数ある便利グッズのなかで「じゃない使い方」が大活躍する場合もあります。
そこで今回は、バッグにつける便利グッズのなかから「じゃないほうの使い方」でおすすめの2点を、便利グッズ大好き主婦・100円ショップマニアの芹川ようこがご紹介します。

3COINSのベルト用保冷剤
【3COINS】
商品名:ベルト用冷感パッド2個セット
販売価格:550円→330円(セール価格)
サイズ(約):縦23cm×横7cm
3COINSの「ベルト用冷感パッド2個セット」は、リュックサックなどの肩紐につけて使う保冷剤です。平らな状態にして冷凍庫で3時間以上冷やして使用します。
「じゃない使い方」がおすすめ!
このままの使い方ももちろんよいのですが、「じゃない使い方」が超おすすめ。それは、バッグの持ち手カバーです。
使い方は、2ヵ所の面ファスナーでバッグの持ち手部分をはさんで固定するだけ。ベリッと剥がして繰り返し貼れるので、簡単に着脱できるのがうれしいポイント。
持ち手が固いバッグやエコバッグなどに使用すると、保冷剤がちょうどよいクッションになって、重い荷物を持っても肩や腕が痛くなりにくく、快適です。
カラーは、アイボリーに近い色味のみ。暗い色のバッグに合うダークカラーも展開されるとなおよいですね。
保冷剤は夏の時期限定ですが、持ち手カバーとして使用すれば一年中使えて、お得感もありますね。
セリアのバッグインポーチ
【セリア】
商品名:2WAY バッグインポーチ
販売価格:110円
サイズ(約):縦8cm×横12cm
続いてご紹介するのが、セリアの「2WAY バッグインポーチ」。2つの使い方ができるポーチです。
1つ目は、カバンの内側に入れてポーチとして使えます。
ベルト部分の片側についているスナップボタンを外し、バッグの持ち手にかけて使用。バッグの中で迷子になりがちな自宅の鍵などを入れるのに便利です。
ただ、そのままつけるとバッグの上部スレスレなので、気になる人はボールチェーンなどで長さを出すといいですよ。
もう1つの使い方、便利!
そして、もう1つの使い方が、カップホルダーです。
テイクアウトのドリンクを持ち歩くと、地味に手が熱かったり冷たかったり、手が塞がって邪魔だったり…。
バッグインポーチをバッグの外側にかけ、底部分のファスナーを開けてドリンクを入れれば、手が塞がらずに持ち歩けて便利!
フタつきの飲料用で、飲み口の直径が約8~9cmのカップに対応。
バッグの生地が柔らかいと、カップホルダーが安定しにくい場合もあるので注意しましょう。
実際に試してみて
今回は、バッグに付ける便利グッズの「じゃないほうの使い方」をご紹介しました。
気になったかたは、ぜひ実際に試してみてくださいね。
◾️執筆/芹川ようこ
100均パトロールと貯蓄が趣味の40代主婦ライター。セリアを中心に、ダイソー・キャンドゥ・スリコ・イルーシー300を定期巡回中。便利グッズの活用と節約が得意。旅行&ファッション好き。
編集/サンキュ!編集部