プチストレス解消の強い味方!玄関はこう使う!
2020/12/19
なんちゃって古民家にて、ものを増やさないインテリアを楽しんでいるサンキュ!STYLEライターの朔花です。玄関とは、言うなれば外と内の境界のような場所。外から持ち帰ったものを最初に迎えてくれる場所でもあります。わが家では、そんな「外から持ち帰ったもの」を仕分けしたり、保管したり保留したりする場所として玄関を整えています。
これが、プチストレス解消にも繋がっている…いったいどういうことでしょう。
「上着かけは玄関が正解」でプチストレス解消!
玄関に入ってすぐ、上着をかけられる、ささいなことですが、これがとても快適。リビングに持ち込まれた上着は、ソファや椅子の背もたれ、はたまたハンガーにかけて扉や桟にということが多いのでは。なんだかだらしないですよね。上着かけが玄関にあれば、雨の日はレインコートを干すこともできますよ。
わが家ではラブリコを使用して上着かけを作りました。専用のフックを家族分取りつけたりするだけでもよいですね。
「玄関の棚には何も置かない」でプチストレス解消
ふだんから基本的に何も置かないようにすることで多用途に使える場所になります。急ないただきものの一時保管場所にもなるし、お客さまが来訪予定の際は花を活ける場所に使ったり。とくに買う予定のないお米や野菜を実家からもらうときがあり、うれしい反面置き場に困ったなぁなんていうときにモヤモヤしなくてよいので助かります。
急ないただきものを保管したり
花を活けたり
「図書館の本は玄関で返却忘れなし」でプチストレス解消
玄関は毎日数回は通る場所。いや応なしに目に入るので、早く読まねばという気持ちをあと押ししたり、返却日を意識したりするのにも有効です。まとめておくことで迷子になるのも防ぐことができますね。わが家では、返却時に使うバッグも靴箱に収納しています。
◆記事を書いたのは・・・ 朔花
なんちゃって古民家住人。薬草コーディネーター。モノを増やさないインテリアを楽しんでいます。
※ご紹介した内容は個人の感想です。