破れたストッキングはそのまま捨てないで!じつはまだまだ活用できるんです!

破れたストッキングはそのまま捨てないで!じつはまだまだ活用できるんです!

2025/08/28

破れたストッキングはもう履けないからとそのままゴミ箱に捨ててしまいがちですが、じつはお掃除アイテムとして役に立つとか。

整理収納アドバイザーのシンプリストうたさんに、具体的な活用術3つを教えてもらいました。

サンキュ!STYLEライター。ズボラでも小さな子どもがいても、スッキリ暮らすためのストレスフリーな方法を提案...

>>>シンプリストうたの記事をもっと見る

1.水栓のお掃除に!

1.水栓のお掃除に!
洗剤いらずでピカピカに

シンクや洗面所のシルバー色の水栓のくすみ、気になりませんか?じつはこの部分を破れたストッキングで磨くだけでキレイになるんです。

使い方はとってもカンタン!ストッキングの両端を持ち、濡らして絞ったストッキングを水栓部分に軽く巻きつけながら左右に動かすだけ。柔らかい繊維がクロムメッキ製やステンレス製の水栓表面を傷つけずに汚れを落とし、カルキ汚れや水垢までしっかり除去してくれます。

洗剤を使わなくても新品のような輝きを取り戻すので、やらない手はありません。

2.照明やエアコンカバーのお掃除に

2.照明やエアコンカバーのお掃除に
エアコンの上部もホコリが溜まりやすい

照明カバーやエアコンの上など、普段なかなか掃除できない場所にはホコリがたまりがち。しかも高い位置にあるので、雑巾で拭こうとすればうまく力が入らずうまく拭けないことも。

そんなときに活躍するのが破れたストッキング。使い捨てビニール手袋の上に破れたストッキングを装着するだけで、「簡易お掃除グローブ」に変身します。

ストッキングの繊維が静電気を発生させて、ホコリをしっかりキャッチしてくれます。照明器具や家具の上など、細かな凹凸のある場所でもスッとなでるだけでホコリが取れて、手も汚れません。

3.すき間のお掃除に

3.すき間のお掃除に
(上)DVDレコーダー(下)エアコンルーバー

エアコンのルーバーのすき間や、家電や家具のすき間など、普通の掃除グッズでは届かないところって意外と多いですよね。そんなときに活躍するのが「ストッキングお掃除棒」です。

作り方はカンタン!使い捨ての割り箸を1本用意し、破れたストッキングをしっかり巻きます。その上から外れないように輪ゴムで縛れば完成です。

ストッキングの伸縮性とホコリを絡めとる力で、普段見落としがちなすき間の奥の汚れもスルッとキャッチ。細長くてやわらかいので、隙間にもスムーズに入り込みます。

捨てる前にお掃除アイテムとして使い切ろう!

ついそのまま捨ててしまいがちなストッキングも、ひと手間加えることで立派なお掃除アイテムになります。しかも、ストッキングを何分割かすれば、1つで何カ所も掃除することができるので、エコで経済的です。

何よりも「使い切った」というすっきり感が自己肯定感もアップさせてくれます。破れたストッキングを捨てる前に、これらの活用術を思い出してみてください。

■執筆/シンプリストうたさん…ズボラでも小さな子どもがいても、スッキリ暮らすためのストレスフリーな方法を提案する整理収納アドバイザー。68平米のマンションで家族4人暮らし。
編集/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND