チンゲン菜

【旬食材】シャキシャキとした食感がおいしい「チンゲン菜」の保存方法と洗い方&簡単おすすめレシピ

2025/05/02

旬を迎えている、シャキシャキとした食感がおいしい「チンゲン菜」。今回は、育児料理アドバイザーの菅智香さんが、チンゲン菜の保存方法と洗い方をご紹介します。さらにメイン食材チンゲン菜だけで作れる、簡単レシピもご紹介します。ぜひチェックしてくださいね。

育児料理アドバイザー。子どもに食べさせたい料理、子どもと作りたい料理、美容に良い料理の提案が得意。無理せずに...

>>>菅智香の記事をもっと見る

チンゲン菜の保存

チンゲン菜の保存

チンゲン菜を購入する際は葉先をチェックしましょう。葉先までハリがあり、シャキッとしている、また葉の色が鮮やかな緑色で厚みのあるものが新鮮な証拠ですよ。買ってきたチンゲン菜は乾燥に弱いのでそのまま冷蔵庫に入れるのではなく、湿らせた新聞紙やキッチンペーパーに包み、ポリ袋に入れて野菜室に立てて入れてくださいね。

すぐに使わない場合は冷凍保存がおすすめですよ。水気をしっかり拭き取り、調理しやすい大きさに切って密閉できる冷凍用保存袋に入れて冷凍庫に入れてください。およそ3週間保存できます。冷凍保存したチンゲン菜は解凍せず、凍ったまま加熱調理をしてくださいね。

チンゲン菜の洗い方

水に浸したチンゲン菜

チンゲン菜は根元の部分に泥や汚れが入り込んでいます。これらの汚れは流水でさっと洗い流すだけではきれいに落とすことができないので注意してくださいね。

チンゲン菜を剥がして調理する場合は、1枚ずつ剥がして根元の部分を水に浸して汚れを落としましょう。チンゲン菜を丸ごと調理する場合は根元を少し切り落とし、十字の切り込みを入れてください。水を張った大きめのボウルの中に茎をひたしてふり洗いをすれば汚れを落とすことができますよ。

次の項目ではメイン食材チンゲン菜だけで作れる、簡単レシピをご紹介します。

チンゲン菜のめんつゆ和え

チンゲン菜のめんつゆ和え

電子レンジの加熱だけで作れる、簡単副菜レシピです。メイン食材はチンゲン菜だけで作れますよ。

材料

チンゲン菜 1株
めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1
みりん 大さじ1/2

作り方

(1)みりんを耐熱皿に入れて電子レンジ600Wで50秒加熱する。

(2)チンゲン菜を食べやすい大きさに切り、耐熱皿に広げてのせる。
ラップをして電子レンジ600Wで1分30秒加熱して冷水に取り、水気をしっかり絞る。

(3)めんつゆ、みりんを合わせて完成。

旬の野菜はとてもおいしい!チンゲン菜が旬の季節に、ぜひ紹介したレシピを作ってみてくださいね。

■執筆/菅智香…育児料理アドバイザー。子どもに食べさせたい料理、子どもと作りたい料理、美容に良い料理の提案が得意。
編集/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND