お気に入りの雑貨が映える部屋を夢見ながら、散らかっているだけの家に住んでいるサンキュ!STYLEライターacoです。そんな我が家で購入して正解だったセリアの商品を紹介します。
ジュートストッカー
11月から新聞が届くようになり、散らかるものが増えました。(・・・ん?)
学校からのプリントも新聞も、キッチンの奥にある紙用のごみ箱に捨てに行くのですが、いかんせん遠いから後回しになりがち。
・・・ここまでズボラなのは私だけでしょうか。
結果として、床に散らかる 紙・紙・紙・紙!
そこで、このジュートストッカーをいつも座っている場所の後ろに置きました。
4ヵ所に紐通しがついていますので、交差させておきます。
これがのちに本当にいい仕事をします。
いっぱいになったら引っかけておいた紐で縛って出すだけです。
この通り。
新聞を読んだら入れる。プリントに目を通したら入れる。
ポストインされていたチラシも、座るついでに入れる。
見事に、紙が散らからなくなりました。
ストッパーつきS字フック
Webサンキュ!を見てすぐに買いに行きました。
フックがついているから、ものを取っても落ちないんですね。
新しくキッチンに置いたスチールラックにつけて、ゴミ袋を入れを壁との隙間に引っかけました。
ゴミ箱の底に追いやられて捨て忘れる、小さな不燃ゴミもかごに入れて吊るします。
資源ごみを捨て終わったあと、ごみ箱の底に前日に捨てるはずの不燃ごみが残っていることが多々あるのですが、これで小さなものを捨て忘れることも減るでしょう。
壁との隙間にあるので、見た目にも散らからなくていい感じです。
椅子の背もたれにかけていたエコバッグも、このS字フックで棚に下げることにしました。
フッククリップ
アウトドアやキャンプで、テーブルの脚などに取りつけて、小物やごみ袋を下げるための便利グッズだそうです。
白と黒と赤もありましたが、グレーをチョイス。
試しに玉ねぎ3個が入った袋を下げてみました。意外としっかりしています。
もう1ヵ所。
我が家の子どもたちは、もう小学3年生と1年生ですが、ハンガーにかけるのは苦手です。
上記のS字フックも試しましたが、揺れて掛けにくいらしく、床に投げてしまうのです。
私以外はそろってハウスダストアレルギーがあるのに、これでは掃除機がかけにくいっ!!
というわけで、ランドセルラックを挟んでみました。
はみ出ていますが、S字フックのようにグラグラしませんし、子どもも掛けやすいと言っています。
厚手のコート2着と帽子が掛けらます。
ものが増えるのは冬の間だけだから、これで済ますことにします。
マイコレバインダー
A4サイズよりも少し幅が広いクリアファイルで、サンキュ誌の切り抜きがぴったり入ります。
「雑誌の保存期間は1年」と決めているのですが、読み返したい記事もあるし、かといって丸ごと残すと読みたい記事を探すのが大変。でも切り抜くと片づかない。
と悩んでおりました。
(B4のファイルでは余白が大きくなりすぎるので苦手なのです)
ネットで「A4変形ワイド」のクリアファイル(ポケットリフィル26枚付属)が、1,400円ほどで購入できますが、セリアで買えばファイル1冊にリフィル10枚入りを3つ合わせても400円。
お得です。
さっそく、切り抜いておいた記事を整理。
気になっていたものを無事にファイリングできたので、気持ちもスッキリしました。
リフィルを買い足して、どんどんファイリングしたいです。
よくある30穴ではなくて、4穴なところも、ズボラな私にはうれしいポイントです。
ステンレスの排水溝カバー
4選は終わりましたが、おまけでもう1つ紹介させてください。
中古の我が家。入居したときには排水溝にプラスチック製のカバーがされていました。
ところが、留守を頼んだ母が、鍋を焦がして慌て、熱々の鍋をシンクに置いたために、溶けてしまったのです。
でこぼこになったカバーは、汚れがたまりやすく困っておりましたが、たった100円でこんなに見栄えよくできて感動しました。
◆この記事を書いたのは・・・aco
片づけ下手で、ときどきサンキュ誌面で断捨離にチャレンジさせてもらっています。
お気に入りの雑貨が映える部屋になるのは、いったいいつになることやら…。
※記事内の商品は、表記がない限り消費税抜きの価格です。