツです。記事内のリンクにはアフィリエイトタグが含まれており、購入実績や会員成約などに基づいて収益を得る場合があります。

キッズカメラでエモい写真が撮れる理由とは?

出典:楽天市場

キッズカメラで「エモい」写真が撮れるのは、独特の映りから生まれている……と言われています。高性能カメラのようにくっきり鮮やかな写真ではなく、少しぼんやりした柔らかな雰囲気が、どこか懐かしさを感じさせる味わい深い一枚に仕上がります。

また、スマホのカメラと違って、明るさや色合いを自動で整える機能が控えめなのも特徴の1つ。そのため、ちょっとした光の加減や手ブレまでも、そのまま写真に残ることも。それが、思いがけない「趣き」となって「エモい写真」になるわけです。

キッズカメラは、見た目もカラフルでかわいくて、フィルター機能を使えば、よりおしゃれな写真を撮ることもできます。さらに、「SDカード」に保存できるので何度でも撮影できて、現像の手間もなし。

使い勝手が良く「写ルンです」のようなフィルムカメラの味わいを手軽に楽しめることから、若い世代の間で新しいトレンドとしても注目を集めています。

エモい写真が撮れるキッズカメラの選び方ポイント

出典:Amazon

エモい写真が撮れるキッズカメラの主な選び方を4つのポイントにまとめました。

1. 画質とレンズの種類をチェック

キッズカメラでエモい写真を撮るためには、「画質」と「レンズ」の種類をしっかりチェックしましょう。

■画素数をチェック!
画素数が高いカメラ(例:2000万画素以上)は、細かいところまで鮮明に撮影でて、印象的な写真を残せます。

■レンズの種類もポイント!
「広角レンズ」は、背景を広く取り込んで、臨場感のある写真が撮れます。「標準レンズ」や「ズーム機能」付きのカメラは、被写体を際立たせてくれますよ。主に撮影する被写体に合わせて、レンズをチェックしてみるのもおすすめです。

■オートフォーカス
オートフォーカスや明るさ調整機能が付いているカメラは、初心者でも簡単にプロっぽい写真が撮れますよ。

上記のポイントを押さえることで、キッズカメラでも「エモい」雰囲気の写真を楽しめます。

2. エフェクト・フィルター機能が充実しているか

キッズカメラには、写真を楽しくするしかけがたくさんあります。「フィルター」や「フレーム」を選ぶだけで、簡単に「エモい」雰囲気の写真が撮れることも。

たとえば、6種類以上(モノクロやレトロふうなど)のフィルターや、かわいいフレームがついたモデルなら、写真を好きな雰囲気にアレンジできます。

他にも、「ミラー効果」でおもしろい写真を作ったり、少しずつ変化する様子を撮影できる「タイムラプス機能」がついているものもおすすめ。

スマホとはちがって、子ども向けに作られている「キッズカメラ」は、直感的に操作できて楽しめますよ。

3. 自撮り・動画撮影機能の有無

自撮りや動画撮影機能は、キッズカメラを選ぶ時に大事なポイントです。自分を撮るためのカメラが「前向き」に切り替えられるタイプや、「ダブルレンズ」がついているモデルなら、カメラを持ち替えることなく簡単に自撮りができます。

また、動画を撮れる「キッズカメラ」にも注目してみるのもいいですね。「タイマー撮影」や「デコレーションフレーム」など、ちょっとした機能もあるので、選ぶときの参考にしてみてくださいね。

4. 耐久性や防水性

キッズカメラは、「壊れにくい」「水に強い」モデルも豊富です。子どもたちは、カメラを落としてしまったり、水遊びをしたりすることが多いので、興味がある方はチェックしてみましょう。

また、強い素材で作られたカメラは、ちょっとした衝撃から守ってくれて、長い期間愛用できます。

キッズカメラはどこに売ってる?

出典:Amazon

キッズカメラは、「トイザらス」や「イオン」のおもちゃ売り場、エディオンなどの「家電量販店」で手に入れることができます。

実際に、お店で商品を見て確かめられるのは安心ですね!ただし、在庫数や品揃えが限られていることもあるので、お目当てのキッズカメラに出会えない可能性も。

その点、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングといったオンラインショップでは、たくさんの種類からじっくり選べるので便利です。

エモい写真が撮れるキッズカメラのおすすめモデル

MiNiPiC®|ミニピク トイカメラ

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年6月14日時点): 5,980円

6つのフィルターがついていて、フィルムカメラのような質感や「レトロ感」を簡単に表現できるのが特徴。

日本製品ならではのシンプルなデザインと手のひらに乗るサイズ感は、持っているだけで気分もあがりそうです。パステル系のカラーを「9色」展開。お気に入りの1台を見つけてくださいね。

