【夏休みの宿題問題】じつは今コレだけやっておくと後が楽に!忙しくてもできる親のサポートとは?
2021/07/19
小3、小1の子どもがいるサンキュ!STYLEライターのさださあやです。
子どもにとっては楽しい夏休みですが、親は大変ですよね。中でも学校の宿題は、放置してしまうと夏休みの最後に親も子も地獄を見ることになってしまいます…。
親子で泣かないためには最初が肝心!今回の記事では、この時期にやっておくと後がラクになる宿題サポート方法についてお伝えします。
まずは親も一緒に「把握」
長い夏休み、宿題も普段のものとは量が格段に違います。そこで宿題の量がハッキリした時点でまず親も一緒に整理しましょう。
そうすると
1.こなしてしまえば終了のもの(ドリルなど)
2.ひとこと日記などコツコツやるもの(ためると大変)
3.自由課題のような人によってやることが違うもの
の3種類に分けられることに気付きます。
ここまで来ると、漠然と多いと思っていた宿題も量を把握できると無理のない量だとわかります。
チェックシートを作ろう
夏休みの宿題の量を把握したら、チェックシートを作成しましょう。
チェックシートは特に
1.こなしてしまえば終了のもの
2.ひとこと日記などコツコツやるもの
を進めるのに非常に有効になってきます。
1.についてはどこまでやったかは可視化できる塗り潰しタイプが、2.についてはやった日にマルをつけるカレンダータイプがオススメです。
もちろん
3.自由課題のような人によってやることが違うもの
についてもチェックシートがあるに越したことはないのですが、こちらはなかなか予定通りにいくのが難しいので(過去2年の経験より)、割愛しても大丈夫です。
もし作成する場合は夏休み全体のスケジュール表を作り、その中にやる日を記載する形が良いのではないかと思います。
宿題を進めるのはあくまで子ども
チェックシートを作成したら、子どもに管理してもらうようにしましょう。
あくまで宿題の主役は子ども。自分から「やる」という状況に持って行くことで親の負担を回避しようとする狙いです。親が頑張りすぎて主導してしまうと「言われたことをすればいい」と思ってしまうかもしれない。
わが家でも「宿題したの?」「ちゃんとやりなさい」という言葉は避けて、「どこまで進んだか教えて」「今日はどんな予定で進める?」と聞くようにしたら、子どもが自分でスケジュール表を確認するようになりました。
可視化するメリット
ただでさえ慌ただしい夏休みの初めに、親も一緒に夏休みの宿題を把握してチェックシートを作るというのは一見面倒に思えますが、最後の最後で「宿題を進めているかと思ったら終わってなかった」という悲劇を迎えることを考えたらラクなもの。
また、やった分だけマルが付いていたり、塗り潰してあるチェックシートは、子どもによっても自分がどれだけ頑張ったか目に見えてわかるので、やる気にも繋がると思います。
子どもにとっても大人にとっても可視化されたアイテムはあって困ることはありません。
忙しい毎日だからこそ
筆者自身、平日はフルタイムで仕事をしているので夏休みは学童保育を利用しています。なので、付きっ切りで宿題を見てあげることができません。かといって週末の休みを宿題ばかりにしてしまうのは、子どもも大人も楽しくない。
だからこそ、子どもが自主的に宿題に向かえるようなサポートを夏休みの初めにしておくことが親のためにも大事なのです。
夏休みは長いようであっという間。コロナ禍でまだまだ制限の多い夏休みですが時間を有効活用して限られた時間を最大限楽しく過ごしましょう!
◆記事を書いたのは…さださあやコスパ重視のやりくりマニア。お金のことを中心に、小さな工夫で暮らしが快適になるヒントを日々研究中。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。