シンプルで長く使える商品を取りそろえており、ファンも多い無印良品。いまではおしゃれなインテリアに欠かせないものになっています。今回はそんな無印良品の使い勝手のよい定番アイテムや話題の商品を中心に7つ紹介します。特に、定番アイテムの意外な活用法は、必見です。

定番のアレを傘収納に利用!
無印良品の定番人気商品「壁に付けられる家具・長押」(ライトグレー44cm/1,790円)は洋服などのちょいかけに便利なため使っている方も多いアイテムですが、実は玄関で傘収納にも利用できる優れものです。傘立てだと倒れてしまい取りづらい傘も、長押だとかけやすく、取りやすくなるでしょう。また、壁面収納になるため、省スペースで済むのもうれしいポイントです。
使い方いろいろ!便利すぎる片面クリアケース
インスタで「便利すぎる!」バズった話題のアイテムが、無印良品の「片面クリアケース」(99円)です。一見するとよくあるケースにしか見えませんが、使用用途は無限大です。
このようにスマホの防水ケースとしても使えるほか、マスク入れやペンケース、支払いなどすぐに取り出したいお金やチケットなどを入れておくのに便利です。カラー展開は白と黒の2色になっています。プチプラのため何枚か手元に置いて使い分けるのがおすすめ。持っておいて損はないアイテムです。
工具箱がメイクボックスに!
こちらは無印良品の「スチール工具箱3」(2,890円)をメイクボックスにしてしまったというすごいアイデア。ふたには市販の鏡を貼り付け、なかは無印良品のデスク内整理トレーを使って仕分け収納しています。使うもののみを厳選して入れているため、忙しい朝でもメイクに手間取ることがありません。持ち運びOKのため、どこでもメイク可能なのがうれしいですね。スタイリッシュで機能性抜群なメイクボックスです。
大人も使える小学生文具
話題の新商品である小学生用文具の「ポリプロピレン筆箱」(290円)が大人でも使えると大好評です。6本分の鉛筆ホルダーや消しゴム、マーカー、定規などを入れるスペースもあります。また、鉛筆ホルダーは取り外し可能です。イラストを描くときなど、使いたいときにさっと鉛筆が取り出せて持ち替えられるため、ストレス減にもなりますよ。プチプラなのに高機能なアイテムです。
高校生まで買い足し要らず!作品収納ボックス
長期休みになると子どもが持ち帰ってくる工作などの作品の保管場所に専用ファイルを使っているかたも多いことでしょう。しかし、立体的なものは入れられずにすぐ満杯になってしまいがち。そこでおすすめのアイテムが、無印良品「ポリプロピレン収納ボックス・ワイド・深・ホワイトグレー」(本体1,150円・専用ふた390円)です。
ふたがしっかり閉まるためスタッキングも可能で、深さがあるため全てのものがこれ1つに納まります。A3の賞状ファイルもそのままINできるのがうれしいポイントです。高校まで買い足す必要がなく、これ1つで済むのも経済的。親としては捨てたくない子どもの作品も保管しておけるため、一石二鳥のアイテムです。
マジで優秀!なごみ袋
Instagrammerが実際に使ったうえで激推ししているアイテムが、無印良品「ごみ袋・45L」です。特筆すべきは、ロール状になっているところ。1枚ずつ取れるようになっているため、未使用のごみ袋がごちゃっとなる心配がありません。また、収納スペースもとらないのが嬉しいポイントです。いままでありそうでなかったアイテムで、これは「マジで優秀!」です。
PPケースが食器棚に大変身!
無印の定番中の定番でもある「ポリプロピレン収納ラック」(690円~)を食器棚として使っているアイデアを発見。いくつかのPPケースを組み合わせてオリジナルの食器棚を作っています。引き出しのなかは100均アイテムで仕切って、カトラリー収納に。キャスターもつけられるため移動しやすく、掃除も簡単です。手持ちの食器量に合わせてアレンジできるのが便利ですね。キッチンに収納が少ない家庭や、ミニマムな生活をしている人にもおすすめです。
今回は無印良品の大人気定番アイテムや、話題の商品7つについて紹介しました。どのアイテムも便利がよいものばかりです。また、定番アイテムの意外な活用法は目からうろこですね。ぜひみなさんも記事を参考に生活に取り入れてみてください。
※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。コロナ禍で営業時間の変更等を実施している可能性があります。店舗などへ足を運ぶ際には感染防止対策を十分に行うようご注意ください。
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。