値段が手ごろでボリュームも出るキャベツは、家計を助けてくれる頼もしい存在。サラダや炒め物、スープなど、幅広い料理で使えるうえ、食卓の彩りもプラスしてくれる優秀食材です。
でも、1玉買うと意外と使いきるのが大変だったり、しなびてしまったり…。そんな経験、ありませんか?
野菜のプロが紹介していた方法を実際に試してみたところ、想像以上に便利で驚きました!


キャベツは冷凍できる!?
青髪のテツさんはその道10年の野菜のプロ。野菜の保存方法、時短につながる調理テクニック、おいしい野菜の見極め方など、野菜にまつわる情報を幅広く伝えることで、75万人以上のフォロワーの信頼をがっちりつかんでいます。
今回ご紹介するのは、キャベツに関する投稿です。
---------------------------------
今激安のキャベツは...冷凍できるんです!!
1. 水洗いする
2. しっかり水気を拭きとる
3. 冷凍用保存袋に入れる
4. 冷凍庫に入れる
使うときは中途半端に解凍すると、食感が悪くなります。そのまま味噌汁に入れたり、炒めものにしましょう。
とりあえず買っておいて冷凍保存というのもオッケー!!
---------------------------------
確かに、冷凍しておくと便利そうですね!しかし、食感はどんな感じなのか…さっそく試してみましょう。
実際にやってみました!
さっそく、家にあったキャベツをこの方法で冷凍してみました。
水洗いしてから、ペーパーでしっかり水分をふき取り、小分けにして冷凍用保存袋へ。あとは冷凍庫に入れるだけでOK。
数日後、お昼ごはんにちゃんぽんを作る際、冷凍しておいたキャベツを凍ったまま調理してみました。
結果は…スープにしっかりなじんで、驚くほど違和感なし。しかも、いつもより短時間の煮込みでくたっとやわらかくなり、子どもでも食べやすい食感に仕上がりました。
夫と私はシャキッとしたキャベツが好きなので、別でさっと炒めてトッピング。こちらはシャキッと感をしっかりキープできたので、冷凍したからといって水っぽくなりませんでした。
調理方法で食感の好みにも対応できるのでとても便利でしたよ。
冷凍キャベツ、想像以上に便利!
はじめは少し不安でしたが、実際に使ってみるとその使いやすさにびっくり。使いきれずにしなびた野菜に…そんなもったいない経験も、冷凍保存を知っていればぐっと減らせそうです。
1玉買ったキャベツが「食べきれるか不安」から「冷凍しておけば安心」に変わるだけで、食材選びのストレスも軽減できるので、ぜひ一度試してみてくださいね。
※本記事は「青髪のテツさん」に許諾を受けて執筆しています。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。