【コストコ】からあげはおいしくて大容量!どんな種類があるの?徹底解説
2022/07/29
お惣菜の定番メニューといえば「からあげ」みなさんお好きですか?
コストコには、手軽に調理できる「からあげ」が多数ラインナップされていますよ!
今回は、そんなコストコ「からあげ」の
・コストコからあげのラインナップ!
・内容量、お値段、賞味期限は?
・調理方法は?
・保存方法は?
といった点について解説していきます。
コレを読めば、コストコからあげを、常備したくなること間違いなしっ!
コストコのからあげとは
「からあげ」といえば、大人から子どもまで大人気メニューの1つですよね!
味つけされた鶏肉に衣をつけてカラッと揚げたからあげは、ごはんのお供にはもちろん、お弁当にも大活躍する一品です。
そんな「からあげ」ですが、コストコではチルド商品、冷凍商品と、多数ラインナップがあります。
どれもコストコらしい大容量!
「調理は大変じゃないの?」
「味がわからないと、量が多いので買いにくい」
と思うかも知れませんね。
ぜひ下記を読んで、欲しい商品を探してみてください。
コストコに売られているからあげ
丸大フライドチキン
■品名:丸大 フライドチキン
■内容量:800g
■価格:958円
■熱量:100gあたり242kcal
商品詳細
原材料名:鶏肉(国産)、植物油脂、 小麦粉、コーンフラワー、植物性たん白、香辛料、食塩、ホエイパウダー、卵たん白、大豆粉/加工でん粉、調味料(アミノ等)、pH調整剤、乳化剤、香辛料抽出物、ベー キングパウダー、ピロリン酸Na、酸味料、V.B1、カロテノイド色素、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・鶏肉を含む)
内容量、個数は?
一個あたりの大きさは大きなもので7cmほど、小さなもので4cmでした。
内容量800gで、23個入っていました!
調理方法は?
・トースター (アルミホイルを敷いて) 5個4分、10個5分
・電子レンジ (お皿に出してラップをかけずに)500W~600W 5個1分30秒、10個2分10秒
・フライ調理 (170度~180度の油で)2分
にんにくとスパイスの香りたっぷり!塩コショウが味のベースですが、スパイシーで洋風よりの味つけです。
コンビニのホットスナックにあるような、フライドチキン風の味つけで、しっかり濃い目なので、子どもたちには大人気!お弁当に使っても味がぼやけないのでおいしく食べることができますね!
また、やや洋風よりの味つけなので、パンとの相性もよく、ロールパンのサンドイッチなどもオススメです、
さくらどり 若鶏からあげ
■品名:さくらどり 若鶏からあげ
■内容量:1kg
■価格:1,098円
■熱量:100gあたり241kcal
商品詳細
原材料名:鶏肉(国産)、でん粉、小麦粉、しょう油、大豆たん白、食塩、パン粉、卵白液、清酒、にんにく、卵白末、粉末しょう油、こんぶ調味液、しょうが、香辛料、揚げ油 (植物油)/加工デンプン、pH調整剤、リン 酸塩(Na)、調味料(有機酸等)、酸化防止剤(ビタミンE)カゼインNa、カロチノイド色素、香料、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆・鶏肉を含む)
調理方法
・トースター (アルミホイルを敷いて) 6分
・電子レンジ (お皿に出してラップをかけずに)500W~600W 3個40秒、5個1分10秒
・フライ調理 (170度~180度の油で)3分
内容量、個数は?
一個あたりの大きさは4~5cmぐらい。
内容量1kgで、45個入っていました!
気になるお味は?
和風の味つけで、塩コショウや醤油、にんにく、ショウガを感じる味わいで、自宅で作るようなからあげの味に感じました!
鶏胸肉を使っていますが、さくらどりを使用しているため、肉質がとっても柔らかく、しっとりとした仕上がり。
鶏胸肉はパサつくのでちょっと苦手という家族も気にすること無く食べることができました。
シンプルな飽きのこない味わいなので、1kg入でも余裕で食べきることができますよ!
とてもおすすめの一品です!
その他のラインナップ
コストコチルドからあげは、冷凍保存OK
今回紹介した「さくらどりからあげ」「丸大フライドチキン」はどちらも冷凍保存することも可能です。
ジッパーつきの保存袋等に入れることで、使いたい分だけ使うこともでき便利ですよ!
冷凍から調理する際には、予め解凍してから上記の調理方法で調理するのがベストですが、お急ぎの場合には、レンジの解凍機能も便利です。
※電子レンジで加熱しすぎると硬くなりやすくなりますので、ご注意ください。
※冷凍保存は1カ月を目安に食べきりましょう。
コストコのからあげを試してみよう
コストコのからあげは、どれも大容量ですが、食べやすい味つけで、冷凍保存することも可能です。
1つ冷凍庫に常備しておくと、子どもの急な「お腹すいた!」や、夕食にもう一品!などの際にもとっても便利!
忙しいママを助けてくれること間違いなし!ぜひ、コストコでチェックしてみてくださいね!
■執筆/ao…衣食住365日コストコ品で生活するコストコナビゲーター。年間100万円分以上コストコ商品を購入してレポートする。Ameba公式トップブロガーで「aoのコストコガイドブログ!」が人気。
編集/サンキュ!編集部