5分以内で終了!ズボラでも続けられたトイレ掃除のコツは「トイレのシンプル化」だった

2025/07/15

トイレ掃除が面倒で続かない…ついつい汚れを放置してしまう。なんてことはありませんか?
トイレの汚れは放置すればするほど、落ちにくくなりイヤな臭いの原因になります。
ズボラ流節約術や時短家事術を発信するtomokoがトイレ掃除をラクにする「トイレのシンプル化」を具体的にお伝えします。ズボラさん必見です!

サンキュ!STYLEライター。かつては大の散財家で、自他共に認めるズボラでせっかちな二児の母。マイナスな印象...

>>>tomokoの記事をもっと見る

トイレをシンプル化!これを無くしたらトイレ掃除がラクになった

トイレの床にいろいろなものが置いてあると、掃除のときに物をどかす作業が増えます。
まず、その作業を一つ減らすだけで、嘘のように劇的にトイレ掃除がラクになるんです!

一般的なトイレにあるものをとことん減らして、トイレ掃除のハードルを下げるところから始めましょう!

トイレブラシ

トイレブラシを置いている家庭は多いのではないでしょうか。便器の奥までしっかりと磨けるのはトイレブラシの良いところ。

しかし、トイレブラシ自体の衛生面が気になりますし、トイレの床掃除をする時にどかさないといけません。
思い切ってトイレブラシの代わりにトイレ掃除用のシートを使ってみたのですが、これが意外といける!
トイレブラシは不要になりました。

おすすめは西友PB「みなさまのお墨付き 箱がいらないおそうじシート トイレ用」。
その名の通り、箱がいらないので省スペースで収納できます。

シートが丈夫で大判、真ん中に切り取り線が入っているので二枚に分かれるところも魅力。これだけで便器、床、壁をキレイに掃除できますよ。

週一のスペシャルケアにおすすめなのが、スクラビングバブルの超強力トイレクリーナー。水垢の黒ずみや便器裏の汚れにかけて放置して流すだけのラクラク掃除アイテムです。
磨く手間が省けて、トイレ掃除にかかる時間をグッと減らせます。ズボラさんには一度試してほしい商品です。

サニタリーボックス

使用済みの生理用品はイヤな臭いの原因になり、回収も面倒。
サニタリーボックスを無くすことで床掃除もスムーズにできます。家族構成や子どもの性別によって必要な家庭もあると思いますが、トイレ掃除のハードルを下げる点では無くても困らない物の一つです。

トイレマットと便座カバー

かわいいトイレマットがあると空間が明るくなって、見た目も良いです。しかし、トイレマットや便座カバーには目立ちにくいですが汚れが付着しているので定期的に洗濯しなくてはいけません。

それが面倒と感じるズボラさんは、トイレマットや便座カバーを一度無くしてみてください!
トイレ掃除が劇的にラクになりますよ。

「ついでに掃除」が続くコツ

トイレ掃除を習慣化させるには、何かのついでに行うことがおすすめです。
「明日はトイレ掃除するぞ!」と意気込んでもやる気が出なかったり、他にやらなくてはいけないことができてしまうと結局続けられません。
掃除をするための時間をつくるよりも、朝一に自分がトイレを使ったタイミングでサッとトイレ掃除をする。これをするだけで、キレイなトイレを保てますよ。

小さな積み重ねがキレイなトイレにつながる

毎日かならず使う場所だからこそ、清潔を保って気持ちよく使いたいですよね。
トイレをシンプル化させ、ついで掃除を心掛けるだけで面倒なトイレ掃除のハードルが下がります。

「どかす」「洗濯する」工程を省くことができれば、時短にもなります。
トイレ掃除に悩むみなさま、ぜひ参考にしてくださいね。

■執筆/tomoko
かつては大の散財家!自他共に認めるズボラでせっかちな二児の母。マイナスな印象を持たれがちな「ズボラ」をプラスのイメージに変えるべく、ズボラ流節約術や時短家事術を発信している。

編集部/サンキュ!編集部

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND