多機能すぎてもう手放せない!100均マニアも絶賛のダイソー「多機能マルチペン」

2022/02/10

ダイソーに通い続けて10年以上になるという、100均達人のたくたくさん。そんなたくたくさんが「手放せない!」と絶賛するアイテムを紹介してもらいました。

あれが見つからない……のイライラから解放されるかも!

ふだんは使わないけど、いざ必要なときに見つからない……そういったアイテムってないですか?

たとえば、電池のフタを開けたいときにドライバーがすぐに見つからなかったり、長さを知りたいときに物差しが手元になかったり…とか。めったに使わない道具は、どこにしまったか思いだせなくてイライラすることがしばしばありますよね。

ダイソーの「多機能マルチペン」(110円)は、5つの道具がひとつになったボールペン。だから、道具探しの手間がなく、見つからないイライラからも解放されますよ。

「多機能マルチペン」の5つの機能とは?

「多機能マルチペン」が持っている5つの機能は、普段の生活で常に必要なわけではないけれど、あってよかったと思う機能がついています。

機能1:ボールペン

ボールペンは1.0mm径の油性黒ボールペンです。使いやすい太さです。

機能2:タッチペン

ボールペンのヘッド部分はタッチペンになっていて、スマホ画面の操作が可能です。スマホ以外にも、タッチパネルを採用しているところならだいたいは使えます。たとえば……

・銀行のATM
・電車や映画館の券売機
・スーパーのセルフレジ

などなど。

不特定多数の人が触るタッチパネルは、タッチペンを使って操作すれば安心ですよね。ウイルス対策にタッチペンは積極的に利用しましょう。

機能3:スケール(物差し)

ペン軸に7cmまで測れるスケールが1mm単位で印刷されています。手元にメジャーがなくても正確な長さや厚さが測れます。

機能4:ドライバー

頭のキャップを外すと、ペン軸の中にプラスとマイナスのドライバー部品が内蔵されています。ペン本体とドライバー部品は磁石で繋がるので、使用中にドライバー部品が落下する心配もありません。

機能5:水平器

ペン軸に水平器がついています……と言っても「水平器ってどう使うの?」というかたもいるかもしれません。

水平器は傾きを調べる道具で、水平器に入っている「気泡が真ん中にあれば傾いていない」ということがわかる仕組み。

洗濯機・冷蔵庫などの家電製品を設置するときは必要不可欠ですし、棚やテーブルなど傾いては困るものにも使えます。左右前後の高さをうまく調整するときに活躍してくれるでしょう。

「持っててよかった!」となるときがいつかくるはず

正直なところ、ネジを締めたり長さや水平を測ったりする機会ってそんなに多くありません。でも、「多機能マルチペン」があれば、いざというとき「持っててよかった!」ってなるかもしれません。


◆執筆/たくたくさん
毎日100円玉をにぎって100円ショップ巡っている50代のオジさん。100円ショップで見つけた小さな幸せを日本中に発信するため、日々奮闘する100均達人。

※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。
※商品情報は記事執筆時点のものです。店舗によっては取り扱いがない場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND