外・室内どちらに干すべき?気になる洗濯後の下着
2018/07/08
洗濯したあとの下着、どこに干していますか?ニュースなどで下着泥棒の事件が報じられることもありますし、そもそも下着は見られたくない…という女性も多いのではないでしょうか。「ウィメンズパーク」にも、下着を干す場所についての声が寄せられています。
1. 心配なので室内干しにしている
室内干しにしていれば当然のことながら、下着を盗られる心配も周囲の目を気にする必要もありません。しかし、寄せられた声をみてみると、下着を室内干しにしている人はどうやら少数派のようです。
・2階に住んでいますが、ベランダには夫の洋服やバスタオルなどしか干していません。下着泥棒は2階くらいなら平気でのぼれると思います。
・1階に住んでいたときに、ベランダに干していた下着が何度も盗まれました…。そのため面倒ですが下着だけ室内干しにしていました。
・夫と子どもの下着は外干しですが、自分のは室内干しにしています…。
2. 普通に外干しにしている
「ほかの洗濯物は外干しですが、下着だけは室内干し」という声にくらべ、圧倒的に多かったのが外干し派。もともと干す場所を気にしたことがない人もいれば、住んでいる階や立地などによっては絶対に盗られない、見られることも少ないと考えている人もいるようです。
・うちは2階で敷地内に入らないと盗めないと思うので、普通に外干ししています。
・高層階に住んでいるので道路や向かい側から見られる心配もないし、下着を含めて全部外干しにしています。
・2階ですが低い位置に物干し竿を置いているので、下着を干していても外からは見えないですね。
・下着の干し場所について考えたこともなかったです。家の前を車も人もよく通りますが、私のも含めて全部外干しにしていますよ。
3. 外干しでも工夫はしている
外干し派ではあるけれど、「下着だけは見えないように工夫している」という声も多数ありました。最近は下着が隠しやすいピンチハンガーも販売されていますし、見えない工夫をしておけば普通に外干しするよりも盗難に合う確率を下げることができるでしょう。
・外から下着が見えないように、ピンチハンガーの内側に干すようにしています。
・ベランダに干すときは夫や子どもの下着、大きめのタオルなどで目隠ししています。
・干す場所は2階ですが、下着の周りをタオルなどで囲って見えないように干しています。
4. まとめ
高層階のベランダであれば盗難や周囲の目を気にせずに下着を外干しできますが、そのほかの場合には念のため見えないように干したほうがいいかもしれませんね。何ごとも油断は禁物です。今一度、下着の干し場所について考えてみてはいかがでしょうか。
■文中のコメントは「ウィメンズパーク」から再編集したものです。