冬の食卓に欠かせない大根。煮物や鍋料理など幅広く使える便利な野菜ですが、一本使い切れず困ることもありますよね。「冷凍保存したいけれど、食感の変化が気になる…」そんな方におすすめの食感を保ちながら美味しく冷凍できる方法があるそうです。
![](https://img.benesse-cms.jp/thank-you/tag/image/normal/740916f8-7d18-4945-bc5a-48dce8cee74f.jpg?w=100&h=100&resize_type=cover&resize_mode=force)
![](https://img.benesse-cms.jp/thank-you/tag/image/normal/4e146521-73ac-4ab3-a04a-80a5915faa70.jpg?w=100&h=100&resize_type=cover&resize_mode=force)
食感を損なわずに冷凍する方法
青髪のテツさんはその道10年の野菜のプロ。野菜の保存方法、時短につながる調理テクニック、おいしい野菜の見極め方など、野菜にまつわる情報を幅広く伝えることで、76万人ものフォロワーの信頼をがっちりつかんでいます。
今回は、大根の保存に関する投稿です。
---------------------------------
【お願い】
使い切れない大根は…
冷凍してください!!
冷凍してください!!
冷凍してください!!
大根は冷凍保存できます!!
ドレッシングや醤油で味付けして冷凍することで、食感の変化を抑えて美味しく冷凍できるんです!!
試してみてね!
---------------------------------
筆者も大根を冷凍したことがありますが、少し食感が変わってしまうのが気になるため、控えていました。味付けして冷凍すれば食感の変化が抑えられるということで、実際に試してみました。
実際に試してみた
今回は、いちょう切りにした大根を使って試してみます。
まずは、カットした大根を冷凍保存可能な保存袋に入れ、自宅にあったすき焼きのタレで味付けして冷凍庫へ。
果たして、食感が変わらずに美味しく保存できるのでしょうか。
結果は
一晩冷凍した大根を調理してみました。
結果は、驚きの仕上がり!冷凍することで水分が抜けすぎることなく、食感もしっかりと残っていました。味も漬け込んでいたタレがしっかり染み込んでおり、むしろ冷凍したほうが調理後の味がまとまりやすい印象でした。
大根が余ってしまいそうなときは、調理しやすい味付けで冷凍しておくと食感も変わらず、調理も時短につながり一石二鳥ですね。
大根が余りそうなときは味付け冷凍!
今回の方法なら、大根を傷む前にしっかり保存でき、食感もしっかり保てます。味付けをしてから冷凍しておけば、煮物や炒め物など、さまざまな料理にすぐ使えて便利です。忙しい日でもサッと一品作れるので、余った大根を無駄にせず活用できますよ。この冷凍保存方法、ぜひ一度試してみてくださいね!
※本記事は「青髪のテツさん」に許諾を受けて執筆しています。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。