そんなに食べているつもりはないのに、やせられないのはなぜ!?理由を探るべく、自分用(not子ども用)おやつについて大調査。すると、な、な、な~んと、やせられない人のおやつに、驚きの共通点を発見しました!!
やせられない人はおやつを家のどこに置いているか調べてみた!
買ってきたおやつは、家のどこに置いているの?どうやって管理しているの?収納方法と体形に関係はあるのか、調べてみました。
●自分用おやつ"を買う習慣はありますか?
対象者全員に、「子どものためだけではなく、自分のためにもおやつを買うか」を調査。はいが202人、いいえが27人という、やせられない人も太らない人もおやつを買っている結果に。おやつ習慣と体形に、関係はないようです。
キッチンの空きスペースにポイッと置く
お菓子を買ったら、キッチンの空きスペースに雑然と積んで置いています。そういえば、特別な収納場所は決めていませんね。いつの間にかこの辺が定位置になっちゃいました。
●あずまっぷさん(兵庫県 59歳)
152cm 65kg 体脂肪率37%
【悩み】15kgくらいやせて、腰痛や頻尿を治したい。
リビングの棚に菓子盆を常備
小腹がすいたらいつでもつまめるように、リビングの棚に菓子盆を置いています。補充しなかったら、う~ん、2~3日でからっぽになるかな?もちろん、家族も食べていますよッ!
●圭ちゃんさん(宮崎県 54歳)
161cm 68kg体脂肪率???
【悩み】ステイホームで10kg増。
すぐ取れるようコーヒーメーカーの横にセット
仕事から帰ってきたあとや家事で疲れたとき、甘い物ですぐチャージできるよう、キッチンにあるコーヒーメーカーの横にミニお菓子を置いています。
●コミチさん(北海道 47歳)
160cm 70kg 体脂肪率???
【悩み】年齢とともに出てきたポッコリおなかをなんとかしたい。
リビングの棚に売店風に陳列♪
毎日食べるおやつは、保存容器や小物入れに見栄えよく入れて、リビングの棚に。飽きないよう、いろんな味や種類の小袋お菓子をそろえているのがこだわりです。
●ももちゃん04さん(三重県 53歳)
163cm 68kg体脂肪率30.9%
【悩み】おデブ街道邁進中なので、BMI値肥満から抜け出したい。
缶1つ分だったけど、今は食器棚1段分
食器棚の下段に、大好きなポテトチップスやスナックを置いています。買い置きするのは、缶1つ分まで……と決めていたつもりが、いつの間にかあふれて、食器棚1段分になっちゃいました。
●しろくまさん(千葉県 53歳)
161cm 67kg体脂肪率???
【悩み】ウエストが消滅してもはや、熊のような体形に……。
やせられない人の「おやつの置き方」には共通点があった!
□目に見える場所に置く
普通に生活していて目につく場所に、おやつを置いている人が多数。おなかが減っていなくても、見ると食べたくなってしまうのかも?
□家の中に点在している
置き場所は、家のいたる所に複数存在。どの部屋にもおやつがあるので、いつでもどこでも食べられる環境が整っていた。
□収納に上限がない
「置くのはここまで」という決まりがなく、収納スペースは広くて大きい傾向に。おやつへの愛と同様、収納に上限はなかった。
ちなみに太らない人はおやつをどこに置いているの?
◆通勤用バッグにグミを忍ばせています
仕事の行き帰りや昼休みに食べる用に、チャックつきの袋入りグミを通勤用バッグのポケットにIN。酸っぱい味がお気に入りです♪
Y・Sさん(千葉県 38歳)
160cm 47kg 体脂肪率15%
◆ごほうび用の箱入りチョコを冷蔵庫の奥に
冷蔵庫の奥に、箱入りのチョコレートアソートをしまっています。午前中の家事や仕事が終わったら、1つ選んで食べるのが楽しみ。
理沙さん(東京都 42歳)
157cm 46kg 体脂肪率19%
◆すぐに食べないよう箱にしまってキッチン棚の上に
ふたつきの箱におやつを入れて、台を使わないと届かないキッチン棚の上段に収納!子どもに見つからない効果もあります。
A・Mさん(愛知県 43歳)
155cm 43kg 体脂肪率18%
※『サンキュ!』読者アンケート(21年7月実施、回答者数229人)にて調査。※本特集の「やせられない人」はBMI の数値が肥満以上の人、「太らない人」は標準体重以下の人としています。
参照:『サンキュ!』2022年1月号「なぜ物を捨てると貯まる」より。掲載している情報は2021年11月現在のものです。構成・文/出下真紀 編集/サンキュ!編集部