元雑貨バイヤー・サンキュ!STYLEライターの朔花です。
今回はトイレの見せる収納について。どーんと積まれたトイレットペーパーが生活感を醸してませんか?そんな生活感を一掃するアイテムをIKEAで見つけたのでご紹介します。
【IKEA】SMARRAスマッラ 2,499円
私がトイレットペーパー入れとして使っているのは高さ23cmのもの。高さが10cm(1,499円)のタイプもあります。竹素材でできているので環境にも優しい。
生活感ゼロ、かつ実用性は◎
生活感を出さずに実用性は兼ね備える…これを実現する要素はたったひとつ。それは、使用中の佇まいがアートであること!
このスマッラをトイレットペーパー収納に使えば、「生活感のある在庫を隠す」収納ができるうえに「つぎに使う1〜2個をインテリアの一部として見せる」収納ができるんです!
トイレットペーパー収納としての使い方
フタを開け、ボックスにトイレットペーパー(私は便座カバーもいっしょに入れてます)を入れ、フタを逆さにしてボックスに重ねます。その上に「つぎに使う1〜2個」の在庫を収納。
消耗品の在庫は取り出しアクション少なめが使いやすい
スマッラの中に在庫をすべて収納するのもありかもしれません。でも使用中にトイレットペーパーが切れたら、「フタを開けて取り出して、ホルダーに取りつける…」ではアクションが多すぎます。「1〜2個は手に取りやすい収納ができる」というのが、シンプルだけど機能的なスマッラのよいところ。
収納を考えるときには汎用性あるものが便利
スマッラはあなたの使い方次第で汎用性が高まります。上記のように、フタを逆さにすれば収納として使えます。第3、第4の機能として、例えばものを飾る際の高さを出すための台として、また壁を飾るアイテムとして使えたりもするワケです。自由な発想で使い方を考えるとインテリアの幅はぐっと広がります。IKEAのデザイン力ですね。
◆記事を書いたのは・・・ 朔花。
なんちゃって古民家住人。薬草コーディネーター。モノを増やさないインテリアを楽しんでいます。
※商品情報は記事執筆時点(2021年3月)のものです。店舗によっては取り扱いがない場合があります。
※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。