【ダイソー】簡単すぎる!ダイソーだけでできるレトルト収納を紹介

ダイソーだけで完成!【ダイソー】「簡単すぎる」レトルト収納アイデア

2025/11/16

ローリングストックにも役立つレトルト食品ですが、いつの間にか賞味期限が切れてしまっていたなんて経験はありませんか?そんなプチトラブルを解決できる収納グッズがダイソーの商品だけで簡単につくれるのでご紹介します。

100均のアウトドアグッズを活用してキャンプや登山などを家族で楽しむ、アウトドア好きの二児の母。

>>>reimamaの記事をもっと見る

簡単すぎる!ダイソーだけでできるレトルト収納を紹介

【ダイソー】簡単すぎる!ダイソーだけでできるレトルト収納を紹介
出典:Instagramアカウント「hoshibana_kurashi」

上からストックして下から取り出せる便利な食品収納アイテムは、既製品も売っていますが購入しようとするとお値段がかさみがち。そんなときは、「hoshibana_kurashi」さんのアイデアを参考にするのがオススメです。

ワイヤーネットを1枚用意

【ダイソー】ワイヤーネットを1枚用意
出典:Instagramアカウント「hoshibana_kurashi」

ワイヤーネットはダイソーでも様々なサイズのものが販売されており、お値段も110円から購入できるので、DIYの強い味方です。今回は15.5cm×58.5cmのサイズを選ぶのがポイントです。

組み立てパネルは4枚用意

【ダイソー】組み立てパネルは4枚用意
出典:Instagramアカウント「hoshibana_kurashi」

同じくダイソーから販売されているフリーマルチパネルという組み立てパネルを4枚用意してください。サイズが2種類あるので、18.5cm×35.5cmのサイズのものを選ぶのがポイントです。もちろんパネルも1枚110円で購入できます。

パネルの1枚はカットして取り出し口に

【ダイソー】パネルの1枚はカットして取り出し口に
出典:Instagramアカウント「hoshibana_kurashi」

パネルの1枚は下部をカットして、レトルト食品を取り出せるように加工します。あとはワイヤーネットとフリーマルチパネルをそれぞれ結束バンドでくっつけるだけなので、専用の工具も不要で簡単につくれます。

賞味期限の順に使えるのがオススメポイント

【ダイソー】賞味期限の順に使えるのがオススメポイント
出典:Instagramアカウント「hoshibana_kurashi」

ストックは上から、取り出しは下からと分けることができるので、賞味期限の順に使うことができます。またレトルト食品の他にパックご飯にもぴったりで、防災準備としてのローリングストックもしやすく、食品ロスにつながります。

フェイスタオルの収納にも便利

【ダイソー】フェイスタオルの収納にも便利
出典:Instagramアカウント「hoshibana_kurashi」

食品のストック以外にも、洗面スペースに置けば、フェイスタオルのストッカーがわりにも大変身します。タオル類もローリングして使うことで、同じタオルばかり使うことがなくなるので、タオルが劣化しにくく肌ざわりのよい状態を長持ちさせることができます。

難しい作業がないので、DIY初心者や不器用さんでも簡単につくれちゃいます。また、SNSでは今回ご紹介した収納アイデア以外にも、ダイソーの商品を使った収納アイデアや活用術が多数紹介されているので、ぜひチェックしてみてください。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND