子育てママ必見!【コストコ】夏休みおすすめコストコ食品ベスト5!
2022/07/28
アメリカからやってきた!会員制スーパーコストコ!日本のスーパーではまずお目にかかれないボリュームある商品や、ここでしか買えないオリジナル商品が大人気!
そんなコストコ商品を、年間140万円分800商品以上購入しているコストコナビゲーターのaoさんに、「夏休み買うべきオススメコストコ品ベスト5」を教えてもらいました。
5位!冷凍庫に常備!「ポラレッティ」
■品名:ポラレッティ
■内容量:60本
■価格:998円(税込)
■熱量:1本あたり 33kcal
こちらのポラレッティは、イタリアのdolfinというメーカーの商品。
1914年創業の製菓会社で、中でも「ポラレッティフルーツ」はメーカーの看板商品!凍らせて食べるシャーベットのようなアイスキャンディー!合成着色料、保存料を一切使わずに作られているのでお子様のおやつにも罪悪感低めで◎
イチゴ・サワーチェリー・オレンジ・レモンの4つの味。どれが何本入っているかは箱によってまちまちです。
4位!スイッチひとつでアツアツオヤツ!「ポップコーン」
■品名:電子レンジポップコーン
■内容量:44個
■価格:1,868円(税込)
■熱量:100gあたり518kcal
こちらは、カークランドシグネチャー、コストコのプライベートブランドの商品です。電子レンジでチンするだけで、アツアツのポップコーンが食べられる商品!
1箱44個入という迫力ボリュームの商品なので、常備しておくと「オヤツがなくなる心配」から解放されます。
1袋で軽くボウル1杯分のポップコーンを作ることができる上に、すでにバター味がついた状態で完成するので、開けたら食べるだけ!
もちろん飽きたら、キャラメルポップコーンや、カレー味などにアレンジするのもおすすめです。
できたてアツアツのポップコーンはやみつきになること間違いなしですよ~!
3位!日本の夏といったら…「手延素麺」
■品名:長崎島原 手延素麺
■内容量:2kg
■価格:1,198円(税込)
■熱量:100gあたり353kcal
日本の夏と言ったらやっぱりそうめん!コストコでは2kg入で販売されていますので、これだけあれば、しばらく夏の不安なしっ!
しかも、こちらはこだわりの手延素麺なので、つるんっっと喉越しが良くて、夏バテで食欲がないときにもぴったりです。
一度コストコで買ってしまうと、もう他では買えなくなってしまいますよ~!
2位!スイッチひとつで完成「海南鶏飯 シンガポールチキンライス」
■品名:海南鶏飯 シンガポールチキンライス
■内容量:220g×3袋入
■価格:998円(税込)
■熱量:100gあたり119kcal
シンガポールの代表的な名物料理、「シンガポールチキンライス」があっという間に作れてしまう、レトルトの商品。
炊飯器に、お米と一緒に付属のチキンを入れて炊飯ボタンをポチっとするだけで、主食もメインも完成してしまうなんとも最高な商品です!
その上、食べるときにかけるとちょっぴり辛くオトナ味で楽しめるソースつき。
暑いととにかくキッチンに立つのも億劫ですよね…手間なくポチッで完成してしまう上に、見た目は豪華な仕上がりなのも嬉しい一品!
1位!万能商品「ディナーロール」
■品名:ディナーロール
■内容量:36個
■価格:458円(税込)
コストコのパンと言ったら、真っ先に思い浮かべるのは「ディナーロール」という方も多いのではないでしょうか?
ドサッと袋に無造作に詰められた36個のプチパンは、やはり迫力満点!ほんのり甘い、みちっとした食感のパンで、アレンジ自在な点も人気の理由です。
そのまま食べてもおいしいですが、もちろんトーストして、バターをしみしみにして食べるのも最高!
切り込みを入れて、ホイップとジャムを挟めば、甘いサンドイッチに!ゆで卵や、からあげなどを挟めばお惣菜系サンドイッチも楽しめます。
とにかく夏休みは、3食考えるだけでも大変!アレンジしやすく、量もたっぷり、価格もお手頃!三拍子揃ったディナーロールは、マストアイテムと言えるでしょう。
ぜひ、コストコに行った際にはチェックしてみてくださいね~!
コストコ商品を上手に活用して、長い夏休み、少しでもラク過ごしましょう!
※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。コロナ禍で営業時間の変更等を実施している可能性があります。店舗などへ足を運ぶ際には感染防止対策を十分に行うようご注意ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
■執筆/ao…衣食住365日コストコ品で生活するコストコナビゲーター。年間140万円分以上コストコ商品を購入してレポートする。Ameba公式トップブロガーで「aoのコストコガイドブログ!」が人気。
編集/サンキュ!編集部