タッチレス水栓を扱う猫が話題に!怖がるどころか、びしょ濡れになりながら水を飲む姿に3.3万人が驚きを隠せない!

2025/08/07

まるさん(@nanamaru0590)の投稿が話題になっています。投稿したのは、愛猫の佐助くんが水を飲んでいるときの動画。タッチレス水栓を上手に使い、ビショ濡れになりながらも水を飲み続ける佐助くんの姿に、3.3万件のいいねが集まりました。

水を飲むためにびしょ濡れになるにゃんこ

愛犬・愛猫と暮らす、まるさんの投稿が話題になっています。

投稿したのは、アメリカンショートヘアの佐助くんが水を飲んでいるときの動画。

意外な方法で水を飲む佐助くんに、注目です!

動画には、水栓の前に立つ佐助くんの姿が。
どうやら佐助くんは、キッチンのシンクの中にいるようです。

すると次の瞬間、タッチレス水栓のセンサーが反応して佐助くんの頭に水がかかってしまいました!
基本的ににゃんこは水が苦手とされているため、佐助くんも心配になりますが……。

なんと佐助くんは慣れた様子で、そのまま水をペロペロ。
水を全く怖がっていないようです!

しばらくすると、水が止まってしまいました。

すると、再度センサーを使って水を出す佐助くん。

またもや水をかぶって、頭も足もびしょ濡れです!

その後も何度もセンサーを使って、器用に水を飲む佐助くんなのでした。水を怖がるどころか、むしろ楽しんでいる様子の佐助くんに驚きを隠せません!

飼い主さんがこの投稿をすると、3.3万件ものいいねと「水怖くないんですね」「賢いですねwでもあんよずぶ濡れは困りますねwwかわいいですけどww」といったコメントが寄せられ、話題になりました。

飼い主さんにお話をうかがいます。

タッチレス水栓、習得はどうやって?

センサーを使って器用に水を飲む佐助くんに驚きました。いつ頃からどのように習得したのでしょうか?

「家を新築した7年前に、15分でセンサーがオフになる水栓を取り付けました。佐助は元々チョロチョロ出るお水を飲むのが好きなので、センサー付き水栓にしておけば止めなくていいから楽だと思い、水流を絞って出してあげたらすぐ覚えました。ただ、シンクに入って飲むのは誤算でした(笑)」

この2つの写真は、投稿された動画とは別のもの。佐助くんは、7年前からずっとこの飲み方がお気に入りなのだそう!

水に濡れてもへっちゃら!

佐助くんは、水に濡れても平気なのでしょうか?水に関するエピソードがあれば、ぜひ教えてください。

「お水大好きです。お風呂も平気、水飲み場でボウルから水を全部かき出して、周りも佐助も水浸しになることもあります」

こちらは、お風呂に入る佐助くんの姿。
頭に泡を乗せて、お風呂を堪能しているようです!

こちらは、雪が積もった日に外へ出たときの佐助くん。

他の猫ちゃんが足をプルプルと振って足についた雪を振り落とすなか、佐助くんはまったく動じず。
どうやら雪もへっちゃらのようです!本当に水が大好きなんですね。

飼い主さんの気持ち

タッチレス水栓を器用に扱う佐助くんを見て、飼い主さんはどんなお気持ちですか?

「かわいいけど、シンクに入ってずぶ濡れ……苦笑いです」

佐助くんはふだんどんな性格なのでしょうか?

「優しいです。長男ですが、次に迎えたシンガプーラの花ちゃん、2年前に亡くなった先代のキャバリア獅子丸、今のキャバリアまるちゃん、みんなに優しいお兄ちゃんです。でもイタズラもいっぱいします」

佐助くんはずぶ濡れになったり、仲間に囲まれたりなど、毎日がとっても賑やかで楽しそうですね!

反響について

投稿には大変多くの反響が寄せられていますが、ご覧になっていかがでしたか?

「素直にうれしいです。犬のアカウントですが、猫もこんなに見てもらえてうれしかったです」

タッチレス水栓を使って、びしょ濡れになりながらも上手に水を飲む佐助くん。水を怖がるどころか水浴びを楽しんでいる姿に、3.3万人が驚かされました。これからもぜひ、あっと驚く投稿を楽しみにしています!

取材協力:まるさん(@nanamaru0590)

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND