夫が撮った写真を見て自分の体型に驚いたというアラフォー世代のokako_recipeさん。ダイエットをスタートし、たどり着いたのは「腸活レシピ」でした。スルスルっと8kg痩せに成功したおいしいのにヘルシーなレシピはSNSでも大人気です!

絶賛!ほったらかしプレート
okako_recipeさんがSNSにあげるレシピのなかでも大人気なのが、これらの「ほったらかしプレート」。フライパンひとつで、その名のとおり「ほったらかし」でできる絶品レシピです。ダイエットにぴったりな食材や腸内環境を整える食材を取り入れたものが中心。「今日はなにもしたくなーい!」という日でも、簡単に栄養が摂れる蒸し料理の数々。そのつくりかたのコツやレシピを教えてもらいましょう。
フライパンで同時につくる
フライパンで同時につくるコツを教えてもらいましょう。まずは、食材をクッキングシートにのせて、両端をしっかりとねじります。フライパンに包んだシートを入れ、水を200ml加えます。ふたをして中火にかけ、沸騰後10分加熱すればできあがりです。
1つのフライパンで何品もつくることができる魔法のレシピ。さっそく、具体的に教えてもらいましょう。
同時に4品!驚くほど簡単
こちらのプレートのつくりかたを教えてもらいましょう。「鮭ときのこのバター醤油」「小松菜と人参のおかかあえ」「わかめえのきナムル」「さつまいも」の4品を一気につくります。
材料はこちらです。特別な食材や調味料がないのもいいですよね。
下準備のしかたを教えてもらいましょう。
「鮭ときのこのバター醤油」は、クッキングシートの上に、薄くスライスした玉ねぎと鮭を重ねて、塩、ブラックペッパーをふります。しめじを重ねてバター、醤油を加えしっかり包みます。
「小松菜と人参のおかか和え」は、小松菜を食べやすい大きさに切ります。人参はピーラーで薄切りにして半分に切ります。クッキングシートに、小松菜と人参を重ねてしっかり包みます。加熱後、かつお節としょうゆを加えて混ぜます。(味が薄かったら、しょうゆを少し足してもOK)
「わかめとえのきのナムル」は、クッキングシートの上に乾燥わかめをのせます。石づきを取ったえのきを半分に切って重ね、鶏ガラを加えてしっかり包みます。加熱後、ごま油、いりごまを加えて混ぜます。
「さつまいも」は、火が通りやすいように、薄め(幅7mm)に切っておきます。クッキングシートにさつまいもをのせて包みます。
これらの下準備ができたら、フライパンにシートを入れて、水200mlを入れて蓋をします。中火で10分加熱すればできあがり!あとは、ごはん、水菜やミニトマトを加えることで、まるでカフェのプレート!ボリュームも満点で、これがヘルシーレシピなのですから驚きです。
まとめ
どれも驚くほど簡単なokako_recipeさんのヘルシーレシピ。そのなかでもとくに簡単なのが、この「ほったらかしプレート」なのです。つくったフォロワーさんたちからも「おいしい」「片づけも簡単」など、絶賛のコメントが相次いでいることからもよくわかります。実際にokako_recipeさんは、これらのヘルシーレシピで、8kg痩せに成功。簡単でも健康的に痩せる方法を、多くの人に知ってもらいたいとレシピをSNSで公開しているのです。
あなたのダイエットは、我慢ばかりのダイエットになっていませんか?簡単にできるヘルシーなレシピはたくさんあります。栄養をたっぷりいただいて、健康的なダイエットを!okako_recipeさんのレシピ、ぜひ参考にしてみてくださいね。