焦げついたフライパンやコンロの五徳…、こすっても落ちないコゲ。スポンジではびくともしないあの頑固な汚れに、いつも悩まされていませんか?
そこで今回は、元家政婦で主婦歴20年以上のマミさんに、水だけで使える便利なコゲおとしアイテムを教えてもらいました。

カインズの「水をつけて擦るだけ キッチンのコゲおとし スティック状」
ご紹介するのは、カインズの「水をつけて擦るだけ キッチンのコゲおとし スティック状」。価格は598円です。このアイテムは、水だけで使える手軽さが最大の特長。洗剤を使わず、水を少しつけて擦るだけで、しつこいコゲやこびりつきをしっかり落とせます。
スティックの素材には研磨剤とクエン酸が練り込まれており、研磨剤で物理的に汚れを削りながら、クエン酸の力で水アカや炭化したコゲにもアプローチ。
硬めの素材なので、手にフィットして握りやすく、角の細かい部分も狙いやすくなっています。フライパンの裏や五徳、グリルの焼き網など、幅広いキッチンまわりの掃除にぴったりですよ。
水をつけて擦るだけ!
実際に、焦げつきがひどくなっていたわが家のフライパンの裏に使ってみました。水で湿らせたスティックで数分こすると、最初はひっかかる感じがありますが、次第に手がフッと軽くなってくる感覚が。
ある程度擦ったあとに、濡らした布巾で拭き取ると、茶色くこびりついていたコゲが簡単に落ちました。
それほど強い力をいれなくても、スティックの先端を水で濡らし、「くるくると擦っては拭き取る」を繰り返すだけで、面白いようにコゲが取れていきますよ。
他に洗剤などを使う必要がなく、スティックと水だけで使えるため、とても手軽。コゲがおちていくのが楽しくて、無心でくるくるやってしまいます。ついつい集中してしまい、ちょっとしたストレス解消になるかも。
使用時のポイントと注意点
簡単に使えて便利なアイテムですが、注意点がいくつかあります。以下のポイントをおさえて使ってみてください。
・必ず水で濡らしてから使用すること。乾いたままだと削れすぎたり、消耗が早まることがあります。
・フライパンの内側のコーティングされた面や、アルミ素材には使用を避けましょう。傷がつく可能性があります。
・力任せに擦らず、様子を見ながら軽い力で繰り返すのがコツです。
・スティックの先端についた汚れは、拭き取りながら擦ります。
家事のプロが文句なしで推せる便利アイテム!
掃除は毎日のことだからこそ、労力をかけすぎず、でもちゃんと結果が出る道具が欲しいですよね。このカインズのコゲおとしスティックは、そんな家事の本音にぴったり寄り添ってくれるアイテム。フライパンや鍋のコゲ以外に、五徳などの掃除にも使えますよ。小さくてシンプルながら、効果抜群のおすすめアイテムです。
■執筆/マミさん…以前家政婦として活動していた知識と20年超えの主婦業で培った経験を生かした、簡単な掃除や料理アイデアが人気の家事クリエイター。
編集/サンキュ!編集部