ミャクミャク

【お出かけ】大阪万博に行くなら、これをすべし

2025/05/21

サンキュ!STYLEライターのゆずうさぎです。
先日、大阪万博に行ってきました。
大人も楽しめて、とても勉強になりました。

これから行かれる方もいるだろうから、行く前の準備など…しておいたほうがいいなと思うことをシェアします。

整理・収納、家事・料理などさまざまな暮らしのアイデアが集うサンキュ!STYLEから、注目の記事をピックアップ...

>>>サンキュ!STYLE編集部の記事をもっと見る

当日までの準備

大阪万博

・行きたいパビリオンは予約必須
予約は、事前予約(2カ月前抽選、7日前抽選、空き枠予約←3日前)と当日登録ができます。
当日予約なしで入れるパビリオンもありますが、人気のあるものは予約必須だと思います。

・地図はプリントアウトして紙で持って行く
とにかく広いので、地図がないと迷います(断言)!携帯で見ることもできますが、場内でのパビリオンの予約や支払い、写真や動画の撮影など携帯電話を使うことが多いのでプリントアウトして持って行くことをおススメします。

・現金は使えない
場内では、現金は使えません。電子マネーの用意は必要です。私は、交通系ICを使って買い物をしました。チャージをする場所もないので、前もってチャージをしていったほうがいいです。

・動きやすい服装で
とにかく広いです!
歩きやすい服装と靴が必須です。日焼けのケアや寒暖差にも対応できるように、当日の天候をチェックしたほうがいいかなと思います。日差しを遮るものもあまりないので、帽子なども用意したほうがいいかもしれません。
意外かもしれませんが、ハンカチ・ティッシュ・ウェットティッシュなども持って行ったほうがいいです(トイレにハンドドライヤーがありませんでした)。

当日入場まで

・交通手段は公共の乗り物で
駐車場はありません。不案内な場所でも駅員さんたちが丁寧に誘導をしてくれるので、迷うことなく行くことができました。

・入場時は時間がかかると覚悟する
入場時は、荷物検査等もあるので時間はかかります。
少しでも早く入りたいなら…

ペットボトルの飲み物は、場内に入るまで開けない(空いているペットボトルは、中身の検査をされます。中身を出したりしないので、そんなに時間はかかりませんが…)

缶や瓶の飲み物を持って行かない(持ち込み禁止だそうです)

チケットをプリントアウトしておく

…などをしておくといいかなと思います。

場内にて

・お昼ごはんは早めに食べる
もしも、場内でお昼ごはんを買って食べようと思っているなら、早めに食べることをおススメします。
昼時になると、(コンビニも含めて)とても混みます。
(私は、11時ごろにお昼ごはんを食べました)

お土産
お土産

・お土産は早めに買う
荷物になるので、イヤかもしれませんが…これは早めに買ったほうがいいです。午後からになると、とても混んでいました(私は12時ごろ買いに行きました。その時も少々混んでいましたが、午後からになると入場制限がありました)。

パビリオンに入れない間は、『大屋根リング』を歩いたり、中央にある『静けさの森』でお散歩をするのも実はおススメです(大屋根リングは、本当に大きいので一周するのに時間がかかります。景色もきれいだし、海風も気持ちよくて歩くのは楽しかったのですが…私は、半周くらいしかできませんでした。エレベーターで昇れるので、ベビーカーなどと一緒にでも歩くことはできます)。

私は、予約できたパビリオン3つと予約なしで入れるパビリオンを幾つかまわりました。
本当に知らない国も沢山あるんだと、改めて世界の広さを感じることができました。
そして、日本の科学力を感じることもできました。
一日中いたのですが、全然時間が足りないほどです。

行く予定の方の、お役に立てれば幸いです。

◆この記事を書いたのは・・・ゆずうさぎ
子育てが落ち着きつつあるアラフィフです。出不精な私が、思い切って『大阪・関西万博』に行ってきました。
これから行く予定がある方へ、情報をシェアしたいと思います。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND