忙しい!でも掃除はしなきゃいけない!!そういうときは”ほったらしでOK”な掃除法で乗り切っちゃいましょう!ドラッグストアや100均で簡単に入手できるものばかりで、お手軽お掃除を習得です!
シンク廻りは重曹をまくだけ
粉でお掃除するときって何かにつけてペースト状にしなくちゃいけないのが面倒ですよね。サンキュ!ブロガー田中千恵さんのシンク掃除方法は、重曹をそのままシンク上にまいてゴシゴシするだけ!どうせ水で流すときにペースト状になるので、最初から粉のままでいったほうが時短にも繋がりそうですね。
シロッコファンは重曹で煮るだけ
シロッコファンは構造が複雑な分、掃除したつもりでも落とし切れていないことが多いですよね。サンキュ!ブロガーライオンさんは、重曹を入れた水にシロッコファンを入れてそのまま煮沸。それだけでキレイに落ちたそうです。
アンモニア臭には重曹×お酢
雨が続く日やウレタンマットにオネショされた日には泣けてきますよね。こんな時にもほったらかし掃除でアンモニア臭をやっつけることができます!サンキュ!ブロガー長井千恵さんの”ほったらかし”は、お酢と水を1:1に割った酢水を吹きかけ、その上に重曹をふりかけるだけでニオイがとれるという掃除法。これでオネショもどんとこい!
加湿器のお手入れはクエン酸を入れるだけ
サンキュ!ブロガー春瀬はるかさんは、数カ月放置していた加湿器の掃除にクエン酸を使用しました。掃除方法は1リットルの水にクエン酸を大さじ2杯いれ運転させるだけ。一晩放置していたら新品同様の美しさに復活したのだとか。
セスキ炭酸ソーダで入れるだけ洗濯槽掃除
サンキュ!ブロガーchigさんは、洗濯機の高数位に水をはりセスキ炭酸ソーダを洗濯機に入れて運転させるだけの、ほったからし洗濯機掃除を実行。開始15分ほどで洗濯層の裏側にこびりついていた固形物が出てきたそうです。
何かを入れてほったらかし!これでも十分なお掃除ができるんです!どれも簡単に入手でき、家事や育児の片手間でできるお掃除方法なので、ぜひ参考に!
(参照: 口コミサンキュ! )
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。