シャキシャキとした食感と独特の風味が魅力の舞茸。味噌汁に入れることも多い食材ですよね。そんな舞茸の味噌汁ですが、入れる前に「あること」をするだけでさらにおいしくなるんだとか。
今回は野菜のプロ・青髪のテツさんがXで紹介していた、舞茸の味噌汁を劇的においしくする裏ワザを実際に試してみました。


味噌汁に入れるなら「油で炒めてから」が正解!
青髪のテツさんはその道10年の野菜のプロ。野菜の保存方法、時短につながる調理テクニック、おいしい野菜の見極め方など、野菜にまつわる情報を幅広く伝えることで、76万人以上ものフォロワーの信頼をがっちりつかんでいます。
今回は舞茸に関する投稿です。
---------------------------------
【お願い】
舞茸をお味噌汁に入れるときは先に…
油で炒めてください!!
油で炒めてください!!
油で炒めてください!!
先に油で炒めることで…
・旨味成分アップ
・歯ごたえがよくなる
・香りが引き立つ
・栄養吸収率アップ
他のきのこも入れると旨味の相乗効果で最高にうまい!試してみて!!
---------------------------------
読んだ瞬間、「えっ、炒めるだけでそんなに変わるの!?」とびっくり。ということで、実際に検証してみました。
実際にやってみました!
スーパーで購入した舞茸と、家にあった人参、玉ねぎ、味噌、豆腐、わかめといった、定番の味噌汁の具材を用意しました。
まずは、舞茸以外の具材を鍋に入れ、いつも通りに出汁で煮ておきます。その間に、別のフライパンに少量のごま油をひき、舞茸を炒めておきました。
煮ておいた鍋に炒めた舞茸を加え、最後に味噌を溶き入れれば、舞茸入り味噌汁の完成です。
香りと食感がぜんぜん違う…!
実際に、完成した味噌汁を飲んでみると、ひと口目がびっくりするほど香ばしい…!
炒めることで香りがしっかり立っているのか、舞茸そのものの旨味も強く感じられました。シャキッとした食感もアップしていて、まるで別物のようです。子どもたちも「いつものお味噌汁と違う…!」とすぐに気づきました。香りがかなり引き立ち「舞茸ってここまで香るキノコなんだ!」と、驚きました。
香り高いキノコは、少し好みがわかれるかもしれませんが、今まで炒めずに入れていた舞茸はここまで香りを感じたことがなかったのでびっくりです。
これは想像以上の変化でした。
ひと手間で味噌汁がレベルアップ!
舞茸を味噌汁に使うとき、ただ入れるのではもったいない!「炒めてから入れる」だけで、旨味も香りも食感も格段にアップします。
ごま油を使えば香ばしさが増しますし、オリーブオイルなどでもまた違った風味が楽しめそう!普段の味噌汁が一気にごちそうになる、簡単テク。ぜひ試してみてくださいね。
※本記事は「青髪のテツさん」に許諾を受けて執筆しています。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。