詰めるだけでカフェ飯に!ダイソー・セリアの100均ランチボックス&グッズ
2018/07/27
気合を入れたおかずを作るのは労力と時間がかかって大変!でも家族には喜んでもらいたい!そんな時は、100均のアイテムが超使えます。プロのフードコーディネーターがグッズの選び方と詰め方をご紹介!
今回そのアレンジを提案してくれたのは、サンキュ!のトップブロガーとして大活躍、50万人のフォロワーがいる、フードコーディネーターの臼井愛美さん。
クッキングペーパー、マスキングテープ、ランチBOXがあればOK!
デザイン、形ともに様々な種類があるランチBOX各¥100(税抜)、カラフルで彩りにも使えるマスキングテープ各¥100(税抜)、オーブン、レンジ対応英字クッキングシート各¥100(税抜)があれば、完璧!とくにクッキングシートは英数字などオシャレなものが出ているのでぜひ探してみてくださいね。
定番のサンドイッチが、クッキングシートで巻くだけでおしゃれに!
サンドイッチは挟むのではなく、クッキングシートでくるくる巻いてみましょう!ロールサンドイッチは子供も食べやすいので、お外レジャーにもおすすめ。
ポテトをディップするケチャップは、蓋があかないようマスキングテープで止めれば、彩りもプラスできます。
使ったランチBOXはクラフト系で男女ともに使えるものを選ぶのがベター。
詰めるだけなのにいつものおかずがお洒落に見える!
いつもの鮭のホイル焼きを英字クッキングシートに変えるだけ!アルミホイルの場合、それをドーンと入れているとちょっと手抜き感が出てしまいますが、英字クッキングシートを使うだけでよそ行き仕様に!
マスキングテープとようじがあれば、可愛さを増してくれるオリジナルピックができます。
使ったランチBOXは、カチッとしっかり蓋が閉まるところも便利!量も詰めれるので、食べ盛りの男の子にも〇。
食べやすさ重視でもお洒落に見せらせる!
箸を使わず、手軽に食べれるお弁当をリクエストされる事もありますよね。
手羽元の唐揚げはクッキングシートをまけば、持って食べやすいです。おまけに手も汚れず〇。おにぎりは、マスキングテープをペタリとして具やメッセージを書く、そのひと手間が喜ばれます。
子どもウケばっちり!巻くだけ、詰めるだけで色とりどりに可愛いお弁当!
オーブン対応の英字クッキングシートを、キッシュのカップイン!大きさも自分で調整できるところも大人用、子供用と作れて便利なところ。ホットドックは持ち手の部分をマスキングテープでくるくる巻けばポップになって可愛いです。
ランチBOXは高さがあるものを選ぶのが正解。今回選んだものは、詰めた時につぶれない形。まさにこんなのが欲しかった!という商品です。
100均のお弁当グッズは行くたびに新商品が増えています。使う人のニーズに合わせて、より実用的によりお洒落になっているので、こまめにチェックするのがおすすめ。
ランチBOXは、手作りお菓子のラッピングや持ち寄りご飯会の時におかずを入れていったりするのにも使えますよ!
教えてくれたのは・・・
フードコーディネーター臼井愛美
中3、小6、小3の3人の子育て中のママ。週4でアパレルの販売員をしながら、フードコーディネーター、サンキュ!ブロガー、読者モデル、ライターとして活躍中。著書に『ご機嫌な主婦でいるための56のアイデア』(KADOKAWA)は絶賛発売中。Instagramアカウント:@itsumiusui