身の丈にあった家計って?我が家のお金を整えるために始めた4つのこと

2020/09/01

Instagramで家計管理や暮らしのことを発信しているサンキュ!STYLEライターのりななです。

家計管理を意識し始めると“○○円の節約!”とか“年間○○○円の貯金に成功”とかそんなフレーズにとても惹かれてしまいますよね。

我が家ではそもそも、自分や家族がどんな風にお金を使っていきたいか?という気持ちを意識できていませんでした。今回は我が家で改めて家計を見つめなおし、見直したことをご紹介します。

お金を見直して整える

暮らしに変化があるときは、ある意味家計を見直すチャンスなのかな、と思います。

以前は深く考えずお金を使っていた共働きの時期もありました(笑)。
我が家は子どもが生まれてお金について考え始め、収入ペースを維持するために子育てをしながら夫婦フルタイムで働く選択をしました。

財布も夫婦別から共同財布に変えて、夫婦でお金のことを考えるようになりました。我が家の家計も少しずつですが、見直しながら変わっていきました。そこからさらに見直した3つの事をご紹介します。

【見直したこと1】食費

節約しやすそうな食費。
私もやはり家計管理を意識して我が家の支出の額に焦り(笑)、
食費の節約から始めましたが、気持ちがつらくなってしまうので、無理に節約しすぎるのはやめました。

【見直したこと2】自分にかけるお金

自分に自信がなくて、メイクや服にお金をかけていた私。
周りからの印象よりも、自分がどうしたいか?を見直すことで
“こんなにお金をかけなくてもいいかも…”と自然と思えるようになりました。

【見直したこと3】持ち物

妥協したものではなく、お気に入りのものを

以前は自分の軸が無いままだったので、周りや他人と比べてはずかしくなったり、うらやましくなったりしたのかな、と思います。

妥協して物を買うより、お気に入りを少しだけ持ちたい。
その方が暮らしがずっと楽しいし、物も大切にできると思います。

まずはお金をどう使いたいか。意識してみると自分の生活も少しずつ変わっていきました。
生活が整うと、お金も自然と整う気がしていて、お金と暮らしはつながっているのかも…と思う今日この頃です。

この記事を書いたのは…りなな
育休を機に浪費家から節約生活を目指して奮闘中です。
instagramを中心に投稿をしています。

※ご紹介した内容は個人の感想です。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND