自分の肌に合ったインナー選べてる?乾燥肌の私が手放せなくなった冬用あったかインナー
2021/01/06
サンキュ!STYLEライターのスタイリストはるかです。
あったかインナーが活躍する季節。乾燥肌の私が毎年リピートしている冬のおすすめインナー紹介します!
自分の肌にあったインナーが選べていなかった
20代のころ、なにも考えずに「まわりがみんな着ているから」という理由で有名なあったかインナーを着ていました。
しかし寒くなってくると背中やお腹のあたりに赤い湿疹が広がり、夜中かゆくて眠れないほどに!掻いたところから出血しかさぶたになってまた掻くの悪循環で肌がボロボロに。たまらず駆け込んだ皮膚科で先生にこういわれました。
「化学繊維の発熱インナーを着ているんじゃない?」
まさにそれでびっくり!!聞いてみればその症状で皮膚科に駆け込んでくるかたがとても多いのだとか。
吸湿発熱素材は汗を吸い取り発熱しますが乾燥肌の方はさらなる乾燥を引きおこすそう。また化学繊維は上に着ているアクリルなどのニットの間に帯電させやすく静電気を発生させてさらに乾燥させると…。
肌が弱い人は綿素材のものを着るのがおすすめと聞いて、自分に合うインナー探しが始まりました。
探し出した!ベルメゾンのホットコット
そこからは、綿のあったかインナーを何社か購入して着用して比較する日々が続きました。
1日じゃわからないので数日着用し、洗濯耐性もチェックしたりしてワンシーズンずっと比較していた年もありました。
(アパレルメーカーに勤めていたこともありそのあたりはオタク気質でした笑)
そこでようやくこれだーーー!とたどりついたのがベルメゾンのホットコット。
こちらは中空発熱綿を100%使用し、軽い着心地。空気を含みやすく保温性も◎。
裏側は起毛がかかっていてふんわりあたたかいです。
こちらは7分袖タイプ。
前後Vネックなので抜きえりニットや、あきの広いニットから肌着が見えることはありません。
ニットをすぐ腕まくりしてしまう暑がりさんにもおすすめ。
こちらは綿95%、ポリウレタン5%のストレッチ天竺です。
化学繊維より温度上昇率が1度高いとか!1度って結構大きいですよね。
メンズもある!
こちらは夫用に買ったメンズのもの。
夫は暑がり汗っかきなのですが、化学繊維より蒸れにくいので気に入っているようです。
ワイシャツからも肌着が覗かないVネック。
化学繊維は使い込むことに汗の成分と反応して臭いが気になることがありましたが、こちらはまったく気になりません!
ホットコットは着丈も長いので屈んだときに背中が見えないのも気に入っています。
おわりに
今回は私が毎年愛用するあったかインナーについてまとめました。
「毎冬乾燥がひどくて!」「湿疹がなかなか治らない」そんなかたはもしかしたら化学繊維のインナーが原因かもしれませんよ。
ぜひ一度ホットコットを試してみてくださいね!
◆この記事を書いたのは…スタイリストはるか
パーソナルスタイリスト&カラリスト。デザイナー歴15年のワーママ。母目線・プロ目線で使える情報発信!
※商品情報は記事執筆時点(2020年12月)のものです。店舗によっては取り扱いがない場合があります。