Rinokke|キッズカメラ モンスター

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年6月14日時点): 4,980円

「モンスター」のデザインは、SNS上でも人気を集めていて、ワンタッチでエモい写真が撮れるキッズカメラです。淡い色合いのレトロ風や、フィルムっぽいノイズ感をプラスできるため、どこかノスタルジックな雰囲気に仕上がるのが魅力。

スマホにはない独特の味わいを楽しみたい方におすすめ。「ストラップ」と「シリコンケース」付きで、持ち歩いてもかわいいです。

MOARS|キッズカメラ

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年6月14日時点): 2,980円

三脚が「自撮り棒」に変身する「MOARS」のキッズカメラ。お友達と一緒に撮影できるのも嬉しいですね。25種類のフレームやフィルターでも遊べます。

デザインは「ブラウンクマ」「ピンクウサギ」「ブルーキツネ」の3種類。周りとちょっと差をつけたいキッズカメラを探している方におすすめ。動画も撮影できますよ。


BONZART|BONZART Lit+(ボンザート リトプラス)BONZ-LIT

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年6月14日時点): 3,850円

手のひらサイズの可愛いカメラ。フィルム風のちょっとぼやけた昔っぽい写真が撮れて、背面の画面で、撮影した写真を確認できます。

動画も撮れて、色を変えたり明るさを調整したりできるため、自分好みのエモい雰囲気の写真が撮れます。

myFirst|Camera Insta 2(カメラ インスタ ツー)INSTA2-PK

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年6月14日時点): 18,980円

1200万画素の高画質で、その場で写真が印刷できるキッズカメラ。自撮りレンズ付きで、20種類のかわいいフレームで写真を飾れます。

その場で、モノクロ写真を印刷できて、後から色を塗って楽しめるのもエモいポイントです。

maruya|キッズデジタルカメラ

出典:楽天市場

■楽天市場での販売価格(2025年6月14日時点): 9,580円

maruyaのキッズデジタルカメラは、高画質で動くものもキレイに撮れる優れもの。「モノクロ」など、レトロな雰囲気が出せる機能もあって、エモい写真も撮れます。

大人っぽいデザインで、年齢問わず楽しめるのも魅力的ですね!

MAXEVIS|キッズトイカメラPRO2

出典:楽天市場

■楽天市場での販売価格(2025年6月14日時点): 7,485円

「キッズトイカメラプロ2」は、カラフルでかわいいデザインだけでなく、3200万画素の高画質と30種類のフレーム・フィルターで、「エモい」写真が撮れます。

軽量で持ちやすく、自撮りや動画撮影も可能。光や影の雰囲気を活かしたノスタルジックな雰囲気を楽しみたい人におすすめ!

Kenko|DSC Pieni(ケンコーピエニ)

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年6月14日時点): 3,841円

手のひらサイズで持ち運びやすいカメラです。クラシックなデザインが可愛く、写真も動画も撮影可能。液晶モニターやファインダーがないため、写真の仕上がりも楽しみの1つ。淡い色の写真が撮れます。冷蔵庫にくっつけられるマグネット付きで便利です。

Kenko|トイカメラ DSC Pieni Cheese

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年6月14日時点): 3,780円

チーズの形をした小さなかわいらしいデザインが目を引きます。動画と静止画の両方が撮れる優れもの。プチギフトにもぴったり。

光の加減やブレを活かして、あえて不完全な部分を魅力に変えるエモい写真が好きな方にぴったり。特にSNS映えや、独特の雰囲気を大切にした写真を撮りたい方にはおすすめです。

TREXIO|キッズカメラ トイカメラ

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年6月14日時点): 3,780円

子どもでも使いやすい軽量設計で、最大8倍ズームやセルフタイマーを搭載。39種類のフレーム&フィルターで写真を楽しく加工できて、スマホでは出せないエモい1枚が残せます。

My First Camera 2

出典:Amazon

■Amazonでの販売価格(2025年6月14日時点): 7,980円

防水機能付きのキッズカメラです。「モノクロ」「ビンテージ」などレトロ感のあるフィルターを使うことで、エモい雰囲気を加えられます。SNSでも映えるポップで可愛いデザインは、ブルーとピンクの2色展開です。

まとめ

キッズカメラは、子ども向けというイメージがありますが、大人も楽しめる魅力がたくさんあります。特に、「エモい」写真を簡単に撮れるという点で、Instagram世代にも大人気。

高性能なカメラやスマホでは出せない、レトロでノスタルジックな雰囲気があって、デジタルならではの手軽さも。フィルムカメラのような現像の手間もなく、すぐにSNSにアップできるのも魅力的ですよね。

価格もお手頃なので、写真趣味を始めたい方や、新しい表現方法を探している方にもおすすめです。ぜひ、キッズカメラを使って、あなただけのエモい世界を表現してみてくださいね!

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND