床の汚れは掃除機がけをすればキレイにできるものですが、厄介なのが部屋の壁紙や椅子の座面などの汚れ。
日々生活しているといつの間にか汚れが蓄積し、気がつくと付着しすぎて手がつけられなくなってしまいますよね。
しかもいざお手入れしようとしてもなかなか落ちにくく諦めてしまいがち…
そんなお手入れしにくい場所を簡単にキレイにできるアイテムをニトリで発見しました。ニトリマニアのmiinaがお教えします!

今までにない!ニトリの「壁紙・ソファ用クリーナー」
ご紹介するのがニトリの「壁紙・ソファ用クリーナー」です。
凹凸のある部屋の壁紙をはじめ、革製ソファや椅子の座面などの汚れを奥からしっかりとかき出してキレイにしてくれるアイテムです。
なんと価格は299円と超リーズナブル!
このようなクリーナーは今まで消しゴムタイプのものが主流でしたが、こちらは珍しいスポンジタイプ。
スポンジなのでふわふわと柔らかい質感で傷がつきにくい仕様となっています。
表と裏で効果が異なり一石二鳥!
スポンジは表と裏で効果の異なる2way仕様。
表面は凹凸やこまかいミゾに入り込み、奥から汚れをかき出す極細ブラシ面となっており、裏面は皮脂やベタつき汚れに効果的なアクリル繊維入りとなっています。
例えばキッチンの壁紙だと油や調味料などの蓄積汚れが主なので、しっかりと汚れをかき出してくれる表面を使うのがベター。一方、椅子の座面だと手垢や汗が染みついている場合が多いので裏面が適しています。
場所によって汚れ方が違う場合もこれならそれぞれ使い分けができて一石二鳥です。
使用方法とBefore→After
使用方法はスポンジを水でぬらしてよく絞った後、汚れが気になる箇所を軽くなでるようにやさしく擦っていきます。
ぐるぐると丸く回すような動きで擦るのがポイント。軽めの汚れならこれだけでキレイになりますが、しつこい汚れで落ちにくい場合は少量の中性洗剤を足して使ってみてください。
かき出した汚れは乾いた布などですぐに拭き取ればOKです。
キッチン横の壁紙に使ってみたところ、各所飛び散っていた汚れはすっかり落ち、全体的にくすんでいたトーンも明るくなりました。
壁紙が剥がれてしまうか少し心配でしたが、剥がれた箇所はなくキレイに仕上がりました。
かなり蓄積されていた椅子の座面にも使ってみました。
こちらはさすがにむずかしいだろうと思っていましたが、予想外にも汚れが落ち、まさかの新品のような仕上がりに!
経年劣化もあり黒ずみもひどい状態でしたが、ビックリするくらいの汚れ落ちのよさに感動しました。
諦めていた汚れも一気にキレイに
壁紙や座面の汚れはとにかく落ちにくく今まで諦めていたりもしましたが、ニトリの「壁紙・ソファ用クリーナー」を使うことで一気にキレイになり悩みが解決されました。
今までにない2面タイプのスポンジで試す価値ありの商品です。ぜひ一度お試しになってみてくださいね!
■執筆/miina
ニトリや無印良品が大好きな2児のワーママ。身近なアイテムで暮らしを便利にするアイデアを発信。エキサイト公式ブロガー・Lemon8厳選クリエイターとしても活動中。インスタグラムは@miina_115
編集/サンキュ!編集部