「日常を彩る100円ショップ」がコンセプトのセリア。
そんなコンセプトにまさにぴったりな商品があるとか。
毎週100均通いをしているという、暮らしマニアのシンプリストうたさんに教えてもらいました。

「手ぬぐい風タオル」
季節の商品のコーナーで発見した「手ぬぐい風タオル」。価格は110円です。
北欧風の柄を中心にいろいろな柄が並んでいましたが、シンプルな柄がお好みのかたは「トビー織ストライプ柄」がおすすめ。
サイズは約33cm×90cmと細長いサイズ感で、まさに手ぬぐいのイメージです。
薄くて硬めの肌ざわりなので、日常使いの体を拭くタオルとしてはあまり適さないでしょう。
手ぬぐい風タオルのとおくにおすすめの使い道5つを提案していきます。
1.カゴの目隠しとして
ごちゃつきやすいルーターやおもちゃなどは、手っ取り早くカゴにまとめてあげると簡単です。
ただし、そのままだと開口部からのごちゃつき感が見えてしまうので、手ぬぐい風タオルで目隠ししてあげるとよりスッキリ見えます。
少ない面積ながらも存在感があり、ナチュラルな雰囲気をつくることができますよ。
2.飾りスペースとして
手ぬぐい風タオルの上に小物を置くだけで、メリハリのある飾りスペースをつくることができます。
小物が変わらなくても、手ぬぐい風タオルを追加するだけで随分印象も変わるでしょう。
飾りスペースに合わせて折りたたんで調整してみてくださいね。
3.テーブルランナーとして
細長い形なので、テーブルランナーとして使えば気軽にダイニングの雰囲気を変えることができます。
気軽に取り入れやすいので、家具やインテリアに飽きたらやってみる価値ありです。
食卓の雰囲気も楽しくなりそうですね。
4.洗った食器の一時置きとして
洗濯可能な布なので、専用ではないものの、食器や鍋の一時置きとしても使えます。
ぬれたらそのまま洗えるので、手間いらずで衛生的です。
5.ハンドメイドにも◎
ハンドメイドの生地として使ってもいいですね。
大きすぎないので、生地もムダになりにくいです。
このサイズであれば、ランチョンマットが2枚できますよ。
また、同じ手ぬぐいタオルを2枚組み合わせると、「簡易のれん」にもなるので、おしゃれに空間を仕切るのにもピッタリです。
かわいくて高見えの「手ぬぐい風タオル」が110円で買える!
見た目の安っぽさは感じないのに万能に使えて、110円で買えるなんて驚きです。
季節商品に並んでいましたが、年中活躍するアイテムです。使わないときは、コンパクトに折りたためるので収納場所も取りません。
柄によっては品薄状態のものもあったので、売り切れる前にチェックしてみてくださいね。
■執筆/シンプリストうたさん…ズボラでも小さな子どもがいても、スッキリ暮らすためのストレスフリーな方法を提案する整理収納アドバイザー。68平米のマンションでの家族4人のリアルな暮らしぶりを紹介するインスタグラムが人気。インスタグラムは@utatanenet_home。
編集/サンキュ!編集部
※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。
※記事の内容は記載当時の情報です。リンク先は削除される場合があります。